【3パターン紹介】目指すべき年収の「イケてる設定方法」について解説

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こぱん
今回は、みんな大好き「年収」の話題です。

突然ですが、皆さんに質問です。

皆さんの理想の年収はいくらですか?そしてなぜその金額なのですか?

あひるくん
う〜ん、いざ聞かれるとハッキリ答えられないなぁ。

「今年いくらの収入があったのか」は、皆さんの幸福度にダイレクトに影響します。

そうであるならば、皆さんは目標年収の設定にもっと真剣になるべきです。

言うまでもなく、考えていないことは実現しません。

「年収1,000万円欲しい!」と思わない人が、実際に年収1,000万円を手にする可能性はほとんどないワケです。

そこで今回の記事では「理想の年収、結局いくら?」というテーマで、以下の3パターンについて解説します。

理想の年収の3パターン

 これ以上、幸福度が上がらなくなる年収

基礎生活費を賄える年収

コスパの良い年収

今回の内容をヒントにして、ぜひ自分の「理想の年収」について考えてみてください。

こぱん
それでは本題に入ります!

以下の図解を見てから記事を読み進めると理解しやすくなるので、参考にしてください。

▼図解:理想の年収 結局いくら?

スポンサーリンク

解説動画:【3パターン紹介】目指すべき年収の「イケてる設定方法」について解説

このブログの内容は、以下の動画でも解説しています!

理想の年収①:これ以上、幸福度が上がらなくなる年収

目標にすべき年収モデルの1つ目が、「これ以上、幸福度が上がらなくなる年収」です。

実は年収は、一定ラインを超えると幸福度が上がらなくなると言われています。

あひるくん
えっ!そうなの!?

こぱん
年収と幸福度の関係を示した以下の図をご覧ください。

(出典:ダイヤモンド・オンライン「年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる」)

上図は、「縦軸:幸福度」「横軸:年収」です。

ご覧のように、年収が低いうちは年収の増加とともに幸福度も急増します。

一方年収が800万円のラインを超えると、幸福度はあまり増えなくなります。

「年収800万円を超えると、それ以上年収が増えても幸福度がほとんど上がらない」というのは、誰かが適当に言っているのではありません。

こぱん
頭の良い人たちが、学術的な研究をした上でたどり着いた内容です。

ちなみにこの年収は、「1人あたり」という点に留意が必要です。

つまり1人暮らしであれば年収800万円ですが、配偶者と2人で暮らしている場合は、年収1,600万円が幸福度の上がりにくいラインになります。

ちなみにアメリカでは、「1人当たりの年収75,000ドル」が幸福度の上がりにくいラインになっているそうです。(1ドル140円換算で約1,000万円)

日本のレジェンド投資家、本多静六(ほんだ せいろく)氏は「二杯の天丼はうまく食えぬ」という言葉を残しています。

こぱん
ごはんが一番おいしいのは、「お腹が空いている時の最初の一口」ということです。

あひるくん
喉が渇いている時の、一口目の生ビールみたいなもんだね。

いくらおいしいフルコース料理でも、満腹になった後に「もう一度ご馳走するよ!」と言われて、大喜びする人はいないでしょう。

年収についても似たような話で、同じ100万円アップでも、以下の2つでは幸福度の上がり方は異なります。

年収300万円 → 年収400万円

年収800万円 → 年収900万円

後者のケースで幸福度が上がりにくいのは、まさに「二杯の天丼はうまく食えぬ」という状態になっているからです。

ちなみに「二杯の天丼はうまく食えぬ」と言っていた本多静六氏は、四分の一天引き貯金法という貯金術を提唱しています。

この内容について詳しく知りたい人は、以下の過去記事を参考にしてください。

 

こぱん
さて、ここまでの話で大事な点を補足します。

「年収をひたすら上げても幸せになれないのであれば、そんなに稼がなくても良いかな」という考え方は、おすすめできません。

「ある程度のところまで年収を上げると、幸福度に影響しなくなる」というのは、裏を返すと「ある程度のところまでは、年収を上げるだけで幸福度が上がる」ということです。

こぱん
着目すべきは、むしろこの残酷な現実です。

最近になり、「年収と幸福度の相関関係は、年収50万ドル(約7,000万円)まで確認できる」という新しい研究結果も出てきました。
(参考:ブルームバーグ「幸せはお金で買える、7000万円までならあればあるほどいい-最新研究」)

この研究結果によると、年収700万円~800万円どころか、かなりのところまで「稼げば稼ぐほど幸せになれる」ワケです。

あひるくん
今までのデータと全然違うね。

結論として皆さんにおすすめしたいのは、「自分の幸福度が上がらなくなるレベルまで、とっとと稼ぐ」ことです。

そこに到達するまでは、年収UPとともに人生の幸福度も確実にアップしていきます。

そして稼ぎが多ければ多いほど、蓄財ペースも早まります。

こぱん
つまり経済的自由への到達が早くなるワケです。

「私は年収が上がれば上がるほど不幸になるんだ…」という人はいないでしょう。

もちろん人生には、お金より大切なことがたくさんあります。

その大切なことをお金が原因で粗末に扱うことがないように、とっとと稼ぎ・蓄財して、「お金があれば解決できる問題」を潰しましょう。

このような意味で、「これ以上幸福度が上がりにくくなる年収」を目標に、スキルアップやキャリア形成に励むのはアリというワケです。

年収をグングン伸ばしていけるのは、年収にこだわった人だけです。

あひるくん
成り行きに任せるだけじゃ、理想の年収には届かないんだ…。

こぱん
年収アップは、ある意味「レベル上げゲーム」のようなものです。

最初の街の近くで、延々とスライムを倒し続けていても、レベルが上がるのは最初だけです。

この状態で、「なんで私のレベルは上がらないの?」と言っている人がいれば、「もっと“強い敵”と戦おう」「もっと“おいしい敵”を見つけよう」という回答しかできません。

皆さんに求められるのは、以下のような目線です。

必要な目線
  • スキルを高め、より付加価値の高い仕事ができるようになる。
  • 成長業界・アツい職種に身を置き、波に乗って稼ぐ。

ちなみにリベ大両学長の知人は、「成長業界」に転職しつつ「稼げる職種」にジョブチェンジして、スキルを高め続けているそうです。

彼いわく、「これ以上幸福度が上がらなくなるその日まで、僕は年収を上げ続けます!」とのことです。

あひるくん
ボクも幸福度が上がらなくなるまで、年収UPできるように頑張るよ!

理想の年収②:基礎生活費を賄える年収

目標にすべき年収モデルの2つ目が、「基礎生活費を賄える年収」です。

基礎生活費というのは、自分にとっての必要最小限の生活費です。

こぱん
以下のようなラインの生活費をイメージしてください。
必要最小限の生活費
  • これくらいの生活水準なら、ひとまず自分の人生はつらくない。
  • これくらいの生活水準なら、普通に生きていける。

仮にこの基礎生活費を、月12万円(=年約150万円)とします。

この基礎生活費の中には、以下のようなものが含まれています。

基礎生活費に含まれるもの(例)
  • 家賃、水道光熱費、食費
  • 洋服代、日用雑貨代
  • 年金、社会保険料

基礎生活費を賄える理想の年収は、ココを基準に決めていきます。

年間150万円で必要最小限の生活が送れるのであれば、年収150万円稼げればOKという発想です。

こぱん
重要なのはココからです。

このスタイルでは高い生活水準を求めない分、仕事に関しては妥協しません。

妥協しないというのは、自分にとって最高の「天職」に就くという意味ではなく、自分にとって「イヤ・苦手な仕事」を絶対にしないという意味です。

次のような自分をイメージしてください。

イメージしてほしい自分

皆さんには、物欲があまりありません。

新築の広い戸建て、タワマン、高級車、最新家電、ブランド品などに興味はなく、「子どもは必ず有名私立に通わせたい」といった願望もありません。

むしろこの大量消費社会にちょっとした疑問を抱いています。

「そんなにあくせく働いて、そんなにたくさんモノを買い込んでどうするの?」「自分の人生、もっと大切なことが他にもある気がする」と考えています。

FIRE(超早期リタイア)が世界中で流行った理由としては、その背景の1つに「仕事とアイデンティティの一体化」という問題があったからです。

現在の世の中に対し、以下のような雰囲気を感じている人も少なくないでしょう。

「働いていない自分には、価値がない気がする」

「年収が高ければ高いほど、人間としての価値が高い気がする」

あひるくん
たしかにこんな風に感じてる人は多そうだね…。

こぱん
要は、「仕事なくして自分なし」というワケです。

一方で、世の中には次のように考える人もたくさんいます。

「仕事は、生活の糧を得る”手段”に過ぎない」

「それなのに、仕事のせいで生活がつまらなくなるなんて、本末転倒では?」

このような人たちにとって、”仕事”というのは必ず天職を見つける必要があるものではなく、イヤ・苦手なこと以外で必要最小限の生活の糧を得られればOKというものです。

彼らの生きがいは仕事の外、つまり日常生活や趣味の中にあります。

このように考えるのであれば、以下のような状態は一種の「アガリ」と言っても良いでしょう。

アガリと言っても良い状態

イヤ・苦手なことではない仕事をしつつ、比較的短い労働時間で年収150万円稼げる。

このお金があれば、必要最小限の生活は問題なく送れる。

ゆとりある時間で、理想の暮らしを追求できる。

なぜアガリと言えるのかというと、理想の年収は十分に稼げているからです。

「資産所得 > 生活費」という算式は、見たことがある人も多いでしょう。

こぱん
これは、経済的自由の定義です。

配当金や家賃収入といった資産から得られる所得が、生活費を上回っている状態が、経済的自由です。

ここで少し考えてください。次のような状態であればどうでしょうか?

「一生続けられる”イヤ・苦手じゃない仕事”の収入 > 基礎生活費」

あひるくん
これだったら、働くのも全然苦じゃないね。

こぱん
これはこれで、1つの経済的自由のカタチなのかもしれません。

どうせこれ以上いくら稼いだとしても、いくら資産を貯めたとしても、生活水準は一切変わらないからです。

「これ以上お金が増えても生活水準は全然変わらない」という意味では、両学長と同じ状況です。

このようなラインは、人それぞれ間違いなく存在します。

こぱん
もっとも、人生は何が起こるか分かりません。
  • 一生続けられると思っていたのに、ケガや病気で働けなくなる
  • 一生続けられると思っていたのに、その仕事がなくなってしまう

あひるくん
急にこんなことになったら、大変だね。

こぱん
よって、どうしても「一定の貯蓄」は必要です。

必要最小限以上のお金を稼ぎ、貯める期間が必要というワケです。

とはいえ、3,000万円や4,000万円といった大金が必要になることはありません。

理想の年収③:コスパの良い年収

目標にすべき年収モデルの3つ目が、「コスパの良い年収」です。

幸福度がMAXになるところまで年収アップを頑張る気力はない

必要最小限のお金が稼げれば良い、とまでは割り切れない

コスパの良い年収というのは、上記のように考える人の目安になる年収です。

深堀りすると、以下の3パターンに分けられます。

年収の3パターン
  1. 無税の最適年収
  2. コスパの良い最適年収
  3. 最高効率でお金持ちになれる最適年収

こぱん
今回の記事では、1つ目と2つ目について解説します。

ちなみに3つ目の内容も含め、以下の過去記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。

パターン①:無税の最適年収

無税の最適年収というのは、言葉通り税金が一切かからない年収です。

つまり、無税という観点から最適化された年収です。

東京都に住む自営業者(専業主婦+子ども2人)をモデルケースにすると、約500万円が「税金のかからない年収」になります。

あひるくん
年収500万円もあるのに、なんで税金がかからないの?

こぱん
それは「経費」や「各種控除」で課税所得がゼロになるからだよ。

今回は計算過程は割愛しますが、詳しく知りたい人は橘玲(たちばな あきら)氏の書籍「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」を読んでみてください。

ちなみに会社員は、年収に対して約2割~3割の税負担があります。

こぱん
言い換えると、週5日の労働のうち1日~2日は国のために働いているということです。

あひるくん
そう考えると、なかなかエゲツないね!

無税の最適年収を実現すると、「週5日のうち、5日とも自分だけのために働いている」という状況を、合法的に作れます。

労働と税負担のコスパという観点では、これが最高効率です。

パターン②:コスパの良い最適年収

こぱん
こちらは、以下のような観点から最適化された年収です。
  • 税率が低い
  • 各種控除・優遇制度も活用できる
  • 普段の暮らし、老後の暮らしに心配がない

もちろん人により多少前後しますが、ざっくり年収600万円くらいがラインになります。

課税所得ベースで考えると、およそ300万円です。

具体的には、以下のようなケースがモデルになります。

モデルケース

① 年収:600万円

② 給与所得控除:164万円

③ 社会保険料控除:約90万円

④ 基礎控除:48万円

⑤ 課税所得:① −(② + ③ + ④)=約300万円

こぱん
課税所得300万円は、所得税率10%のラインです。(下図参照)

(出典:国税庁「No.2260 所得税の税率」)

住民税率10%と合わせても税率20%のラインなので、相対的には“ひかえめな税率“と言っても良いでしょう。

ちなみに株式投資の売買損益・配当金の税率は約20%になっており、金持ち優遇の低い税率と言われています。

そのため政治家から、「税率をアップせよ!」という意見がよく出てきます。

あひるくん
年収600万円は、そこと同じ20%ラインの税金なんだね。

こぱん
結論として、年収600万円程度であれば以下のように心地よく暮らせるラインになります。
年収600万円程度であれば
  • 税率が低い(所得税率・住民税率、合わせて20%)
  • 各種控除は基本的に全て利用できる
  • 児童手当もカットされない
  • 各種公的支援も比較的受けられる
  • 「高年収サラリーマン狙い撃ち増税」のラインにもかかりにくい

ちなみに年収600万円という数字は、給与所得者全体の上位20%にあたります。

5人に1人が到達できるラインなので、「絶対に無理」という数字ではなく、現実的な目標になる人も多いのではないでしょうか。

まとめ:理想の年収をしっかり意識し、そこに向かって行動していこう!

今回の記事では、「理想の年収、結局いくら?」というテーマで、以下の3パターンについて解説しました。

理想の年収の3パターン

 これ以上、幸福度が上がらなくなる年収

基礎生活費を賄える年収

コスパの良い年収

1これ以上、幸福度が上がらなくなる年収

一般に、1人あたり800万円がラインと言われています。

一方で最新の研究では、7,000万円という新たなデータも出てきました。

あひるくん
け、結構な違いだよね…。

とにかく、個人差はあるものの「これ以上は、いくら稼いでも幸福度が上がらないライン」があるワケです。

一定のラインまで稼いでもまだ不幸を感じるのであれば、それは収入以外のところに問題があるのかもしれません。

2基礎生活費を賄える年収

いくら稼ぐかを、「いくら使うか」から考える方法です。

「一生続けられる”イヤ・苦手ではない仕事”の収入 > 基礎生活費」という状態は、ある意味1つの経済的自由と呼べる状態かもしれません。

基礎生活費が150万円や200万円という人は、稼ぐべき年収も150万円や200万円で十分です。

こぱん
とはいえ、まさかの事態に備えた一定の貯蓄は絶対に必要です。
3コスパの良い年収

「労働」と「税負担」のバランスを考えた場合の理想の年収です。

日本では年収500万円くらいまでであれば、やり方次第では無税にできます。

多くの会社員が、週5日の労働のうち1日~2日は国のために働いているところ、週5日とも自分のためだけに働けるというワケです。

またコスパの良い税率の観点では、年収600万円・税率20%くらいが目安になるでしょう。

こぱん
年収600万円くらいであれば、以下のように心地よい水準と感じる人も多いはずです。
心地よい水準(例)
  • 無理のない生活を送れる
  • 各種控除や優遇も使える
  • 増税狙い撃ちの対象にもされない

あひるくん
年収600万円くらいあれば、時間をかけたら蓄財もできそうだね!

 

今回はいろいろなパターンの理想の年収を紹介しましたが、この中に皆さんの理想の年収はあったでしょうか?

ちなみに両学長の好みは、1つ目の「これ以上、幸福度が上がらなくなる年収」を目指す方法です。

あひるくん
学長っぽいね!

こぱん
とにかく、「これ以上幸福度が上がらなくなるまで、とっとと稼いでしまおう」というワケです。

「売上は、全てを癒す」という言葉の通り、お金の悩みを減らす最も有効な手段は、お金をとっとと稼いでしまうことです。

とはいえ、全員が全員、超高年収を目指す必要はありません。

その意味でも、今回紹介した2つ目・3つ目の理想の年収を目標にしても良いでしょう。

こぱん
最後に、本編でもお伝えした大事な補足です。

唯一やめた方が良いのは、本当は年収が高い方が嬉しいにもかかわらず、「別に年収が全てじゃない」と言い訳をすることです。

要するに、自分の本当の気持ちに嘘をつくことです。

以下のように、自分の心に正直になりましょう。

 自分の心に正直になる
  • 欲しいなら、欲しがる
    → そして、そのために行動する
  • 欲しくないなら、欲しがらない
    → そして、周りに流されず自分の生活を貫く

自分に対して心の底から正直になれるのであれば、どちらでも構いません。

なぜなら、どちらのケースでも自由で豊かな人生を送れるからです。

繰り返しになりますが、大事なのは自分の心に嘘をつかないで生きていくことです。

ぜひ、リベ大のオンラインコミュニティ「リベシティ」も有効活用してください。

皆さんが理想の年収を見つけたり、稼ぐ手段を見つけたりするための最短ルートになるかもしれません。

あひるくん
みんな遊びにきてね!

自分の理想の年収について考えると、「このままで良いのか?」「何かを変えるべきなのか?」など、いろいろなことが見えてきます。

時間は有限です。ダラダラと流されず、理想の人生を追い求めていきましょう。

リベ大では皆さんが少しでも理想の人生に近づけるように、引き続き情報発信などを通じてお手伝いしていきます。

こぱん
今日より明日、明日より明後日と、より良い人生にしていきましょう。

以上、こぱんでした!

▼今回の記事に興味を持ってくれた人に読んでほしい記事はこちら!

「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪

同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!

みんなでつくるリベ大コミュニティリベシティ

「リベラルアーツ大学」が待望の書籍になりました!

自由へと一歩近付くための「お金にまつわる5つの力」の基本をまとめた一冊です!

こぱん
【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】力を一緒に学びませんか?^^

¥1,500 (2024/04/27 20:11:58時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事