
リベ大では日々「お金にまつわる5つの力」について情報発信しています。
そして、最優先に育てるべき力が「貯める力」、支出をコントロールする力です。
▼図解:貯める力
特に、6大固定費(通信費、光熱費、保険、住宅、車、税金)の見直しは重要で、月々の支出が数万円以上は変わるケースも少なくありません。
今回取り上げるスマホは、2021年に世帯での保有率が88.6%、個人でも74.3%にのぼり、多くの人がスマホを保有する時代となりました。

(出典:総務省「令和3年通信利用動向調査の結果」)
今やスマホ代はほとんどの人にとって固定費となり、同時に一度は必ず見直すべきほど重要なのです。
秋山芳生さんについて
皆さんの中には、店頭でいろいろな説明を長々と聞いて言われるがまま契約した後、見直していないという人もいるのではないでしょうか?
さらに、スマホ代の見直しに関して、以下のような「勘違い」をしている人も意外に多いです。
そこで今回は、スマホ代の見直しに関する6つの相談事例を、秋山さんがズバッと見直していきます。
今まで見直しをしたことが無い人はもちろん、過去に一度見直しただけという方も必見の内容になっています。
ぜひ最後まで読んでください。
目次
相談事例①:スマホ代の見直しを面倒だと感じてしまう…。
事例紹介
- 相談者:20代男性(会社員)
- 世帯年収:400万円
- 資産:預貯金50万円
- スマホ:大手キャリアに加入中(通信費:月8,000円)
- 相談内容:「スマホ代を見直した方が良いと聞きましたが、正直、見直すこと自体が面倒だと感じてしまいます。多少高いだけなら、その分稼いで補填すれば良いとも考えてしまうのですが…。」
- 現在の通信費:月8,000円
- 見直し後の通信費:月3,000円
- 差額:月5,000円(年60,000円)
- 10年:84万円
- 30年:252万円
- 50年:420万円
相談事例②:色々な会社があってドコに乗り換えたら良いの?
事例紹介
- 相談者:30代女性(会社員)
- 世帯年収:350万円
- 資産:預貯金100万円
- スマホ:大手キャリアに加入中(通信費:月7,000円)
- 相談内容:「スマホ代の見直しをしようと思って調べてみると、色々な会社があってよく分かりません。結局自分は見直すべきなのかどうかも判断がついていないです…。」
大手3大キャリア
- ドコモ、au、ソフトバンク
- 月額:約5,000円〜
大手3大キャリアの格安プラン
- ahamo(アハモ)、povo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)
- 月額:約1,000円〜
第4のキャリア
- 楽天モバイル
- 月額:約1,000円〜
その他、格安SIM
- mineo(マイネオ)、日本通信SIMなど
- 月額:約数百円〜
- ドコモ → ahamo
- au → povo
- ソフトバンク → LINEMO
価格重視
- 1GB~4GB:日本通信SIM 合理的シンプル290プラン
→ 月額料金:290円〜950円、国内通話料:30秒11円 - 4GB~7GB:HISモバイル
→ 月額料金:990円、国内通話料:30秒9円 - 7GB~20GB:日本通信SIM 合理的みんなのプラン
→ 月額料金:1,390円、国内通話料:30秒11円 - 20GB~50GB:日本通信SIM 合理的50GBプラン
→ 月額料金:2,178円、国内通話料:30秒11円 - 50GB〜 :mineo 高速データ通信20GB(+最大1.5Mbps使い放題(パケット放題 Plus) ※3日で10GB制限あり)
→ 月額料金:2,178円、国内通話料:30秒10円(mineoでんわ利用時)
【限定特典】mineo事務手数料無料キャンペーンを実施中!
品質重視
- 〜30GB:ahamo
→ 月額料金:2,970円、国内通話料:30秒22円(5分無料あり) - 30GB〜110GB:ahamo大盛り
→ 月額料金:4,950円、国内通話料:30秒22円(5分無料あり)
※動作確認端末情報のチェック・SIMロック解除は忘れずにしてください。
※最新の金額については、各社のホームページで確認してください。
※ahamoに関しては、プラス3,300円でドコモショップでの対面サポートが受けられます。
相談事例③:大手キャリアじゃないと田舎は繋がらないでしょ?
事例紹介
- 相談者:30代男性(フリーランス)
- 家族:妻(会社員)、子供1人
- 世帯年収:650万円
- 資産:預貯金300万円
- スマホ:夫婦で大手キャリアに加入中(通信費:月16,000円)
- 相談内容:「夫婦でドコモを契約しています。都市部から離れた所に住んでおり、電波が届かなくなるのが心配です。大手の格安プランや格安SIMなどにすると、電波が繋がらなくなる可能性がありますよね?」

(出典:ahamo「通信・サービスエリア」)
同様にpovoはauと、LINEMOはソフトバンクと同じエリアで使うことができます。
ただし、楽天モバイルは独自の回線のため、繋がらないケースもあるので事前に公式ホームページでチェックしておきましょう。
- 日本通信SIM → ドコモ回線
- UQ mobile → au回線
- mineo → ドコモ、au、ソフトバンク回線(選べる)
相談事例④:かけ放題・大容量通信が必要なら大手キャリアでしょ?
事例紹介
- 相談者:40代男性(会社員)
- 家族:妻(会社員)、子ども3人
- 世帯年収:800万円
- 資産:預貯金800万円
- スマホ:家族で大手キャリアに加入中(通信費:月25,000円)
- 相談内容:「家族全員のスマホ代の見直しに取り組んでいます。ですが、妻はかけ放題が欲しく、子供達も動画視聴などで大容量の通信が欲しいそうです。こうなると大手キャリアしか選択肢が無いように思うのですが…。」
- ahamo:+1,100円
- povo:+1,650円
- LINEMO:+1,650円
- mineo:+1,210円
- UQ mobile:+1,870円
- 楽天:アプリを使えば、かけ放題(追加料金無し)
5分かけ放題
- ahamo:標準
- povo、LINEMO:+550円
10分かけ放題
- UQ mobile:+770円
- mineo:+550円
無料通話パック
- 日本通信SIM:70分(標準)
- UQ mobile:60分(+550円)
- ahamo大盛り:+80GB(+1,980円)
- BIGLOBEモバイル:YouTubeなどの21サービスが通信無制限(+308円)
→ 対象のサービスは公式ホームページにて確認してください。
- 楽天モバイル:楽天エリア無制限
相談事例⑤:キャリアメールが必要だから乗り換えられない!
事例紹介
- 相談者:20代女性(会社員)
- 家族:両親と同居
- 世帯年収:300万円
- 資産:預貯金100万円
- スマホ:大手キャリアに加入中(通信費:月8,000円)
- 相談内容:「愛用しているサービスがあるのですが、キャリアメールしか登録ができません。そのため、見直しができないのです。他にできることはあるでしょうか?」
※キャリアメール:主に大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が提供しているメールアドレスの総称。
例:@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jpなど

(出典:docomo「ドコモメール持ち運び」)
- ドコモ:月330円(税込)
- au:月330円(税込)
- ソフトバンク:月330円、年3,300円(税込)
相談事例⑥:スマホの補償サービスって必要?
事例紹介
- 相談者:30代男性(フリーランス)
- 世帯年収:300万円
- 資産:預貯金200万円
- スマホ:大手キャリアから格安SIMに乗り換え予定(通信費:月7,000円)
- 相談内容:「現在、スマホ代を見直しており、格安SIMを契約する予定です。その中で、ケータイ補償サービス(Apple Careなど)の必要性に悩んでいます。何かあった時が心配なので、つけようと考えています。」
- 補償金額:月550円(2年間:13,200円)
- 最大損失:スマホ代(約3万円〜10万円)
まとめ:6つの事例を参考にスマホ代を見直してみよう!
今回はスマホ代の見直しに関して、6つの事例を秋山さんと見てきました。
大手3大キャリアを利用していたり、月5,000円以上支払っていたりするなら、まずは一度見直すことが重要です。
→ 割引は多いが、元々がかなり割高。
→ 結局、割高となりやすい。
→ 通信費全体で見た時、割安になりやすい。
スマホ代の見直しをしていない人、もしくは見直してから1年以上経過している人は、ぜひ今回の記事をキッカケに見直してみましょう。
また、秋山さんが講師をしてくださっているリベ大オンラインコミュニティ「リベシティ」では、スマホ代以外にも家計全般や保険見直しの専用チャットもあるので、ぜひ活用してみてください。
以上、あひるくんでした!
▼リベ大おすすめの格安SIMの1つ、mineoの魅力3選を解説
▼楽天モバイル0円が終了した「次」を悩んでいる人へ
▼通信費を見直したい人へおすすめの記事