
このページでは、「人生を豊かにする考え方」「健康」「仕事術・生活術」など「人生を豊かにする知識」に関する図解を紹介してるで。
興味を持った内容があれば、関連する動画や記事を参考に、ドンドン学んでいこな。
▼ YouTubeチャンネルでは動画による解説を発信中や!
▼ 動画やブログでおすすめしてるサービスや書籍は下記のページで更新中!
目次
- 1 人生を豊かにする知識
- 1.1 お金にまつわる5つの力
- 1.2 社会の仕組み
- 1.3 伝わりやすい情報のまとめ方
- 1.4 マインドマップを活用しよう
- 1.5 生き方の指針を作る「価値観マップ」
- 1.6 本当のお金持ちってどんな人?
- 1.7 お金持ちが捨てたもの7選
- 1.8 これをするとどんどん貧乏になってしまうシリーズ
- 1.9 健康こそ最強の資産である
- 1.10 歯の健康は予防で守ろう
- 1.11 ピロリ菌検査をして胃ガン予防しよう
- 1.12 子宮頸がんのリスクを減らそう
- 1.13 サラリーマンでも人生が安定しない人の特徴
- 1.14 他人を変える方法は無いの?
- 1.15 出産は事故後の怪我と同じ!?
- 1.16 "あたりまえ"をうたがえば幸せになれるかも?! シリーズ
- 1.17 自由で豊かな人生にするには大人こそ勉強!
- 1.18 失敗しない勉強のステップ
- 1.19 FPと簿記を学ぶべき5つの理由
- 1.20 人生で関わってはいけない人5選
- 1.21 今すぐ辞めるべきブラック企業の特徴
- 1.22 公的年金って何? いくらもらえるの?
- 1.23 学生にとって勉強が必要な本当の理由
- 1.24 魚のとりかたを学ぶことの大切さ
- 1.25 親の老後!家計改善の3ステップ
- 1.26 専業主婦はマルチタスクの天才
- 1.27 専業主婦はパートよりネットビジネス!
- 2 覚えて得する言葉図解
- 3 他の図解まとめはこちら
- 4 図解の利用について(ご利用規約)
人生を豊かにする知識
お金にまつわる5つの力
お金にまつわる5つの力は、「義務教育で教えてほしい!」ってほど重要なお金についての基礎教養や。
- ①貯める力:固定費の削減や節税(収入にかかる税金を減らす)で支出を減らす。
- ②稼ぐ力:給与や事業で十分な収入を得る。
- ③増やす力:資産運用(株式・不動産投資)をする。
- ④守る力:節税で資産にかかる税金を減らしたり、詐欺的な投資案件を回避したりする。
- ⑤使う力:無駄金ではなく、満足感の高い有意義なことにお金を使う。
この5つの力を鍛えていけば、着実に人生が豊かになるで^^
社会の仕組み
学校では「そんな事では社会で通用しないぞ」と言いつつ、生きていくために本当に大事な実践知識は何も教えてくれない。
横にならえで思考停止の働きアリを増やすための教育やからや。
無知な人は社会の罠にきっちりハマるように作られててな。
一生懸命働けばいつか生活が楽になると信じて働き、気がつけば住宅ローンに保険に車と負債ばかりで年々苦しくなる。
老後に手に入るのはボロボロの家とわずかな蓄え。
まさに働きアリや。
ゲームに勝つにはまず知ることが大事やで。共に学んで知識マッチョになろうな ^_^
伝わりやすい情報のまとめ方
イラストを作ったり情報をまとめる時に気をつけてる事をよく聞かれるから図解にしてみたで^_^
なるべく専門用語を使わずに日常のわかりやすい事例に例えたり、一番大切なのは見る人や聞く人をイメージすること。
見る人の気持ちに立って表現するように気をつけてるでー^_^
マインドマップを活用しよう
考えや資料をまとめたりアイディアが閃くマインドマップは超絶おすすめや^_^
ワシのYouTube動画の資料もマインドマップで作成してるで。
頭の中だけで考えるより一度外に出すと整理もしやすい。
共有も簡単に出来て会議の議事録やプレゼン資料にもばっちりや^_^
おすすめツール
生き方の指針を作る「価値観マップ」
船に羅針盤がなければ目的地へたどり着けないように人生の価値観マップを作る事は大切や^_^
自分がどんな生き方をしたいのか、どんな所へ行きたいのか、そのためには何がどのくらい必要なのか。
ブレない軸を持とう。お金だけ追い続けてたら人生さまよう事になるで^^
おすすめツール
本当のお金持ちってどんな人?
「お金持ち」の定義はいろいろあるけど、ワシは経済的自由を達成した人のことやと思ってる^^
経済的自由とは「生活費<資産所得」となった状態のことやな。
働きたければ働く
働きたくなければ働かない
自由に選択できるように、一緒に学んでいこな^^
お金持ちが捨てたもの7選
モノを減らすことで、本当に大切なモノが何なのか分かりやすくなる。
それは判断の回数を減らして、重要なことにエネルギーを使うことが出来るからやな。
みんなもモノを捨てることで、自分の人生の大切なことを見つめ直すきっかけになってもらえたら嬉しいで^^
もっと詳しく知りたい!という人は、ぜひYouTubeも見てみてな〜!
関連動画
これをするとどんどん貧乏になってしまうシリーズ
グェーヘッへ!😈
世の中はお前たちを惑わす誘惑や罠でいっぱいや!
何も考えずにオレ様の言うことを聞いていれば負債1億円の貧乏人になれるぞ!
デ〜〜〜ビル・マッチョー!!
健康こそ最強の資産である
健康はお金より大切やで。
プライベートジェットを持ってても、10億円持ってても、健康でないと、どこにも行けへんし出来ることも限られる。
富の大半を失ってでも、健康な体に戻りたいと望む資産家は多いねん。
以下のことを心がけよな^^
- ストレスを溜めない
- 定期的な運動
- 質の良い食事
- 良質な睡眠
- 予防医療
- 歯科検診
- 禁煙
関連動画
→ 【健康こそ最高の富】お金持ちが裏でコッソリ実践している健康法【良いお金の使い方編】
歯の健康は予防で守ろう
シニア世代が後悔してる事の第1位は「歯の定期検診に行かなかった」そうや。
人生の満足度を上げたいなら「歯」を大切にしよう^_^
歯の健康は人生の満足度にも全身の健康にとっても大切や^_^
前もって予防した方が悪くなってから治すより金銭的にも時間的にも結局負担が少なくなるで^_^
ピロリ菌検査をして胃ガン予防しよう
日本人の死亡原因第3位「胃がん」。そして胃がんの99%はピロリ菌が原因。
除菌すれば胃がんリスクをグッと下げられる。1週間薬を飲むだけで除菌できるし痛い思いもない。
健康は治療より予防が大事。防げるものは防いで健康的に楽しく生きたいな^_^
子宮頸がんのリスクを減らそう
HPVワクチンと定期検診で子宮頸ガンを予防しよう!
- 多くの女性が一生に一度は感染する
- キスでもセックスでも感染する
- 男性もHPVが原因でガンを発症するのでワクチンを接種するのが世界的常識
予防が一番の対策。学んで自分とパートナーと、まだ見ぬ子供を守ろうな^_^
サラリーマンでも人生が安定しない人の特徴
サラリーマンでも人生が安定しない人の特徴
- 人とうまくやる力を軽視している
- 専門性がない
- 金融資産が少ない
- 変化を受け入れる覚悟がない
サラリーマン=安定の時代は終わりつつある。いざ終わりが来た時に慌てなくて良いように今から準備が大切やで^_^
関連動画
→ 学長から見るサラリーマンでも人生が安定しない人の4つの特徴
他人を変える方法は無いの?
「あの人にもっとこうなって欲しい」って思う事あるやん?^^
でも他人を変えることも、コントロールすることもできないねん。
友人や家族であってもな。
変えられるのは自分と未来だけやで^^
関連動画
→ 他人を変える方法【他人は変えられないが気づきの種は撒ける】
出産は事故後の怪我と同じ!?
男性は女性の出産と育児の大変さを知ろう!
産後の体は事故後のケガと同じぐらいの傷を負ってる。
そんな状態で家事なんか出来るわけがない。
世のママ達は育児も24時間年中無休でホンマに頑張ってるんや。
男は率先して家事育児に参加して、ママに迷惑かけんと自分のことくらい自分でやるんやで^^
"あたりまえ"をうたがえば幸せになれるかも?! シリーズ
自由で豊かな人生にするには大人こそ勉強!
多くの人は大人になってから勉強しなくなる。
せやけど、勉強は大人になってからが本番や。
本質を見抜いて賢く生きるには、まずは知ること。
勉強すると、人生の選択肢はどんどん増えていくで^^
財布の中に、千円より一万円ある方が選択肢が広がるのと同じやな^^
関連動画
失敗しない勉強のステップ
全ての情報商材を否定するわけではないし、本来優良な情報には対価が発生するものやと思う。
せやけど「良い情報」と「お金を払う価値がない情報」の見分けがつかないうちは、情報商材に近づかない方がええで。
豊かな人生のために、勉強したいと思うなら、まずは「効果的なステップ」で学び、それをどんどん実践していこな^^
FPと簿記を学ぶべき5つの理由
「お金持ちになるためにどんな勉強をしたらいいか」をよく聞かれるけど、絶対おすすめなのが簿記とFPやわ^^
この2つの資格を取れば、お金の知識が増えて、失敗も減る。
お金持ちになりやすくなるから挑戦してみてな^^
関連動画
→ 【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたいなら簿記とFPを学ぶべき5つの理由(アニメ動画)
人生で関わってはいけない人5選
人生で関わってはいけない人
- マウントしてくる人
- 正論を押し付けてくる人
- 愚痴ばかり言う人
- キレてくる人
- 自分と他人の境界線がない人
他人は変えられへんから、身近にこういう人がいたら全力で逃げて距離を置くべきや。
自分のことは自分で守ってあげてな〜!
今すぐ辞めるべきブラック企業の特徴
今すぐ辞めるべきブラック企業の特徴
- 企業理念が合わない
- 超長時間労働
- 上司がやばい
世の中には関わってはイケナイ会社があるで。
体や心が壊れてしまってからでは動けへん。
辞めるのにもエネルギーがいるから、やばいことに気づいたら早めに逃げることが大切や^^
公的年金って何? いくらもらえるの?
老後が不安な君へ。
年金は現役時代の収入を100%保障するものではない。
だから年金問題を抱えてない人はおらんで。
まずは年金の仕組みと自分がいくらもらえるか理解して、老後の不足金額を把握する事からや。
状況を知って正しく対策していこな^^
学生にとって勉強が必要な本当の理由
なぜ学生は勉強する必要があるのか?
勉強は確実に選択肢を増やしてくれる。
今やりたいことが決まってない人は、勉強して人生の選択肢を増やしておこう^^
選択肢を増やすことは「選択の後悔」を減らすことに繋がる。
一度きりの人生を楽しむためにもまずは知ること^^
関連動画
魚のとりかたを学ぶことの大切さ
(図解製作者:たまご)
リベ大では色んなノウハウを伝えてるけど…本当に伝えたいのは
❌ 答え
⭕️ 答えに辿り着くための考え方
どんな時代になっても自由に生きられるように、みんなには自分で答えに辿り着く力を身につけて欲しい。
ワシはその手助けがしたいと思ってるで。一緒に知識マッチョ目指してがんばろな! 💪
親の老後!家計改善の3ステップ
親の家計改善にもステップがある^^
- ムダな支出をカット
- 収入を増やす
- 資産所得を得る
このステップはみんなが今まで学んできたことを、親にGIVEできる機会になるかもしれん。
ただ、例え親子でも人生の幸せや価値観は人それぞれということも忘れたらあかんで^^
関連動画
→ 【親の老後】おカネの心配を解決!家計改善の具体的な3つのステップ
専業主婦はマルチタスクの天才
専業主婦はパートナーが仕事に専念できるように支えることで、間接的に家計に貢献してるで^^
家事・育児を並行して行い、年中無休の圧倒的な継続力で頑張ってる。
マルチタスクの天才や!
でも自分の優秀さに気づいてない人も多い。
まずは自分の可能性に気づいてほしいで^^
専業主婦はパートよりネットビジネス!
専業主婦の人には、時間と場所に縛られないネットビジネスをおすすめするで^^
主婦業で培ったマルチタスク能力があれば、必ず稼ぐことができる。
そして自分のスキルや自信に繋がるチャンスを広げることもできる^^
まずは出来そうな事、興味のある事から試してみよ^^
覚えて得する言葉図解
知っておくだけでも役立つ言葉を図解にしたで!
FIRE(ファイア)
FIREとは
①Financial Independence(経済的自立)
②Retire Early(早期退職)
の頭文字を合わせた言葉や。
節約&投資を武器に、若いうちに「働かなくても生きていけるお金」を作って、「会社や労働に縛られた人生」から解放されて自由に生きよう!というライフスタイルやな ^^
関連動画
減免申請
失業や収入の減少などで、税金や社会保険料の納付が厳しくなった時は、役所に減免・免除の申請をするとええで。
減免は自分から申請しないと適用されないから、「自分も対象者かも」と思ったら、適用条件を調べてみてな。
こういう補助制度を知っておけば、いざという時の助けになるで^^
リボ払い
お金持ちになりたい人は、「リボ払い」を使ってはいけない!
リボ払いってのは、手数料(金利)がめちゃくちゃ高い上に、気づかぬうちに利用額がかさんで返済地獄に落ちやすい仕組みになっているんや。
「少額なら大丈夫」から始まってドツボにはまるパターンが多いから、要注意やで!
フィッシング詐欺
過去最高記録も更新中、月間30,000件以上の被害が出ている「フィッシング詐欺」に要注意!
この詐欺の手口は、
- 実在の企業を装った偽メールが送られてくる
- 偽メールで一見本物っぽい偽サイトに誘導される
- 偽サイトに入力した個人情報が盗み取られる
手口と実例を知って常に警戒しておこな。
これも守る力や^^
年末調整に関する言葉
年末調整は、納税額の「過不足」を調整する作業やな。
関連図解
そこで、年末調整の関連書類に載ってる “ややこしいコトバ”をザックリ解説!
難しくてイヤになってまう気持ちは分かるけど、申請をミスると数万円~十数万円ムダな税金を払うことになるで。
「知らんから放置!」だと自分が損してまうねん。
知識武装して節税してこな〜^^
還付申告
以下の人は、還付申告をすることで、源泉徴収から多めに引かれてた税金を返してもらうことができるで^^
- 医療費が多くかかった人
- 新たに住宅ローンを組んだ人
- 途中退職して収入が減った人
還付申告は自己申告が基本やから、自分は対象になると思う人は調べてみてな^^
インデックス投資
「インデックス投資って何?」って聞かれて、みんなは説明できるかな?^^
- どんな手法か?
- 何に投資しているのか?
- どんなメリットがあるのか?
- どんな注意点があるか?
自分が投資してる方法や商品について、しっかり理解しておこな^^
他の図解まとめはこちら
リベ大公式ブログ(当ブログ)で掲載しているオリジナル図解は、下記のご利用規約の範囲内であれば、無料利用OKです。 ご利用の際、事前連絡やクレジット表記は不要ですが、下記のルールをご確認ください。 【利用についてよくある質問】 禁止事項のまとめ *禁止事項に該当するかどうか判断に迷う場合、必ず お問い合わせフォーム から連絡してください。 リベ大の図解を無料で利用OKにしているのは、なるべく多くの方に《自身の人生を豊かにする知識を得ること》に関心を持っていただきたいと考えているためです。 リベ大は、図解を提供することで、みなさんが有用な知識を得ること・広めることの一助になることを願っています。 図解の利用について(ご利用規約)
(なお、Twitter・Instagramにしか掲載がない図解に関しては「利用不可」となっていますのでご了承ください。)
(厚意でリベ大を紹介してくれるのは大変嬉しいです!)
ご自身のオリジナルコンテンツの補助的な要素としてご利用いただけます。
(例えば、自分で書いた記事内に、説明の補助として図解を掲載するなどはOK)
例えば、「ご自身で制作したオリジナルのコンテンツがなく、リベ大の図解がコンテンツの情報や価値の大部分を占めるブログなど(いわゆる転載メディア)」については、ご利用をお断りしています。
図解の一部を加工したり、内容を改変して使うのは禁止です。
ご利用の際は、画像の内容は変更せずにそのままご利用ください。(リベ大の意図しない形で情報が伝わることを避けるため)
有料コンテンツの一部または全部に使うのはNGです。
また、有料商品・有料サービスへの販促に使用するのも禁止です。
(情報商材や有料セミナーの広告や教材に利用された事例があるため)
*情報商材や有料セミナーのコンテンツの一部またはそれらの販促に使用した場合は、画像一点につき100万円を請求させていただきます。
*商用利用に適用されるか判断に迷う場合は、お問い合わせフォーム から連絡してください。
たびたび「学生や患者さんに知識を広める目的で印刷して配布したり、掲示をしたい」などのご要望をいただくことがございます。
規約により再配布は禁止としておりますが、公教育(公的な制度に則った教育)や医療の知識の共有を目的とした配布はOKです! 公教育機関・医療機関の方はぜひご活用ください。
*ただし公教育機関ではない、有料セミナーや営利目的のスクール、私塾などでの利用は禁止です。
有料コンテンツの一部または全部に使うのはNGです。
また、有料商品・有料サービスへの販促に使用するのも禁止です。
図解画像は、公式ブログからダウンロードしたデータのみを利用可能としており、例えば、「ご自由にお使いください」等と言って、自身のブログなどで図解データを再配布するのは禁止です。
著作権は放棄していません。転売・再配布は禁止です。
*禁止事項に該当して、コンテンツを利用した場合は、画像一点につき100万円を請求させていただきます。
上記のご利用ルールを確認し、無料提供の意図をご理解いただいた上で、どうか良識にもとづいてご利用くださいませ。