【誰でもできる】ふるさと納税の基本と具体的な手順やメリットを解説

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、こぱんです!

リベ大では、正しい節約と節税で支出のバランスをコントロールする「貯める力」に関する情報を発信しています。

▼図解:貯める力

こぱん
あひるくん、ふるさと納税って活用してる?

あひるくん
名前は聞いたことあるんだけど、難しそうでやったことないんだよね…。

あひるくんのように、ふるさと納税の名前は知っているものの、イマイチ理解できていない人は多いのではないでしょうか。

ふるさと納税は活用することで生活費の節約に繋がり、将来の資産に100万円以上の差が生まれるかもしれないほどお得な制度です。

そこで今回の記事では、以下の4点を解説します。

今回の記事で分かること
  1. ふるさと納税の基本
  2. ふるさと納税をする際の注意点
  3. ふるさと納税のおすすめポータルサイト
  4. リベ大おすすめのふるさと納税の返礼品

総務省の調査結果を参考にした計算では、ふるさと納税の利用率は約10%とも言われています。

(参考:ふるさと納税ガイド-【Excel配布中】ふるさと納税の市場規模、利用率、人気返礼品など最新データまとめ

非常にお得な制度にも関わらず利用されていないのは、多くの人が制度について知らないからかもしれません。

あひるくん
知っているか知らないかで、大きな差が生まれるんだね。

こぱん
ふるさと納税について分かりやすく解説するので、皆さんもふるさと納税を始めてみましょう^^

以下の図解を見てから記事を読み進めると理解しやすくなるので、参考にしてください。

▼図解:かんたん!ふるさと納税

スポンサーリンク

解説動画:【誰でもできる】ふるさと納税で生活費をトコトン節約する具体的な方法

このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自治体に寄附した金額の一部(寄附金額の合計から2,000円を引いた金額)が所得税や住民税から控除される制度です。

そして、寄附した自治体によっては、「返礼品」を受け取ることができるのです。

返礼品は、日用品から食材、ファッション、旅行、イベントチケットまで本当に様々なものがあります。

あひるくん
お得っぽいけど、難しい言葉が出てくると良く分からなくて…。

こぱん
実質2,000円の負担で、様々な返礼品をもらえる制度って認識で大丈夫だよ^^

例えば、50,000円をふるさと納税した場合、2,000円を引いた48,000円が税金から控除され、さらに返礼品がもらえます。

これが「実質2,000円の負担で返礼品がもらえる」の意味です。

言葉だけだとイメージしづらいかもしれないので、図でふるさと納税の仕組みと手順を確認してみましょう。

ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税の手順
  • ①自治体を選んで寄附をする
  • ②寄附した自治体から返礼品と受領書を受け取る
  • ③確定申告する or ワンストップ特例制度を利用する
  • ④⑤所得税と住民税が控除される
自治体を選んで寄附する

ふるさと納税という名称から、「地元や今まで住んだことのある場所しか選べないの?」と考える人もいるかもしれません。

実は、ふるさと納税は全国から自分の好きな自治体を選び、寄附が可能です

あひるくん
魅力的な返礼品がもらえる地域を選べるんだね!

こぱん
それも一つの選び方だね。
最近だと、被災地域に支援金や義援金って形で寄附もできるんだよ^^

ただし、寄附できる金額は人によって異なります。

後半で詳しく解説しますが、間違えると実質の負担額が増える可能性があるので、注意しましょう。

寄附した自治体から返礼品と受領書を受け取る

寄附をすると、自治体から返礼品と受領書が送られてきます。

受領書は税金の控除を受ける際に必要となる場合があるので、紛失しないように注意してください。

確定申告する or ワンストップ特例制度を利用する

税金の控除を受けるためには、確定申告またはワンストップ特例制度の利用が必要となります。

ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくても税金の控除を受けられる仕組みです。

あひるくん
僕はどっちで対応すれば良いの?

こぱん
人によって異なるから、以下を参考にしてね^^
確定申告かワンストップ特例制度かの判断
確定申告が必要な人
→ 確定申告のみ
確定申告が不要で寄附した自治体数が5カ所以内の人
→ ワンストップ特例制度も利用可能

確定申告をする場合、寄附した自治体から送付される受領書の提出が必要になります。

ただし、2021年分の確定申告からふるさと納税の申告手続きが簡素化され、特定事業者が発行する「寄附金控除に関する証明書」の提出でも良いとなりました。

寄附金控除に関する証明書には、寄附者の氏名や寄附金額、寄附先などがまとまっているため、複数の受領書を処理しなくてもよくなったのです。

なお、特定事業者(ポータルサイト名)は国税庁のページで確認できます。

こぱん
後述しますが、リベ大がおすすめするポータルサイトは全て対象です。

あひるくん
ワンストップ特例制度の場合はどうしたら良いの?

こぱん
確定申告に比べたら、もっと簡単なんだよ^^

ワンストップ特例制度を利用する場合は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の提出が必要となります。

手続きとしては、寄附ごとに申請書を記入し、各自治体に送付するだけなので、確定申告よりハードルは低いでしょう。

④⑤所得税と住民税が控除される

確定申告をする場合とワンストップ特例制度を利用する場合で、控除される税金の種類が異なります。

控除される税金の違い
  • 確定申告:所得税と住民税
  • ワンストップ特例制度:住民税のみ

どちらのケースであっても基本的には、控除によって減額される総額は変わりません。

減額のイメージは以下の通りです。

税金の減額
  • 所得税:ふるさと納税を行った年の所得税から控除
  • 住民税:ふるさと納税を行った翌年の住民税から控除

こぱん
税金や確定申告という言葉に苦手意識がある人は、以下の記事も参考にしてください^^

 

ふるさと納税をする際の2つの注意点

ふるさと納税にはメリットが多いですが、2つの注意点もあります。

ふるさと納税の2つの注意点
  • ①控除となる寄附金額には上限がある
  • ②ワンストップ特例制度を利用できるのは5自治体以内

注意点①:控除となる寄附金額には上限がある

控除となる寄付金額には上限がある

1つ目の注意点は、控除となる寄附金額には上限があることです。

ふるさと納税をすると所得税や住民税の控除が受けられますが、控除には上限が決まっています。

上限は年収や家族構成によって変わるので、お得に制度を活用したい場合は気をつけましょう。

なお、自分の上限額がいくらか分からない人は、以下のポータルサイトでシミュレーションができます。

シミュレーションできるポータルサイト

あひるくん
もし、上限額を超えて寄附をしたらどうなるの?

こぱん
上限額を超えた分は控除の対象にならないから、単に寄附して返礼品をもらうだけになるかな^^;

制度を最大限に活用するためにも、自分のふるさと納税できる上限額を把握しておきましょう。

注意点②:ワンストップ特例制度を利用するには寄附先が5自治体以内

ワンストップ特例制度は5自治体以内

2つ目の注意点は、ワンストップ特例制度を利用できるのは寄附先が5自治体以内であることです。

つまり、寄附する自治体が6ヶ所以上になると確定申告が必要になります。

あひるくん
「寄附回数」じゃなくて、「寄附する自治体の数」なんだね!

こぱん
勘違いしやすい部分だから気をつけよう^^
寄附する自治体の数え方
  • A市に5,000円のふるさと納税を2回行う
    → 1自治体
  • A市に5,000円とB市に10,000円のふるさと納税を行う
    → 2自治体

また、確定申告をすると自治体数が5ヶ所以内であってもワンストップ特例制度は不適用(無効)となります。

当初は確定申告が不要だったけど、医療費控除を受けたいなどで、確定申告をすることになるケースもあるでしょう。

この場合、すでに「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を出している分も、改めて確定申告で処理が必要なので注意してください

ふるさと納税のおすすめポータルサイト

ふるさと納税のおすすめポータルサイト

ふるさと納税対象の自治体は日本全国にあり、1カ所ずつ調べていては非効率でしょう。

そこでおすすめなのが、ポータルサイトの活用です。

ポータルサイトでは、色んな自治体の返礼品を一覧で見られたり、キーワードで検索ができたりするため、効率よく寄附先を探せます。

こぱん
ポータルサイトは、以下のように多数あります。

上記の中でも、リベ大が最もおすすめしたいのが楽天ふるさと納税です。

楽天ふるさと納税がおすすめな理由

楽天ふるさと納税がおすすめな理由は、返礼品だけでなく、寄附金額に対して高い還元率で楽天ポイントがもらえるからです

楽天には、SPU(スーパーポイントアッププログラム)という仕組みがあり、楽天市場での買い物に対して楽天ポイントが付与されます。

あひるくん
楽天経済圏って言葉で、詳しく記事でも解説してくれたよね!

 

ポイントの還元率は、SPU対象のサービス利用状況やポイントキャンペーンによって異なります。

ポイント還元率がアップする対象の楽天サービス(SPU)
楽天SPU抜粋

(出典:楽天市場

ポイント還元率がアップする対象の楽天サービスの一部
  • 楽天カードを使う:+2倍
  • 楽天銀行と楽天カードを使う:+1倍
  • 楽天証券を使う:+1倍
  • 楽天モバイルを使う:+1倍
  • 楽天トラベルを使う:+1倍 など

最大で+15倍まで増加

ポイントキャンペーンでも還元率がアップ
楽天イベントキャンペーン

(出典:楽天市場

ポイントキャンペーンの一例
  • 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝利した日の翌日に購入:最大+3倍
  • お買い物マラソン・楽天スーパーSALE時に購入:最大+28倍
  • 毎月1日に購入:+2倍

最大で+43倍まで増加

こぱん
SPUとポイントアップキャンペーンを併用すると最大で+43倍にまでなるんだね!

こぱん
最大はさすがに難しいけど、+20倍(20%のポイント還元)くらいなら簡単に達成できるよ^^

楽天ふるさと納税はどれくらいお得なのか?

先程解説したように、楽天ふるさと納税を活用すれば実質2,000円の負担で返礼品と楽天ポイントがもらえます。

しかし、どのくらいお得なのかイメージしづらい人もいるでしょう。

そこで、以下の条件で具体的な数字を使ってシミュレーションしてみます。

シミュレーションの前提条件
  • 返礼品の還元率を30%(10,000円の寄附で3,000円相当の返礼品)
  • 楽天ポイントの還元率を20倍(100円で20ポイント)
  • 日用品をもらって生活費を浮かせる
  • 浮いた生活費を投資に回す
  • 投資に回したお金を年利5%で20年間運用する

上記の条件でシミュレーションした結果が以下の通りです。

楽天ふるさと納税のシミュレーション
20年後につく金額差
  • 年収400万円:約70万円
  • 年収700万円:約180万円
  • 年収1,000万円:約290万円

あひるくん
こんなに差が生まれるんだね!

ふるさと納税で貯めた楽天ポイントは、以下のように生活費の支払いに充てられます。

楽天ポイントの使い道(例)
  • 楽天モバイルの支払い
  • 楽天でんき・楽天ガスの支払い
  • 楽天ペイでの支払い

こぱん
生活費をポイントで支払って、浮いたお金を投資に回せば、大きな差が生まれるのは当然ですね。

    もし夫婦共働きであれば、2人分のふるさと納税枠が使えるので、さらに運用金額を増やすこともできます。

    節約と聞くと、安い食材を探しに隣町のスーパーに行ったり、ガソリンが安い遠いスタンドまで行ったりするのをイメージしがちです。

    もちろん、上記のような節約が悪いわけではありませんが、今回紹介した楽天ふるさと納税の方が効果は大きいと実感できたのではないでしょうか。

    そこで最後に、リベ大がおすすめするふるさと納税の返礼品を紹介します。

    リベ大おすすめのふるさと納税の返礼品

    リベ大おすすめのふるさと納税の返礼品

    ふるさと納税と言えば、豪華なお肉やフルーツといった返礼品が人気ですが、リベ大では生活費の節約に役立つものをおすすめします。

    ※ここで紹介する返礼品は、あくまでも2021年11月時点の情報になるため、今後変更になる可能性がある点については、ご了承ください。

    あひるくん
    ポイントだけじゃなくて、返礼品も使って生活費の削減に取り組めるんだね!

      こぱん
      そういうこと^^

      返礼品は日用品や食材、家電など幅広いジャンルがありますが、今回は以下の目的で使えるものを紹介します。

      生活費の節約を目的とした返礼品の紹介
      • 日常生活で使える消耗品
      • 子育てに使える消耗品
      • 食費を浮かせる食材

      日常生活で使える消耗品

      トイレットペーパー(大阪府 泉南市)

      トイレットペーパー

      (出典:楽天市場)

      大阪府 泉南市の返礼品
      • 返礼品:トイレットペーパー108ロール
      • 寄附額:10,000円
      • 実勢価格:約3,500円相当
      • 還元率:約35%

        あひるくん
        ぼくは独身一人暮らしだから、使い切るまでに時間がかかりそう…!

        タオル(大阪府 泉佐野市)

        大阪府泉佐野市のタオル

        (出典:楽天市場

        大阪府 泉佐野市の返礼品
        • 返礼品:フェイスタオル6枚
        • 寄附額:15,000円
        • 実勢価格:約2,500円相当
        • 還元率:約16%

          こぱん
          タオルはいつまでも使い続けがちなので、この機会に新品に交換するのもアリですね^^

          手洗い石鹸(福岡県 北九州市)

          福岡県北九州市の手洗い石鹸

          (出典:楽天市場

          福岡県 北九州市の返礼品
          • 返礼品:手洗い石鹸(本体1個+詰め替え8個)
          • 寄附額:10,000円
          • 実勢価格:約4,300円相当
          • 還元率:約43%

          あひるくん
          これでしっかり手を洗って、ウイルス対策もバッチリだ!

          子育てに使える消耗品

          おむつ(山形県 酒田市)

          山形県酒田市のおむつ

          (出典:楽天市場)

          山形県 酒田市の返礼品
          • 返礼品:メリーズパンツ38枚 × 3パック
          • 寄附額:15,000円
          • 実勢価格:約4,700円相当
          • 還元率:約31%

          こぱん
          小さいお子さんのいる家庭は必需品ですね^^

          おしりふき(愛知県 小牧市)

          愛知県小牧市のおしりふき

          (出典:楽天市場

          愛知県 小牧市の返礼品
          • 返礼品:おしりふき80枚入り × 36パック
          • 寄附額:10,000円
          • 実勢価格:約3,600円相当
          • 還元率:約36%

          あひるくん
          赤ちゃん以外にも、日常のちょっとした掃除にも使えそうだね!

          ミルク(兵庫県 丹波市)

          兵庫県丹波市のミルク

          (出典:楽天市場)

          兵庫県 丹波市の返礼品
          • 返礼品:スティックミルク10本/箱 × 12箱
          • 寄附額:15,000円
          • 実勢価格:約6,700円相当
          • 還元率:約44%

          こぱん
          スティック型なので、持ち運びにも便利ですね^^

          食費を浮かせる食材

          お米(山形県 寒河江市)

          山形県寒河江市のお米

          (出典:楽天市場

          山形県 寒河江市の返礼品
          • 返礼品:お米20kg(5kg × 4袋)
          • 寄附額:18,000円
          • 実勢価格:約7,800円相当
          • 還元率:約43%

          あひるくん
          ふるさと納税の返礼品で、色んな産地のお米をもらうのも面白そうだね!

          お水(神奈川県 海老名市)

          神奈川県海老名市の水

          (出典:楽天市場)

          神奈川県 海老名市の返礼品
          • 返礼品:いろはす24本
          • 寄附額:10,000円
          • 実勢価格:約2,000円相当
          • 還元率:約20%

          こぱん
          災害用の非常飲料として定期的に注文すると期限切れの心配もありません^^

          野菜(佐賀県 鹿島市)

          佐賀県鹿島市の野菜

          (出典:楽天市場

          佐賀県 鹿島市の野菜
          • 返礼品:野菜(3カ月定期便)
          • 寄附額:15,000円

          あひるくん
          旬の野菜を選ぶのって苦手だから、ありがたいな!

          9つのおすすめ返礼品まとめ

          さて、今回は全部で9つの返礼品を紹介しました。

          今回紹介した9つの返礼品

          日常生活で使える消耗品

          • トイレットペーパー
          • タオル
          • 手洗い石鹸

          子育てに使える消耗品

          • おむつ
          • おしりふき
          • ミルク

          食費を浮かせる食材

          • お米
          • 野菜

          上記は、数ある返礼品の中でもごく一部です。

          他にも様々な種類の返礼品があるので、どんなものがあるか気になる人は、ぜひ検索してみてください。

           

          ちなみに日用品ではなく、還元率の高い電化製品などをもらって、メルカリなどで転売・現金化する人もいます。

          ふるさと納税の返礼品は基本的に「転売しないでください」と、自治体にお願いされているケースが多いので注意が必要です。

          こぱん
          転売は法律で禁止されていませんが、「倫理的・道徳的にはどうなのか?」という意見もあるので自分で判断しましょう^^

          まとめ:ふるさと納税を活用して生活費を節約しよう

          ふるさと納税を活用して生活費を節約しよう

          今回の記事では、ふるさと納税をテーマに以下の4点を解説しました。

          今回の記事で解説したこと
          1. ふるさと納税の基本
          2. ふるさと納税をする際の注意点
          3. ふるさと納税のおすすめポータルサイト
          4. リベ大おすすめのふるさと納税の返礼品

          ふるさと納税とは、自治体に寄附した金額の一部(寄附金額の合計から2,000円を引いた金額)が所得税や住民税から控除される制度です。

          あひるくん
          簡単に言うと、実質2,000円の負担で返礼品がもらえる制度だったね!

          寄附対象の自治体は多く、返礼品の数も膨大なため、ポータルサイトの活用がおすすめです。

          数あるポータルサイトの中でも、リベ大はポイントの還元率が高い楽天ふるさと納税をおすすめします。

          楽天ふるさと納税を活用することで、大量の返礼品や楽天ポイントを受け取り、生活費を浮かせることが可能です。

          浮いたお金を投資に回せば、将来の大きな差に繋がります。

          こぱん
          大げさではなく、将来100万円以上の差が生まれますよ^^

          今回の記事を読んで、楽天のサービスはあまり使っていないけど、楽天ふるさと納税に興味を持った人もいるでしょう。

          そんな人は、最初の一歩として楽天カードの発行から始めてみてください。

          あひるくん
          年会費無料で、今なら発行だけでも楽天ポイントがもらえるよ!

           

          ふるさと納税一つ例にあげても、「知っているか、知らないか」だけで、大きな差が生まれます。

          また楽天ふるさと納税のように上手く活用すれば、毎日の暮らしに密接したところでお得さ・楽しさも実感できるはずです。

          もし、情報収集が苦手だと感じている人がいれば、リベ大のオンラインコミュニティ「リベシティ」も活用してください。

          リベシティでは、様々なジャンルの情報交換がされており、固定費の削減や副業で稼ぐためのノウハウなど、経済的自由を達成するために必要な情報が集まっています。

          こぱん
          大切なのは知って行動することです。最初は小さな一歩でも大丈夫なので、これからも一緒に行動していきましょう^^

          以上、こぱんでした!

          ▼「生活費を削減したい」という人に読んでほしい記事がこちら!

          「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪

          同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!

          みんなでつくるリベ大コミュニティリベシティ

          「リベラルアーツ大学」が待望の書籍になりました!

          自由へと一歩近付くための「お金にまつわる5つの力」の基本をまとめた一冊です!

          こぱん
          【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】力を一緒に学びませんか?^^

          ¥1,500 (2024/04/24 20:11:28時点 Amazon調べ-詳細)

          スポンサーリンク

          Twitterでフォローしよう

          おすすめの記事