リベ大おすすめサービスのご紹介

リベ大おすすめサービスのご紹介

最終更新日:2023/4/23

ここでは、リベ大の両学長がブログやYouTubeなどで紹介しているおすすめサービスをまとめて掲載しています

どのサービスを使おうか迷った時は、リベ大のおすすめサービスを試してみてください。

▼ ブログや動画でリベ大がおすすめしている書籍は、下記ページでまとめています。

目次

格安SIM

おすすめは色々ありますが地域や環境によっても異なるので、ご自身の利用状況に合わせて選択してください。

おすすめの格安SIM

 店頭サポート不要で価格重視(使用データ量によりおすすめが異なる)

  • 1GB~3GB:日本通信SIM(月額料金:290円(超過1GBあたり220円)、高速データ通信:1GB、国内通話料:30秒11円)
  • 6GB~7GB:HISモバイル(月額料金:990円、高速データ通信:7GB、国内通話料:30秒9円)
  • 20GB~:mineo (月額料金:2,178円、高速データ通信:20GB(+中速データ通信100GB)、国内通話料30秒22円(アプリ利用時30秒10円))【限定特典】mineo事務手数料無料キャンペーンを実施中!

店頭サポート必要

  • UQmobile(3GB/月が税込1,628円!au回線)

 店頭サポート不要で通信品質重視

  • ahamo(20GB/月&5分以内の国内通話無料が税込2,970円!+1,980円/月で+80GBとなる「大盛りオプション」もあり!ドコモ回線)

※iPhoneはどの格安SIMでも対応しています。
※Androidは格安SIMのWebサイトで動作確認端末情報をチェックしてください。
※SIMロック解除も忘れずに実施してください。

モバイルWi-Fi

  • Nomad SIM … SIMカードのみの契約ですが、端末(モバイルルーター)の無料貸し出しがあります
  • FUJI Wifi … 端末(モバイルルーター)付きのプラン、SIMのみプランが選べます

固定インターネット回線

おすすめのインターネット回線

楽天モバイル契約者にオススメ

  • 楽天ひかり:税込3,080円(楽天モバイルとセットで1年間無料。ただし次年度以降は5,280円。

新規契約の人におすすめ

  • excite MEC光:税込4,950円(今ならキャンペーンで1年目は4,428円。)

乗り換えの人におすすめ

引っ越し等が多く固定回線を引きたくない

  • ドコモhome5G:税込4,950円(注意:端末代が高いためキャンペーンの活用がおすすめ)
  • モバイルルーター(Nomad SIM:税込3,520円(50GB)FUJI Wifi:税込3,740円(50GB)

※固定回線の料金は戸建て1年目の月額料金となっており、別途工事費や手数料等が必要となることがあります。
※キャンペーンを含めた最新情報は公式HPでご確認ください。

クレジットカード

  • マリオットボンヴォイアメックス(旧 SPGアメックス)
    紹介キャンペーンを受けたい方はLINE@のマリオットボンヴォイアメックス紹介アカウント
    https://line.me/R/ti/p/@kfs3357j
    を友だち追加してください^^
    自動返信でポイントがもらえるお得な紹介キャンペーンコードをお伝えします

株式投資関連

投資にはリスクがあることを正しく理解して、最終的な投資判断は、皆さん自身の判断と責任で行ってください。

米国株投資(インデックス投資)

SBI証券

国内株式個人取引シェアNo.1の証券会社

  • 口座開設・口座維持手数料無料
  • 取引手数料業界最安クラス
  • 国内株・外国株、トップクラスの豊富な投資先

楽天証券

楽天証券

初心者にも操作しやすく圧倒的におすすめの証券会社

  • 優良米国ファンドが購入可能
  • 手数料が業界最安クラス&楽天ポイントで支払える
  • 楽天ポイントで株が買える

少額から始める日本の高配当株投資

SBIネオモバイル証券

※2022年9月26日、株式会社SBIネオモバイル証券は、株式会社SBI証券と経営統合することが発表されました。
※これに伴い、SBIネオモバイル証券の新規口座開設は2022年10月7日をもって受付が停止されています。
※なお、2022年10月時点では、新しく投資を始める人に最もおすすめの証券口座は【SBI証券】です。

SBI証券

SBI証券

国内株式個人取引シェアNo.1の証券会社

  • 口座開設・口座維持手数料無料
  • 取引手数料業界最安クラス
  • 国内株・外国株、トップクラスの豊富な投資先

資産運用シミュレーション

 仕事効率化

自己分析・人間関係

下記の書籍には5つの上位資質が分かる受験チケットが付属しています。

ツール・アプリ

楽天経済圏

楽天経済圏について

楽天経済圏には大きなメリットがありますが、楽天の各種サービスでは手数料の値上げなど、一部サービスの改悪も進んでいます。

そのため、各自が情報感度を高めながらお得な新サービスや改悪状況をチェックしていきましょう。

 関連動画

楽天に関する動画一覧(リベ大YouTubeチャンネル)

保険関連

おすすめ保険をコレ!って提示できると良いのですが、商品の移り変わりが激しいので、都度一括見積りをとってその時にいちばん安いものを選びましょう。

自動車保険一括見積り

バイク保険一括見積り

火災保険

マイホーム
◆「【KURABEL】火災保険一括見積りサービス
マイホームの場合は前提条件によって最適な保険商品が変化するので、まずは一括見積もりで複数社の見積もりを出して、比較をしてみましょう。
また保険商品は入れ替わりが激しいので、定期的に見直すことをおすすめします。
※見積もり時に「地震保険必須」と言われるケースがあるとのことですが、その際は再度見積もり申し込みを行うなど担当者の変更をご検討ください。
【賃貸】日新火災海上保険

◆「住宅安心保険

  • 日常生活を取り巻く、さまざまなリスクに対する補償がある
  • 破損・汚損にも対応している
  • 代理店経由での契約が必要
【賃貸】全労済

◆「住まいる共済

  • とにかく保険料を安くしたい賃貸の方向け
  • ただし、破損・汚損には対応していない

※見積もり時に不要な特約のチェックを外しましょう

【賃貸】チューリッヒ少額短期保険

◆「ミニケア賃貸保険

  • 価格の割に補償が厚い
  • ただし、破損・汚損には対応していない

※水害の保証がないので、アパートの1階などには不向き

【賃貸】損保ジャパン

◆「THE 家財の保険ベーシックⅠ型

  • ネットやLINEで連絡OK(記録に残せる)
  • ホームページで保険金請求画面がわかりやすい(お客様目線)
  • 代理店経由での契約が必要

※Ⅰ型のみおすすめ(他は破損・汚損が保証外のため)

掛け捨て生命保険

大前提として日本人は全員公的保険に入っているので、ほとんどの方は公的保険で十分です。
どうしても公的保険で埋められない穴を埋めたい方のみ、最低限の民間の掛け捨て保険に入りましょう。(例:子育て世帯など)
また商品を取り巻く環境は目まぐるしく変わり、各自の条件によってオススメできる商品も異なるため、「これがオススメ!」と断言するのは難しいです。

ただ、ある程度おすすめの保険がピックアップされてる方が検討しやすい方もいると思うので、現時点でおすすめできる掛け捨て生命保険をご紹介しておきます。

不要な保険に入らないようよく検討し、加入する場合は最も自分にとってコスパの良い保険に加入しましょう!

自転車保険(個人賠償責任補償)

火災保険やクレジットカードに付帯している場合があるので、確認してみてください。

 副業全般

おすすめツール

クラウドソーシング

スキル:動画編集

おすすめツール