
ここは基礎教養として知っておくべきお金の話の中でも【増やす(資産を増やす力)】をピンポイント解説でまとめたページやで(★日々追加中)
ここで見て興味をもった話をどんどん深掘りしていこう!
▼ 詳細を勉強したい人向けに動画でも解説してるで!^_^
▼ ブログや動画でおすすめしてるサービスや書籍を一覧でまとめてるで!
目次
増やす - 資産を増やす力 -
株式上場とは
上場とは証券取引所でその会社の株を売買出来るようにするという事や。
非上場企業が400万社に対して上場企業は3600社ほど。
株が売買されてるのは証券取引所やけど、ワシらは証券会社を通じて株を買うんや^^
上場してない会社の株の事を未公開株というんやで。
解説動画
投資信託とは
投資ファンドは農家のおっさん。
育ててもらう苗のセットを投資信託(ファンド)って覚えといたらええで^^
お金を増やしたいなら銀行や証券会社の窓口に近づくな。窓口で売ってるのは資産を増やすどころか、バカ高い手数料で資産を貪り食うクズ商品ばかりや。
わざわざぼったくり業者を通じて商品を買う必要がないやろ。
詐欺案件やクズ商品を避けていけば自然と良い商品が残っていくねんで^^
各投資用口座の特色
結論から言えばS&P500に投資するならつみたてNISAは第一選択肢に入ってくると思うで^^
不動産の『利回り』の見方
表面利回りと実質利回りの違いについて知ってるかな?
不動産屋の広告で利回り○%と派手に書いてあってもそれは全部表面利回りや。
必要な経費が全く入っておらず空室率や想定家賃の想定も甘々。
実質利回りが大事やで。
相手から悪い情報は教えてくれんから気をつけや^_^
解説動画
投資で成功したけりゃ目的を知れ!
投資で成功するには「人生の目的」に合わせた「手段」を取ること。
そもそも自分のゴールがわからずに行き方を探してる人が多い。
どこ行きたいかわからんのに交通手段は決めれへん。
投資に限らず成功したければ自分の軸を持つこと。
そのためにまずは自分の価値観マップを作ることや ^_^
解説動画
→ あなたに最適な投資手法の見つけ方 分散投資と集中投資どちらの投資法が良いか?
よくわかる投資信託の仕組み
投資信託は投資家から集めたお金を専門家が運用してくれる仕組みの事やで^^
農家と契約して代わりに、お米やリンゴを育ててもらうようなイメージ^^
大切なのは良い農家(ファンド)選びと、どんな作物(投資先)を育ててるか。
ただ99%がぼったくり投資信託やから気をつけや^^
解説動画
よくわかるiDeCo(イデコ)の仕組み
iDeCoは老後資金を自分で作るための仕組みや^^
- 資産の受取りは60歳まで原則不可
- 掛金は所得控除
- 運用利益に税金はかからない
- ただし受取り時には税金がかかる←ややこしい
必ず誰でもお得というわけじゃなく、特に資金拘束の面から個人的には好きじゃないかなぁ。
解説動画
よくわかるつみたてNISAの仕組み
つみたてNISAを使うと、例えば株式投資で10万円の利益が出た場合…
- 通常なら2万円税金が引かれ8万円手元に残る
- つみたてNISAなら10万円まるっと手元に残る
非課税期間は20年と長期間やし、引き出しもいつでも出来る。
株式投資を始めるなら使わない手はない制度やで^^
解説動画
→ マンガでわかる!《NISA》と《つみたてNISA》とは?~投資初心者にオススメ! 2つの違いと特徴をかんたん解説!~(漫画動画)
金の卵を産むニワトリを育てよう
資本家はより金持ちに、労働者はどんどん貧乏になるのが今の時代。
- 給与所得
- 事業所得
- 不動産所得
- 配当所得
「1.給与所得」で生活を安定させ、「2.事業所得」で投資の種銭を稼ぎ、「3.不動産所得」「4.配当所得」の資産所得を手に入れる事が経済的自由への道や^_^
皆も可愛い金のニワトリをコツコツ育てていこやで〜^_^
解説動画
他の図解まとめはこちら
このページの図解画像は、下記のご利用規約の範囲内であれば、無料利用OKです。 【利用についてよくある質問】 禁止事項 *禁止事項に該当するかどうか判断に迷う場合、必ず お問い合わせフォーム から連絡してください。 リベ大の図解を無料で利用OKにしているのは、なるべく多くの方に《自身の人生を豊かにする知識を得ること》に関心を持っていただきたいと考えているためです。 リベ大は、図解を提供することで、みなさんが有用な知識を得ること・広めることの一助になることを願っています。 図解の利用について(ご利用規約)
ルールをご確認の上、ご利用ください。
ご利用の際、事前連絡やクレジット表記は不要です。
(ですが、厚意でリベ大を紹介してくれるのは大変嬉しいです!)
ご自身のオリジナルコンテンツの補助的な要素としてご利用いただけます。
(例えば、自分で書いた記事内に、説明の補助として図解を掲載するなどはOK)
例えば、「ご自身で制作したオリジナルのコンテンツがなく、リベ大の図解がコンテンツの情報や価値の大部分を占めるブログなど(いわゆる転載メディア)」については、ご利用をお断りしています。
図解の一部を加工したり、内容を改変して使うのは禁止です。
ご利用の際は、画像の内容は変更せずにそのままご利用ください。(リベ大の意図しない形で情報が伝わることを避けるため)
有料コンテンツの一部または全部に使うのはNGです。
また、有料商品・有料サービスへの販促に使用するのも禁止です。
(情報商材や有料セミナーの広告や教材に利用された事例があるため)
*情報商材や有料セミナーのコンテンツの一部またはそれらの販促に使用した場合は、画像一点につき100万円を請求させていただきます。
*商用利用に適用されるか判断に迷う場合は、お問い合わせフォーム から連絡してください。
たびたび「学生や患者さんに知識を広める目的で印刷して配布したり、掲示をしたい」などのご要望をいただくことがございます。
規約により再配布は禁止としておりますが、公教育(公的な制度に則った教育)や医療の知識の共有を目的とした配布はOKです! 公教育機関・医療機関の方はぜひご活用ください。
*ただし公教育機関ではない、有料セミナーや営利目的のスクール、私塾などでの利用は禁止です。
有料コンテンツの一部または全部に使うのはNGです。
また、有料商品・有料サービスへの販促に使用するのも禁止です。
図解画像は、公式ブログからダウンロードしたデータのみを利用可能としており、例えば、「ご自由にお使いください」等と言って、自身のブログなどで図解データを再配布するのは禁止です。
著作権は放棄していません。転売・再配布は禁止です。
*禁止事項に該当して、コンテンツを利用した場合は、画像一点につき100万円を請求させていただきます。
上記のご利用ルールを確認し、無料提供の意図をご理解いただいた上で、どうか良識にもとづいてご利用くださいませ。