【現役FPに聞く!】保険見直しの考え方を5つの事例からズバッと解説!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

あひるくん
保険の見直し方が、よく分からない!!(汗)

リベ大では日々「お金にまつわる5つの力」について情報発信しています。

その中でも最優先に育てるべき力が「貯める力」、支出をコントロールする力です。

▼図解:貯める力

 

特に、6大固定費(通信費、光熱費、保険、住宅、車、税金)の見直しは重要で、月々の支出が数万円以上も変わるケースも少なくありません。

そして6大固定費の中で、多くの人が悩むのが保険の見直しです。

実際、リベ大には以下のような声が多く届いています。

保険見直しに関する声

「自分が加入している保険の見直し方が知りたい。」

「具体的な保険の見直し事例が知りたい。」

「自分で保険を見直してみたけど、解約の一歩が踏み出せない。」

あひるくん
そこで今日は、現役ファイナンシャルプランナー(FP)の秋山さんに来ていただきました!

秋山さん
皆さん、はじめまして!秋山です。

秋山芳生さんについて

・家計簿アプリ マネーフォワードMEの元事業責任者
・FPとして年間1,000件以上の家計相談・保険の見直しを実施
リベシティでも家計・保険見直しの講師を担当

今回、「5つの保険見直し相談」を見ながら、秋山さんに保険見直しの考え方をズバッと解説してもらいます!

ぜひ皆さんも、自分の保険見直しを進めるための参考にしてみてください。

スポンサーリンク

相談事例①:出産に向けて医療保険に加入すべき?

事例紹介

  • 相談者:20代女性(第一子妊娠中、フリーランス)
  • 家族:夫(会社員)
  • 世帯年収:500万円
  • 資産:預貯金900万円、株式100万円
  • 加入保険:無し
  • 相談内容:「出産に向けて医療保険への加入は不要でしょうか?高額医療費制度があるため不要と考えていますが、"出産したら保険金がもらえて得する"という声も耳にします。」

秋山さん
出産予定とのこと、おめでとうございます!
結論としてはあえて入る必要はないですね。
妊娠中の医療保険加入は、「帝王切開」や「切迫早産による入院」などが保障対象にならないことが多いからです。

あひるくん
でも、万が一入院した時のことを考えると不安だけど…。

秋山さん
帝王切開などで入院が長期化した場合でも、入院する部屋や生活費にもよりますが、保険で備えなければならないほど高額にはなりません。
相談者さんは貯蓄もしっかりされていますからね。
ちなみに、夫婦2人なら生活費×6カ月分の貯蓄があれば医療保険は不要でしょう。
もし既に医療保険に加入している場合も解約で良いですが、「不安だから出産までは入っておきたい!」というなら継続でも構わないです。

あひるくん
既に加入中なら無理に解約を進めなくてもいいんだ?

秋山さん
そうですね。ただ、出産一時金もありますし、高額療養費制度も使えます。
それと保険は「得」をするために加入するものではないという点も重要ですね。
あくまで万が一に備えるのが保険ですから。

▼図解:出産に関わる3つのお得な制度

 

関連動画

【マンガ動画】その保険、不要やで!!!~保険解約のススメとその理由~

▼医療保険は本当に必要なのか?

相談事例②:5年分支払い済みの学資保険は解約すべき?

事例紹介

  • 相談者:30代男性(会社員)
  • 家族:妻(会社員)、子供2人(3歳、5歳)
  • 世帯年収:600万円
  • 資産:預貯金600万円(住宅ローン4,000万円)
  • 加入保険:貯蓄型生命保険2つ(学資目的)
  • 相談内容:「貯蓄型の生命保険を学資保険の代わりに加入しています。払込期間は15年で既に5年ほど払っています。解約すると損しますが、解約して運用に回すべきか悩んでいます。」

秋山さん
学資として考えるなら貯める期間が決まっています。「支払い金額 - 解約返戻金」の差額(損失分)を投資で取り返すのはリスクが高いので保険を解約する必要はないと思います。

あひるくん
今のまま保険を継続したほうが良いってこと?無理に解約する必要はないの?

秋山さん
学資が目的の場合、例えば「子供が大学に入学する時(18歳)に一定の金額が手元にあることが大事」ですからね。
投資に絶対はありませんから既に保険で準備しているなら継続も1つの選択肢です。
ただ、「解約した方が良い」という考え方もあります。

あひるくん
解約した方が良い考え方?

秋山さん
相談者さんは600万円の資産を現金で持っていらっしゃいます。
それを学資に充てて保険は解約します。
解約して得た返戻金は、老後資金を目的に、つみたてNISAやiDeCoなどで運用するという考え方です。
保険単体で考えれば元本割れしますが、学資のように18歳までという期限はなく、老後までの超長期間の運用を想定するので、損失分を取り返せる期間が十分にあるというわけです。
この考え方なら、今の保険を両方とも解約するのが良いですね。

あひるくん
考え方1つで結論がぜんぜん違うね…。

秋山さん
学資保険や貯蓄型の保険を解約して投資に回すべきか?という相談は本当に多いです。
ご自身のお金を、どういう目的とバランスでフォーメーションを組むかを考えてみると良いですね。

▼学資保険、貯蓄型積立保険で悩んでいる人に読んで欲しい記事

相談事例③:割高な保険を解約する自信が持てない。また、子供を授かった時、どんな保険にいつ頃加入すべき?

事例紹介

  • 相談者:30代女性(会社員)
  • 家族:夫(会社員)
  • 世帯年収:500万円
  • 資産:預貯金800万円
  • 加入保険:医療保険、貯蓄型生命保険
  • 相談内容:「現在加入している医療保険(月額約6,500円)、貯蓄型生命保険(月額約6,500円)は割高で、解約すべきと考えましたが自信が持てません。また将来、子供を持つことを希望していますが、今の保険を解約しても良いのでしょうか?もし子供を授かった場合、どんな保険にいつ頃から加入すべきなのか知りたいです。」

秋山さん
ご自身で見直しされていて素晴らしいですね!
結論、今の保険は解約で問題ありません。
かなり割高な上、共働きで資産もしっかり蓄えていらっしゃるからです。
今までの保険は「何も起こらなくて良かったと思って解約」しましょう。

あひるくん
割高な保険に加入していたことを後悔するよりも、前向きに捉える考え方って良いね!

秋山さん
後悔しても変わりませんからね。それに、今健康でいられることは良いことですよ。

あひるくん
それじゃあ、将来、子供を持つ場合の保険はどう考えたら良いのかな?

秋山さん
お子さんができてから収入保障保険に加入するのがおすすめです。
期間はお子さんが自立するころ、例えば大学を卒業する22歳〜23歳まで。
月々の保障金額に関しては、遺族年金をしっかり調べて決めると良いですね。
お子さんが1歳の時と、22歳の社会人寸前の時では必要な金額が全然違います。
だから、保障金額が一定の掛け捨て生命保険よりも、収入保障保険の方が効率的ですよ。

あひるくん
保障金額って少ないより多いほうが良いって思っちゃう…。
年々保障が少なくなるくらいなら、万が一の時、いつでも何千万円って貰えた方が良いのかなって…。

秋山さん
保障は多ければ多いほど安心ですが、その分コスト(月々の保険料)もかかります。
遺族年金を理解した上で、足りないと思う分の保障で十分ですよ。
入りすぎないよう意識しておく方が良いかなと。
私は、保険って折り畳み傘みたいなものだと思います。
万が一どしゃぶりの雨が降ったら肩は濡れるけど基本的にはしのげるみたいな感じです。
不安でたくさんの保険に入るのは、晴れてて、雨が降りそうにない日まで絶対濡れないよう大きな傘を持ち歩くのに似ていますね。

▼遺族年金でいくら貰えるのか知らない人は要チェック

相談事例④:保険を解約してローン返済すべき?

事例紹介

  • 相談者:30代女性(公務員)
  • 世帯年収:400万円
  • 資産:預貯金100万円(ローン130万円)
  • 加入保険:変額保険
  • 相談内容:「3年前、FPから預金ではなく投資をすべきと言われ変額保険に加入しました。今解約すると20万円の損失となり、FPからは後2年ほど継続すれば損失はなくなるとも言われました。また、金利8%のローンが130万円ほど残っています。保険解約とローン返済についてアドバイスいただきたいです。」

秋山さん
基本的に独身の場合、保険は不要だと思います。
また、ローンの金利がそれなりに高いので返済を最優先させるべきですね。
解約すると元本割れをしてしまいますが、それでも早めに返済を進めるほうが良いかと

あひるくん
ローンもあって保険もあってだと、何から動いたら良いのか分かりづらくて…。

秋山さん
そういうときは、以下のルールに従ってみましょう!

ローンがある場合の基本的な考え方

  1. 借り入れの返済を最優先
  2. 借り入れが無くなってから現金貯蓄
  3. 貯蓄が溜まったら投資

秋山さん
私なら保険を即解約します。
そして、現在の預貯金と返戻金を使って返済を進めます。
もし足りなければ、保険に払っていた月々の金額も返済に回します。
金利8%で130万円の借り入れはかなり怖く、年間約10万円もの利子が発生するんですよ。

あひるくん
年間で10万円!?

秋山さん
怖いですよね。
借り入れを放置して利子が増えてしまったり、他の用途でお金が必要になってさらなる借り入れをしてしまったりすると、人生全体を左右しかねないものにもなります。
もし、返しても返してもなかなか元本が減らないと感じたら、「なんとかなる」と思わず、現金貯蓄や保険よりも返済を優先しましょう。
徹底した家計管理から、返済に全力をあげるのが良いですね。

▼リボ払いや高金利ローンから脱却したい人は必見

相談事例⑤:住宅ローンがあるから就業不能保険を検討すべき?

事例紹介

  • 相談者:30代男性(会社員)
  • 家族構成:妻(育休中)、子供2人(0歳、2歳)
  • 世帯年収:400万円
  • 資産:預貯金600万円(住宅ローン2,500万円)
  • 加入保険:医療保険2つ、貯蓄型生命保険(老後資金の運用目的)、妻名義で貯蓄型生命保険2つ(学資目的)と個人年金保険
  • 相談内容:「自分達で保険を見直しています。現在加入中の保険は全て解約して(貯蓄型生命保険は20万円の損失)、新たに掛け捨ての生命保険だけに入ろうかと考えています。ただ住宅ローンが34年残っており、病気以外で就業不能になった場合、傷病手当だけでやっていけるのかが不安です。就業不能保険も入ったほうが良いでしょうか?」

秋山さん
まず、旦那さんの医療保険2つは貯蓄もあり、公的保険で十分対応できるため解約で問題ありません。
貯蓄型生命保険は、老後資金に向けた資産運用が目的ということですから、解約して、ご自身で運用されたほうが良いと思います。
解約すると20万円ほど損することになりますが、高い掛け捨て保険に入っていたと割り切った方が長期目線で資産が貯まりますよ。

あひるくん
学資目的の保険は考え方次第だったよね?

秋山さん
その通り。
学資目的の保険は、既に保険で準備を始めているなら、無理に解約する必要はありません。
ただ先程も説明した通り、今ある預貯金を学資に充てて、解約して得る返戻金を老後資金の運用に充てるという考え方なら、解約をおすすめします。
相談者さんが何の目的で運用するのか?いつ使うお金なのか?を考えて、お金の使い方をマネジメントすることが大事ですね。

あひるくん
ちなみに、奥さんの個人年金保険は?

秋山さん
ズバリ不要ですね。笑

関連動画

第67回 個人年金保険は要らない

第155回 【応用可能】退職金のうち1,000万円を個人年金保険で運用するのどう思う?相談に答えてみた

秋山さん
また、住宅ローンがある中で就業不能になる場合を心配されていますね。
就業不能になった場合、家を売ることを前提に考えたほうが良いと思います。
その時に売却価格とローンの残債がプラスなら良いですが、マイナスになる可能性もあります。
その差額を常に資産から出せる(純資産がプラスになっている)ように、意識しておくと良いと思います。

あひるくん
ローン残高は意識しているけど、今の住宅の価格って意識してない人多そうだね…。

秋山さん
あひるくんの言う通りだよ。
ローン残高も重要ですが、世帯の純資産が赤字なのか黒字なのかって凄く重要です。
純資産が赤字なら、まずは保険より黒字化を目指すのが最優先!

あひるくん
相談者さんのように住宅ローンも保険もって人は多そう。
でも、具体的に何から始めたら良いの?

秋山さん
まずは、ご自身の住宅の価値を知ることからです。
今はイエウールのように、ネットで簡単に概算が分かるサービスもあるので活用していきましょう。

イエウール

イエウール

月間1万人以上の人が利用している不動産一括査定サイト

  • ネットで無料査定依頼ができる(わずか5分)
  • 全国1,600社以上の不動産業者から、最大6社まで同時見積もり
  • 不親切な不動産業者は排除される仕組みで安心
  • 1~3日で不動産業者からの報告・レポートが受け取れる
イエウールで無料査定する
(※不動産業者から電話がかかってくるので、3社程度の見積もり依頼がおすすめ)

まとめ:5つの事例を参考に保険を見直してみよう!

5つの事例を参考に保険見直してみよう!

今回は現役FPである秋山さんに、5つの保険相談をズバッと解説していただきました。

秋山さん
本当に多くの人が保険について悩んでいますからね。
今回の相談事例を見て、皆さん自身の家計改善に役立てていただけたら嬉しい限りです。

あひるくん
実際の事例があると凄く分かりやすかった!
僕は独身で貯蓄も100万円ほどあるから、保険は基本的に不要って分かったしね。

秋山さん
そうやって自分の頭で考えるって凄く大切ですよ。

あひるくん
秋山さん、今日はありがとうございました!

秋山さん
こちらこそです。
今後も一緒に資産形成を頑張っていきましょうね!

皆さんも今回の5つの相談事例、過去のリベ大の保険に関する動画・記事も参考に保険見直しに取り組んでいきましょう。

▼貯蓄型保険の解約で悩んでいる人へ

 

▼高額療養費制度など社会保険の仕組み

 

▼本当に必要な3つの保険とは?

 

▼介護保険やペット保険についても解説しています

 

また、リベ大のオンラインコミュニティ「リベシティ」には、保険見直しの相談ができる専用チャットもあるので活用してみてください。

あひるくん
僕も保険を見直して、固定費削減を進めていくよ!

以上、あひるくんでした!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事