【2020年版資産ランキング】8資産の成績順位表から学ぶべきポイントを解説

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、こぱんです!

リベ大では、お金のなる木を育てて、資産と自由な時間を増やしていく力、「増やす力」に関する情報発信もしています。

▼図解:「増やす力」

 

2021年1月7日、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が「2020年の各資産収益率、株式/為替市場の振り返り」というレポートを公表しました。

実は、このレポートの中に宝の地図が載っていたので、皆さんにも紹介します。

あひるくん
カラフルすぎて…どこを見たら良いのか分かんないよ…。

こぱん
安心して、あひるくん。
この表の読み方をしっかり解説していくよ!

小説や映画で宝の地図を見たことがある人も多いでしょう。

宝の地図は宝探しに命を懸けた冒険者にしか読めないもので、知識のない普通の人が読めないのは当たり前です。

今回の記事では、宝の地図(=資産クラスごとの成績順位表)の読み方を伝授していくので、今はどこを見たら良いか分からない人も安心してください。

今回の記事で分かること
  • 宝の地図の基礎知識
  • 宝の地図から分かる3つのこと
  • 財宝に辿り着くヒント

こぱん
今回の記事でしっかりと知識を身につけて、自分自身の力で宝の地図を読み解けるようになりましょう^^
スポンサーリンク

解説動画:【2020年版資産ランキング】8資産の「成績順位表」から学ぶべきポイントを解説

このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

宝の地図の基礎知識

宝の地図=資産クラスごとの成績順位表

宝の地図

冒頭の表は、8つの資産クラスの年度ごとの成績順位表です。

株式・債券・REIT(不動産に投資するファンド)によって構成される8つの資産クラスは、以下の通りです。

8つの資産クラスとは
  1. 国内株式
  2. 先進国株式
  3. 新興国株式
  4. 国内債券
  5. 先進国債券
  6. 新興国債券
  7. 国内REIT
  8. 海外REIT

皆さんがそれぞれの資産クラスに1年間投資していたら、お金はどれだけ増えたのかをランキングで示しています。

改めて2020年の成績順位表を見てみましょう。

2020年1〜3位の資産クラス
  • 1位:新興国株式(+12.1%)
  • 2位:先進国株式(+10.2%)
  • 3位:国内株式(+7.4%)

米国の代表的な株価指数であるダウ平均株価は、2020年の末には史上最高値を更新しました。

そのため誰もが、米国を含む先進国株式が1位だと思っていたでしょう。

しかし、意外にも1位は新興国株式(+12.1%)で、先進国株式(+10.2%)は2位の成績でした。

理由は低成長のヨーロッパが含まれていたからです。

なお3位は、新興国株式や先進国株式に劣る成績となった国内株式、つまり日本株式(7.4%)です。

こぱん
この時点で「日本株はダメだな」と思う人こそ、今回の記事を読む意味がある人です^^
理由については後述します。

上位3位までは株式、4〜6位は債券、そして下位はREITとなりました。

2020年4〜8位の資産クラス
  • 4位:先進国債券(+5.9%)
  • 5位:国内債券(−0.8%)
  • 6位:新興国債券(−3.0%)
  • 7位:海外REIT(−12.2%)
  • 8位:国内REIT(−13.4%)

 

ちなみに国内債券が−0.8%となったのは、2003年以来17年ぶりです。

マイナス運用にならない鉄板の運用先でしたが、ついに陥落してしまいました。

あひるくん
今の時代、安全な運用先はないってことなんだね…。

金融リテラシーが高い人は、各資産クラスの特徴をしっかりおさえ、毎年の順位もなんとなく意識しているものです。

皆さんも資産クラス別の成績順順位表があることを、ぜひ認識しておきましょう。

8つの資産クラス、具体的には何に投資しているの?

地球儀・国旗

ところで一言で資産クラスといっても、その中身が何なのか気になる方も多いでしょう。

今回紹介した表の下にある欄を見ると、各資産クラスに対応したインデックスが設定されていることが分かります。

1位〜8位までの資産クラスと対応するインデックス
  • 1位:新興国株式
    MSCIエマージング・マーケット・インデックス
  • 2位:先進国株式
    MSCIコクサイ・インデックス
  • 3位:国内株式
    TOPIX
  • 4位:先進国債券
    FTSE世界国債インデックス
  • 5位:国内債券
    NOMURA-BPI総合
  • 6位:新興国債券
    JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス・エマージング・マーケッツ グローバル・ディバーシファイド
  • 7位:海外REIT
    S&P先進国REIT指数(日本除く)
  • 8位:国内REIT
    東証REIT指数

こぱん
今回は上位3つを順番に見ていきましょう^^

1位:新興国株式(MSCIエマージング・マーケット・インデックス)

2020年に栄えある成績1位を獲得した新興国株式の正体はMSCIエマージング・マーケット・インデックスです。

MSCIエマージング・マーケット・インデックスの正体
  • 中国、インド、ブラジルなど、新興国27ヵ国が対象
  • 約1,400の上場企業(大型・中型株)で構成
  • 新興国株市場の時価総額のうち約85%をカバー

新興国の大企業・中堅企業の詰め合わせパックのようなインデックスです。

アリババ・テンセント・サムスンなど、皆さんもきっと名前を聞いたことのある有名企業が入っています。

2位:先進国株式(MSCIコクサイ・インデックス)

成績第2位だった先進国株式の正体はMSCIコクサイ・インデックスです。

MSCIコクサイ・インデックスの正体
  • アメリカ、イギリス、ドイツ、カナダなど、日本除く先進国22ヵ国が対象
  • 約1,300の上場企業(大型・中型株)で構成
  • 先進国株式市場の時価総額のうち約85%をカバー

あひるくん
こっちは先進国の大企業・中堅企業の詰め合わせパックみたいな感じか!
MSCIコクサイ・インデックスに含まれる株式
  • Google
  • Apple
  • Facebook
  • Amazon
  • Microsoft
  • TESLA

こぱん
多くの投資家が大好きなイケイケの株が含まれていますね^^

第3位:国内株式(TOPIX)

成績第3位となった国内株式はTOPIXに対応しています。

日経平均株価は、ファーストリテイリングなど株価の高い銘柄に影響されやすいです。

そのため、資産クラスの順位を見る時にはTOPIXが使われることがほとんどでしょう。

 

さて、上記を含めた8つの資産クラスに対応する全てのインデックスは、資産運用の世界ではメジャーなものばかりです。

流行り廃りの激しい投資の世界で生き残ってきたインデックスとも言えるでしょう。

あひるくん
「面構えが違う」奴ら…ってワケだね…!

資産運用の経験が浅いと、MSCIエマージング・マーケット・インデックス、MSCIコクサイ・インデックス、TOPIXなど言われても混乱するかもしれません。

しかし投資家としては、この言葉に親近感を抱くようになったら一人前です。

皆さんが好きな俳優やタレント、アイドルの名前を出すような感覚で、インデックスのことも語れるようになれば嬉しいです。

あひるくん
「僕たちのアイドル、MSCIコクサイ48!」とかって言える日が…来るのかな?

宝の地図を見る時の注意点

虫眼鏡

資産クラスごとの成績順位表を見る時、数字ばかりで理解が進まない人も多くいます。

以下の2つの注意点をしっかり押さえて理解すれば大丈夫ですから、しっかり学んでいきましょう。

資産クラスごとの成績順位表を見る時の注意点
  • ①表に載っている成績は実際には手に入らない
  • ②為替リスクを考慮する

注意点①:この表に載っている成績は実際には手に入らない

インデックスの成績と、インデックスに連動したファンドの成績は一緒になりません。

あひるくん
あ、もう無理。もーーーーームリ意味分かんない!!
分かりやすく説明してよ~!

こぱん
見るほうが手っ取り早いから、一緒に確認していこうね^^;

以下の表は、アメリカのMSCI社が公表しているMSCIエマージング・マーケット・インデックスの成績表です。

2020年の成績を見ると、18.31%というインデックス自体の成績を見ることができます。

EMI

(出典:MSCI「MSCI Emerging Markets Index (USD)より抜粋)

次に、インデックスに連動したファンドの成績を見てみましょう。

世界最大規模の資産運用会社である、ブラックロックが作っているEEMというファンドのホームページには、以下のデータが載っています。

ファンドの実績とインデックスの成績
  • ファンドの実績:17.56%
  • インデックスの成績:18.31%

あひるくん
あれ?ファンドの実績の方が下がってるね?

こぱん
その通り。実際に運用するファンドには、色々なコストがかかるからね^^;
資産運用にかかるコスト
  • 株式の売買手数料
  • 為替手数料
  • 運用のための人件費

そのため、インデックス自体の成績よりも、ファンドの成績の方が悪くなるのが一般的なのです。

日本円を持つ皆さんが、アメリカのスーパーで野菜詰め合わせパックを買うよう友人へ依頼した場合をイメージすれば、よりコストについて理解できるでしょう。

野菜詰め合わせパックを買うためにかかるコスト
  • アメリカへ買いに行く友人の移動コスト
  • 日本円を米ドルに両替する為替コスト

インデックスは実際に運用するわけではないため、コストを無視して考えることができます。

一方、実際に運用するファンドは手数料や手間がかかった分だけ、リターンが下がるというわけです。

注意点②:為替リスクを考慮する

2020年の成績1位だった新興国株式の成績は12.1%でしたが、インデックス自体の成績は18.31%でした。

6%以上も差が生まれた理由が、為替リスクです。

為替リスクの影響
  • インデックスの成績(18.31%):ドルベース
  • 成績順位表の成績(12.1%):円ベース

2020年は、1ドル約108円から1ドル約103円まで5円近く円高が進みました。

5円の円高で約6%も成績が悪くなるのですから、為替リスクは決して小さくありません。

こぱん
だからこそ、高配当株や不動産投資などで分散し、円のキャッシュフローを増やすのも大事なのです。

関連動画

【月3万円の配当金の1歩】日本の高配当株投資の始め方

 

以下のポイントを踏まえて資産クラスの成績順位表が見られるなら、脱初心者と言えるでしょう。

脱初心者のためにチェックするポイント
各資産クラスは何の指数に連動しているのか?
→ 表の注意書きを見れば分かる
円建てなのか?ドル建てなのか?
指数に連動しているインデックスファンドの成績はどうか?
→ 同じ指数に連動しているファンドの中から、多くのお金を集めている人気ファンドを見る

 

宝の地図から分かる3つのこと

宝箱

宝の地図(=資産クラスごとの成績順位表)の基礎が分かったところで、次は読み方です。

今回は成績順位表から読み取れる3つのことを、1つずつ解説していきます。

資産クラスごとの成績順位表から分かる3つのこと
  • ①連続で1位を取ることは難しい
  • ②連続で最下位を取ることも難しい
  • ③とにかく最下位を避けたい人はバランス型

①連続で1位を取ることは難しい

色とりどりで統一感の無い成績順位表は、収益率の高い資産が毎年入れ替わっていることを意味します。

収益率ランキングが毎年同じなら、虹のようにキレイな形になるからです。

成績1位を取る資産クラスだけを見ても、5年連続どころか、2年連続でさえ1位に輝いた資産クラスはひとつもありません。

あひるくん
「これに投資しておけば、毎年最高効率で資産が増えていくぜ!」みたいな美味しい資産クラスはないのか…。

前年に高い成績を収めた資産クラスが、翌年も同じように良い成績を収めるとは限りません。

例えば、以下のような順位の入れ替わりも決して珍しくないのです。

収益率ランキングの変動性
  • 国内REIT(2016年1位)に投資 → 2017年は8位
  • 新興国株式(2017年1位)に投資 → 2018年は7位

今年いちばん収益の高かった資産クラスが、翌年も良い成績である保証はないと分かるでしょう。

そのため、その年ごとに成績不振のものを売ったり成績が良かったものを買ったりと乗り換えるのはおすすめできません。

連続で1位を取るのは難しいのです。

こぱん
今絶好調の米国株も、いずれ順位を落とすので覚悟しておきましょう。

②連続で最下位を取ることも難しい

反対に、収益率最下位の資産クラスに注目した場合も、やはり2年連続でランクインした資産クラスはありません。

ちなみに前年最下位だった資産に投資した場合の結果を、何パターンか見てみましょう。

前年最下位だった資産に投資した場合の結果
  • 先進国債券(2016年8位)に投資 → 2017年は6位
  • 国内REIT(2017年8位)に投資 → 2018年は1位
  • 国内株式(2018年8位)に投資 → 2019年は4位
  • 国内債券(2019年8位)に投資 → 2020年は5位

上記のように翌年の成績順位はバラバラでした。

「成績が悪いものはずっと悪い」、「前年成績が悪かったものが、翌年は優秀」など、分かりやすい傾向は出てこないようです。

あひるくん
ちょっと分かりづらいね…。

③とにかく最下位を避けたい人はバランス型

毎年の成績がバラバラでは今年の1位を当てられないどころか、最下位になるかどうかも分かりません。

もし、未来を教えてくれるという人がいたら、占い師か詐欺師と言えるでしょう。

こぱん
ただ、確実に1つだけ皆さんに教えてあげられることがあります^^

実は未来を読めなくても、バランス型ファンドなら最下位にならない資産だと断言できるのです。

世界有数のグローバル総合金融サービス会社、JPモルガンが作った成績順位表を見ると、その安定性がハッキリ分かります。

上記の図にあるバランス型には、色々な資産クラスが混ざっています。

そのため、成績が1位になることも、最下位になることもありません。

成績順位表を眺めて最下位だけは避けたい人にとっては、バランス型は検討余地のある投資先だと言えるでしょう。

バランス型の配分
  • 先進国株式:30%
  • 新興国株式:10%
  • 先進国国債:30%
  • 米国ハイ・イールド:10%
  • 新興国国債:10%
  • 米国REIT:10%

関連動画

教育資金(学費)を準備するのにおすすめのつみたてNISAファンド3選

財宝に辿り着くヒント

ここまでの説明を聞いて、「宝の地図が示す財宝はバランス型ファンドなのか」と思った人もいるでしょうが、それは間違いです。

なぜなら、単年度での成績に注目するべきではないからです。

あひるくん
宝箱見つけたって思ったのに!
ミミック開いた時みたいな気分だよ。
ミミック

(出典:「SQUARE ENIX 「ドラゴンクエスト メタリックモンスターズギャラリー ミミック」より)

バランス型ファンドは、ミミックほど悪くはありませんが、第一におすすめしたいものでもありません。

リベ大では、誰もが金融資産5,000万円以上の小金持ちになれる長期投資を推奨しています。

投資目的・リスク許容度は人それぞれで正解はありませんが、多くの人にとって最適なのは米国株式や全世界株式だと考えています。

こぱん
米国株式の魅力については、下記の動画・記事を参考にして下さい^^

 

とはいえ、もちろん他の資産クラスが長期的に1位を取る可能性はあります。

そこで、以下のスタンスでの投資がおすすめです。

リベ大が推奨する投資スタンス
  • 米国株が1番というメインシナリオにそって、米国株メインで投資
  • 他の資産が勝つ可能性も考えて、他の資産もトッピングしておく

こぱん
つまり、宝の地図が教えてくれた財宝に辿り着くヒントは以下の通りです。
財宝にたどり着くヒント
単年の成績1位を気にしない
→ ずっと1位の可能性は低い
単年の成績最下位を気にしない
→ ずっと最下位の可能性は低い
単年で無難な成績を狙う必要はない
→ 1年毎の成績にこだわりすぎて、自分の投資期間の目線を忘れている

毎年、投資成績が1位になる資産クラスを当てたいという一見まともそうな発想が、財宝から遠ざかってしまうアイデアなのです。

毎年1位をとり続けるものは存在しないという現実を知っておくことが、財宝に辿り着くヒントになります。

結論、どうしても単年度の成績が気になる人は、バランス型のポートフォリオを組めば良いでしょう。

1年単位で見れば、1位がとれないかわりに絶対に最下位にもならないため、メンタル的には非常に付き合いやすいと言えます。

バランス型のポートフォリオ検討の余地がある人の特徴
  • 資産を大きく毀損したくない
  • ポートフォリオのバランスを自分で決められない

上記の2つが当てはまる人にとっては、バランス型は選択肢の1つになるでしょう。

単年度の成績を気にしないでいられる人は、以下の選び方でOKです。

単年度の成績を気にしない人が取るべき戦略

自分の考える投資期間のなかで、もっとも成長性が高いものを選ぶ

想定外の事態に備えて、リスク分散のために何かをトッピングする

結局のところ、今までリベ大が繰り返し伝え続けてきた通りの内容となりました。

資産運用の世界では、あらゆるデータが転がっているものです。

そのデータを上手に組み合わせて、もっとも自分が腹落ちする投資スタイルを見つけられたら、皆さんが財宝を手にする日は、そう遠くないかもしれません。

まとめ:自分の投資目的・リスク許容度に合ったポートフォリオを組んで、航路を守ろう!

今回は2021年1月7日、三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社が公表した最新の資産クラスの成績順位表を解説しました。

今回の記事で分かること
  • 宝の地図の基礎知識
  • 宝の地図から分かる3つのこと
  • 財宝に辿り着くヒント

宝の地図の基礎知識

年度ごとの成績を並べた上記の表こそ宝の地図であり、登場する8つの資産クラスにはそれぞれ対応したインデックスがあります。

各インデックスは有名な指標ばかりで、インデックスの内容・推移については、定期的にチェックしましょう。

成績順位表の基礎知識

インデックスとインデックスファンドは別物

成績順位表はインデックスの成績

インデックスファンドは様々な運用コストがかかるため成績が低くなる

為替リスクは小さくないため、成績順位表の数字が円建てかドル建てかを確認する

あひるくん
優秀なインデックスファンドほど、インデックスとの成績差は小さくなるんだよね!

宝の地図から分かる3つのこと

また、宝の地図である成績順位表を見ると、次の3つのことが分かります。

宝の地図から分かる3つのこと
  • ①連続で1位を取ることは難しい
  • ②連続で最下位を取ることも難しい
  • ③とにかく最下位を避けたい人はバランス型

良い成績や悪い成績がずっと続くことはなく、実際2年連続で1位や最下位を取り続けた資産クラスはありませんでした。

つまり、1年ごとの成績を見てきめるべきではないということです。

また同時に、投資において暴落が必ず訪れるということも理解しておくべきでしょう。

関連動画

投資初心者が絶対に知っておくべき「暴落の歴史」とその対策

こぱん
過去の歴史から学ぶべきことは多いですよ。

財宝に辿り着くヒント

さて、バランス型=財宝かと思ってしまうところですが、それでは単年での成績にこだわりすぎて、罠にハマっていると言えます。

今回の宝の地図が教えてくれる、財宝へたどり着くためのヒントは以下の3つです。

財宝に辿り着くためのヒント

自分の考える投資期間のなかで、もっとも成長性が高いものを選ぶ

想定外の事態に備えて、リスク分散のために何かをトッピングする

 一度決めたらあまり動かさないこと

そして、上記のヒントを元に皆さんが押さえるべきポイントが4つあります。

これらをしっかり踏まえた上で投資を続けられたなら、皆さんの資産は確実に増やしていけるでしょう。

株式投資で資産を増やしていくためのポイント

自分の投資目的・リスク許容度をしっかり把握する

自分の投資期間に対応したバランスの良いポートフォリオを組む

自分で組んだポートフォリオをあまり動かさずにいる

短期的な成績の良し悪しで売買し続けない

価格だけに目を奪われて、上記のような悪手を取らないように、気をつけていきましょう。

今は調子の良い資産もいずれ下がる時が来ますし、一方で調子が悪い資産も良い時が来ます。

短期的に見ずに、長期的に腰を据えた資産形成をしていきましょう。

あひるくん
僕も長い目で見て、コツコツ資産運用していこうっと!

こぱん
これからも、しっかり学んで行動して、着実に資産を増やしていきましょう!

以上、こぱんでした!

SBI証券

国内株式個人取引シェアNo.1の証券会社

  • 口座開設・口座維持手数料無料
  • 取引手数料業界最安クラス
  • 国内株・外国株、トップクラスの豊富な投資先

楽天証券

楽天証券

初心者にも操作しやすく圧倒的におすすめの証券会社

  • 優良米国ファンドが購入可能
  • 手数料が業界最安クラス&楽天ポイントで支払える
  • 楽天ポイントで株が買える

「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪

同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!

みんなでつくるリベ大コミュニティリベシティ

「リベラルアーツ大学」が待望の書籍になりました!

自由へと一歩近付くための「お金にまつわる5つの力」の基本をまとめた一冊です!

こぱん
【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】力を一緒に学びませんか?^^

¥1,350 (2024/03/19 20:05:16時点 Amazon調べ-詳細)

▼投資初心者の人に読んでほしい記事がこちら!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事