【月1回でOK】幸福度の低い投資家・小金持ちにならないための「KPI会議」について解説

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こぱん
突然ですが、皆さんに質問です。

皆さんは、今幸せですか?

明日死んでも後悔がない、そんな毎日を送っていますか?

あひるくん
急に言われると、ちょっと自信ないなぁ…。

もしその答えが「No」、あるいは「不幸というほどではないが、幸せというワケでもない…」という人は、ぜひ今回の記事を読んでください。

これからの日々を、幸福に過ごすためのツールを紹介します。

資産運用を始めて間もない人にとって、一番の落とし穴は「人生の幸福度を測る最も重要な指標が”資産額”になってしまう」ことです。

多くの人が以下のような行動をとってしまうのは、これが原因です。

幸福度を測る指標が「資産額」になると…
  • 隙あらば毎日、毎週、毎月、証券口座をチェックしてしまう。
  • 銀行口座の残高が気になる。
  • 他人の資産額や投資成績が気になってしまう。

しかし断言すると、資産額だけを追い求めても幸福にはなれません。

皆さんは、車に乗って「幸福」というゴールを目指しています。

目的地に無事たどり着くためには、運転席に座ってしっかりとハンドルを握り、目の前の計器類を継続的に確認し続ける必要があります。

こぱん
例えば、以下のようなイメージです。
計器類を継続的に確認する例
  • スピードメーターはどうか? 安全な速度で走っているか?
  • カーナビは何を示しているか? 今どこにいるのか? 次はどんな道か?
  • 燃料計はどうか? 十分な燃料は入っているか?
  • 半ドア、シートベルト、ブレーキなど、警告灯にランプは灯っていないか?

資産額しか見ないというのは、これら1つの計器しか見ないことと同じです。

これでは、目的地まで走り続けられるワケがありません。

あひるくん
かなり危険な状態だね…。

もしスピードメーターしか見ていなかったら、燃料がなくなることに気づけません。

今回の記事の役割は、スピードメーターしかついていない皆さんの車に、その他の計器をつけるお手伝いをすることです。

そこで今回の記事では、以下の2点について解説します。

今回の記事で分かること

KPI会議とは 良いスコアカードを作るコツ5選

記事を最後まで読んでもらうと、皆さんが乗っている車・運転は間違いなく快適になります。

こぱん
それでは、本題に入ります。
スポンサーリンク

解説動画:【月1回でOK】幸福度の低い投資家・小金持ちにならないための「KPI会議」について解説

このブログの内容は以下の動画でも解説しています!

KPI会議とは

こぱん
皆さん、KPIという言葉を聞いたことがありますか?

KPIは、Key Performance Indicator の頭文字を取ったもので、「重要業績評価指標」という意味になります。

以下のような状況をイメージしてみてください。

イメージしてほしい状況

とある会社の社長である皆さんは、今無人島にいます。

無人島では、電話やネット回線は繋がりません。

LINEやeメールも使えない状況です。

会社への唯一の連絡手段は、月に1度だけ来る連絡船です。

皆さんは、この連絡船に乗っている船員から、小さな手紙を1枚だけ受け取ることができます。

要は、このたった1枚の手紙で会社の状況を把握し、会社に対して指示を出さなければいけないワケです。

この時、手紙にどのような情報が載っていて欲しいですか?

皆さんは、どのような情報があれば、正確に状況を判断して、指示を出せますか?

上記のような状況で、手紙に次のような内容が書いてあったらどうでしょう?

「社長、聞いてください。部下の〇〇のやる気がなくて困っています。皆が残業している中、一人だけ用事があるからと帰ってしまうんです。いくら注意しても聞きません。会社が大変な時だというのに…。まぁ、なんとかやる気のあるメンバーだけで頑張ります。休暇を楽しんでください!」

こぱん
この手紙では、会社の状況は分からないでしょう。

分かるのは、この手紙を書いた管理職がストレスを溜めていることくらいです。

もしかしたら、無人島旅行に来るべきは彼だったのかもしれません。

今回のような、「この手紙にどのような情報が載っていて欲しいですか?」という質問に対しては、「KPIが載っていて欲しい!」と答えましょう。

例えばリベ大両学長が無人島にいる場合、この手紙に以下のようなKPIが載っていると、会社の状況は概ね把握できます。

リベ大に関するKPI
  • リベ大YouTubeチャンネルの月間再生数
  • リベ大YouTubeチャンネルの月間チャンネル登録者増加数
  • リベ大ブログのアクセス数
  • リベシティ会員数の増減
  • 遅延しているプロジェクトの数
  • 採用したエンジニア・退職したエンジニアの数
  • グループ会社全体の預金口座残高

KPIが分かれば、会社の「脈拍」をしっかり測れるワケです。

健康状態が分かれば、指示すべき内容はおのずと見えてきます。

KPIの一覧を、スコアカードと呼んでいるコンサルタント会社もあります。

こぱん
以下のようなイメージです。

上図の「項目」というのが、KPIです。

これさえ分かれば、会社の脈拍がしっかり測れるという重要な指標になります。

何をKPIとするかは、会社によって異なります。

上図の「目標」というのは、目指すべき数値です。

例えば、「売上を毎週5万円にする!」というイメージです。

こぱん
各KPIを毎週埋めていくと、以下のような3つのメリットがあります。
KPIを埋めるメリット

① 「うまくいっていること」が一目瞭然になる。

② 「うまくいっていないこと」が一目瞭然になる。

③ 全部がうまくいくと、「究極の目標」が自然と達成される。

つまり、全部うまくいくと、会社が繁栄するというワケです。

このスコアカードを個人の生活に応用しようというのが、今回のテーマになります。

あひるくん
そんなことができるんだ!

冒頭でお伝えしたように、資産運用を始めたばかりの人は、スコアカードに載っているKPIが「お金」に関することだけになりがちです。

「毎月の貯金額」「毎月の投資額」「毎月末の資産総額」しか、KPIになっていない状態です。

お金が大切なのは確かですが、言うまでもなく、人生はお金が全てではありません。

こぱん
お金しか見ていない人生は、スピードメーターしか見ていない運転と変わりません。

そのままアクセルを踏んでいたら、いつ、どこでエンストするか、事故を起こすか分からない状態といえます。

資産運用を始めてしばらく経った人が、「このままで良いのだろうか?」と不安を募らせ、資産運用をやめてしまうケースがあるのも、これが原因です。

要は「このままいけば、幸せになれる」という確信が揺らいでしまうワケです。

車の状況を把握するには、もっと色々な角度からの情報が必要になります。

自営業を営む両学長の知人は、夫婦でスコアカードを作ったそうです。

こぱん
一部抜粋して紹介します。
上図(スコアカード)の説明
  • 売上目標:月100万円

→ これだけあれば、何のストレスもなく望みの生活が送れる。

  • 月間労働日数:月10日

→ 「仕事だけの人生はイヤ」という理由から、ここを目標値にしている。

  • 月間投資額:月20万円

→ 「投資した商品の時価総額はコントロールできない」という判断から、自分の投資額をKPIに設定している。これなら、自分の努力次第でコントロールできる。

  • 記憶に残るところへの訪問回数:月1回

→ 「歳を取るとフットワークが重くなり、生活範囲が変わらなくなるのはイヤ」ということから、新しい景色が見られる場所に月1回は行くようにしている。

  • 社会奉仕活動:年3人

→ 自分が応援したい、助けてあげたいと思う人を年間で3人探して支援している。新しい人間関係は、彼らの幸福度アップに大きく貢献している。

  • 睡眠時間:1日6時間以上

→ 睡眠時間が確保できなくなると、短期的にも長期的にも大きく健康を損なう。

  • 親孝行(実家訪問回数):月1回

→ 「孝行したい時に、親はなし」がモットー。

あひるくん
かなり具体的なんだね!

ちなみに両学長も、月に1回の定期スケジュールとして、親に会いに行く予定をカレンダーに登録しているそうです。

親に会うのは、「会える時」ではなく、「今」ということです。

今回のスコアカードは、あくまで一例として紹介しました。

こぱん
彼らは、このスコアカードを元に、常に以下のようなことを考えているそうです。
スコアカードを元に考えていること
「余命1年と宣告されても、この通り暮らしていれば後悔はしないか?」 「このスコアカードの延長線上に、自分たちの幸福は間違いなく存在するか?」

無人島で、たった1枚の紙によって「会社の状況」を把握した経営者のように、彼らもこのたった1枚の紙で「人生の脈拍」を測っているワケです。

KPI会議というのは、このスコアカードを元に行う話し合いのことです。

独身の人はこのカードを見ながら自問自答し、結婚している人はこのカードを見ながらパートナーと話し合うと良いでしょう。

「このままで良いのか?何かを変えるべきなのか?」を考える時、スコアカードが「ある」のと「ない」のでは、分析のクオリティが大きく変わります。

あひるくん
これがあれば、色々と具体的に考えられそうだね!

というワケで、貯金額・投資額・資産総額だけを追いかけることに対して、「何か違うな…」と感じている人は、スコアカードを作ってみましょう。

大げさなものを作る必要は一切ありません。

むしろ、シンプルで小さいものほど良いです。

こぱん
イメージは、無人島でも読めるたった1枚の紙です。

決して、皆さんの荷物になるようなものではありません。

そこで次のパートでは、「スコアカードの作り方」「KPI会議をうまく行うコツ」について、具体的に解説していきます。

良いスコアカードを作るコツ5選

こぱん
結論からお伝えすると、以下の通りです。
良いスコアカードを作るコツ5選

① 測定可能なものにする② コントロール可能なものにする

③ 「幸福の資本」のバランスを取る

④ 試行錯誤を繰り返す

⑤ 自分を信じる

コツ①:測定可能なものにする

「自分も良いスコアカードを作るぞ!」と意気込んで、「KPI:妻が笑顔になった回数 月100回」と書いた愛妻家のあなた、それはやめておきましょう。

あひるくん
えっ!?良さそうなのに、なんでダメなの?

こぱん
ダメな理由は、カウントが大変だからだよ!

良いKPIというのは、測定が可能・ラクなものです

親であれば、子どもがイキイキ・伸び伸びと暮らしてくれたら嬉しいでしょう。

しかし、このようなKPIは「測定不能」という観点からアウトです。

「KPI:子どもがイキイキしているかどうか」という基準は、あまりに主観的なものです。

親が「子どもがイキイキしている」と思っても、当の本人は「全くそんなことはない」と思っているかもしれません。

あひるくん
な、なるほど…。

KPIは、必ず「数字」で把握できるようにしましょう。

そして数字は「カウントがラク」なものでなければいけません。

預金口座の残高把握はラクですが、所有する不動産の正確な時価評価額の把握はラクではありません。

毎月不動産鑑定士に評価を頼むのも、現実的ではないでしょう。

ここまでの話を聞いて、以下のように感じる人もいるかもしれません。

 「本当に大切なことは、数字では表せない!」  「幸せかどうかなんて、最後は主観的なものだ!」

これについては、まさにその通りです。

そこで、KPI会議が大切になるワケです。

KPI会議を月に1回行うと仮定しましょう。

その時、スコアカードの評価を通じて「こんな項目をカウントして、本当に幸せかどうか分かるかな?」「こんなことしていても、全然幸福度は上がっていない…。」など、色々なことを考えるはずです。

こぱん
皆さんの心は、正直です。

もし皆さんの設定したKPIが、本当に幸福度に繋がるものであるならば、皆さんはウキウキでKPI会議をするでしょう。

目標が達成されていくKPIを見るほど、気持ち良いものはないからです。

一方で、皆さんの設定したKPIが幸福に繋がらないものであれば、KPI会議を行うテンションはどんどん下がっていくでしょう。

意味のないものを管理することほど、無駄なことはないからです。

あひるくん
確かに、むなしくなりそうだね…。

「夫の笑顔が一番大事」と思い、「KPI:夫が趣味に没頭できる時間 最低でも月2日」というKPIを設定したと仮定しましょう。

KPI会議の時に、夫が「幸福度が上がった!これいいね!」と言わなければ、KPIの設定を誤っているということになります。

データは、あくまで客観的なものを集めましょう。

こぱん
とにかく数字で押さえることが重要です。

そして、KPI会議で主観的に「いいね!」という判断を下せたなら、それでOKというワケです。

コツ②:コントロール可能なものにする

良いスコアカードを作るために、KPIはコントロール可能なことに絞りましょう。

例えば、「KPI:月末資産残高 毎月10万円増加」のようなKPIはアウトです。

なぜなら、株式や投資信託などの時価総額はコントロールできないからです。

資産運用は、増える時もあれば減る時もあります。

こぱん
そして、それは短期的には運任せです。

また妻が生活費を管理している家庭で、夫が「KPI:毎月の生活費 月20万円以内」のようなKPIを設定するのもアウトです。

もしスコアカードを作りたがっているのがあなた(夫)で、妻がスコアカードに乗り気ではなかった場合、妻はきっと以下のように思うでしょう。

「また、ワケの分からないライオンに感化されて、変なこと始めたわね…。」 「ただでさえ家事に育児に大変なのに、変なことに付き合わせないでよ…。」

あひるくん
厳しい状況だね…。

このような時は、先ほど設定したKPIではうまくいきません。

言うまでもなく、妻のことはコントロールできないからです。

そうではなく、まずは自分がコントロールできることに集中していきましょう。

補足ですが、同じKPIでも、妻自身が設定するのであれば、「コントロール可能なKPI」となるのでアリです。

ここまでの話を聞いて、「コントロールできないものを、コントロールできるようになるのが成長なのでは?」と感じる人もいるかもしれません。

こぱん
これについては、その通りです。

しかし、KPIをコントロールできるものに絞るのは、後ろ向きな戦略ではありません。

もし皆さんのKPI設定が上手で、コントロールすべきものをしっかりコントロールできるようになると、どうなるでしょうか?

神様が、「はい、君がコントロールできる範囲を増やしてあげたよ」というご褒美をくれます。

RPGでレベルを上げると、次の町に行けるようになるのと同じです。

とにかく、まずは「自分がコントロールできるもの」にフォーカスしましょう。

もし夫婦2人でスコアカードを作る時は、各項目の責任者を必ず決めてください。

こぱん
自分のKPIには、自分で100%責任を持ちましょう。

そして、これをクリアし続けることで、コントロール可能なものが増えていきます。

心配しなくても、しっかりと成長していけるので、安心してください。

コツ③:「幸福の資本」のバランスを取る

「どのようなKPIを設定すべきか、ヒントが欲しい」「何をどのように設定したら良いのか、全く方向性が見えない」という人に向けて、アドバイスです。

「幸福の資本」のバランスを取りましょう。

幸福の資本については、リベ大で過去何度も触れてきています。

橘玲氏の著書「幸福の資本論」では、幸福の土台は次の3つだと解説されていました。

3つの幸福の土台
① 人的資本
→ 働いて稼ぐ力② 金融資本
→ お金などの財産③ 社会資本
→ 家族や友人などとの繋がり

こぱん
これらには、科学的な根拠があります。

実は「幸福度」に関する研究は、世界中のいたるところで行われています。

世界最大の世論調査会社「ギャラップ社」が50年以上かけて、150カ国を調査・分析したところ、幸福度を構成する5つの要素が明らかになりました。

幸福度を構成する5つの要素

① 仕事の幸福② 人間関係の幸福

③ 経済的な幸福

④ 身体的な幸福

⑤ 地域社会の幸福

これは、先ほど紹介した「幸福の3つの資本」とも整合します。

要は、これらのバランスがしっかりそろった状態が、「計器が全てそろった自動車」ということです。

安全、快適、確実に、目指すところに進めるというワケです。

こぱん
お金というのは、幸福の1つの要素に過ぎません。

もし、KPIを設定するにあたり指針が欲しい人は、以下の切り口を参考にしてください。

参考にしてほしい切り口
  • KPI:月に1回、仕事の能力を高めるための本を1冊読む。

→ 人的資本に関係

  • KPI:月に4回、スポーツジムに通う。

→ 人的資本に関係

  • KPI:月に1回、旧友に会う。

→ 社会資本に関係

  • KPI:月に2回、子どもと公園で目いっぱい遊ぶ。

→ 社会資本に関係

上記のように、人的資本、金融資本、社会資本が全てバランス良くそろったら、不幸になる方が難しいでしょう。

あひるくん
僕もバランスを意識してみるよ!

コツ④:試行錯誤を繰り返す

スコアカードは、常に改良し続けるものです。

「これは素晴らしいKPIだ!」と思って始めたのに、3カ月後にチェックしたら、「なんでこんなものをKPIにしたんだ?」と感じる人が必ず出てきます。

両学長の知人は、KPI会議の際に「結局、今月はトータル10点満点中何点か?」という主観的な評価をしているそうです。

例えば、「今月は7点。風邪をひいて体調が悪かった。」「今月は10点!友達と思う存分バーベキューできて良かった!」という具合です。

こぱん
この時、「スコアカードにKPIの抜け漏れはないか?」という観点を持ってください。

KPIに設定していない要素によって幸福度が下がっている場合、その要素をKPIとして追加すべきということです。

両学長の知人は、夫婦喧嘩が著しく幸福度を下げていることに気づき、「夫婦喧嘩の回数 目標月0回」というKPIを設定したそうです。

そしてスコアカードの改良は、さらに続きます。

実は、夫婦喧嘩の発生回数というのは「遅行指数」です。

あひるくん
ん?どういうこと?

要は、夫婦喧嘩が発生する「前」に、もっと何かしらの原因があるということです。

夫婦喧嘩の回数をカウントするだけでは、何の解決にも繋がりません。

彼らは、夫婦喧嘩の原因の多くが「お互いに余裕がない時」に発生していることを突き止めました。

こぱん
よって、以下のようなKPIを設定しました。

「KPI:完全お休みデーを作る 目標:夫・妻それぞれ月1日以上」

お休みデーは、その人が完全フリーになる日です。

妻が休みの時は、夫が家事も育児もこなします。(時には家事代行も利用)

逆に夫が休みの時は、妻が家事も育児もこなします。(時には家事代行も利用)

このようにすることで、少しでもメンタルの余裕を作るようにしたワケです。

あひるくん
大元の原因を解決しようとしたんだね!

このKPIは、夫婦喧嘩に対する「先行指数」です。

もしこのKPIがうまく機能すれば、夫婦喧嘩の回数は確実に減るでしょう。

逆に、これをもってしても喧嘩が減らなければ、よりクリティカルな他の原因を探すというワケです。

何かを改善しようと思う時、重箱の隅をつつくような要因を見つけて、ネガティブなKPIを設定するのは、うまくいかないケースが多いです。

例えば以下のようなケースになります。

  • 重箱の隅をつつくような要因を見つける例

→ 夫が服を脱いだままにする。妻が衝動買いをする。結果として喧嘩が起きる。など

  • ネガティブなKPIの例

→ 服の脱ぎっぱなしをゼロにする。衝動買いをゼロにする。など

こぱん
KPIは少なければ少ないほど、うまくいきます。

インパクトが大きく、ポジティブなものに絞るという観点では、「KPI:完全お休みデーを作る 目標:夫・妻それぞれ月1日以上」というのは、上手な設定です。

企業へのスコアカードの導入には、通常半年~1年の改善期間が必要になります。

そして導入直後からパーフェクトに機能させることは、ほとんど不可能です。

KPI設定にあたっては、「余命1年と宣告されても、この通り暮らしていれば後悔はしないか?」「このスコアカードの延長線上に、自分たちの幸福は間違いなく存在するか?」という軸が明確に存在します。

ココを外さなければ、クオリティは必ず上がっていきます。

試行錯誤を繰り返して、改善させていきましょう。

あひるくん
粘り強くやってみるよ!

コツ⑤:自分を信じる

スコアカードは、他人に見てもらって、他人に賞賛されるものではなく、自分(自分たち)が見て、自分自身が100%納得できるものにしましょう。

要は、自分の価値観を信じるということです。

例えば、以下のようなKPIでも全然OKです。

KPIの例
  • 月に5回、新作映画を見る。
  • 月に10個、プラモデルを作る。
  • 月に1回、新作ゲームをクリアする。
  • 月に1回、美容院とエステに行く。

あひるくん
えっ!?幸福の3つの資本とは関係なさそうに見えるけど…?

こぱん
幸福というのは、あくまで主観的なものなんだよ。

「幸福度に関する研究結果」を軸に戦略を立てるのは、あくまで目安です。

最終的には、自分が「これで幸福」と判断すれば、それで良いワケです。

私たちは「人間」という生き物なので、幸福を感じやすい共通のことは、絶対に存在します。

その意味で、先人が積み上げた研究結果を目安にするのはアリです。

こぱん
一方で、それだけに絞る必要はどこにもありません。

誰が何と言おうと、皆さん自身が「私の人生には、これが大切!不可欠!絶対に外せない!」と思えるなら、OKです。

ぜひ、以下のようなスコアカードを作ってみてください。

作ってほしいスコアカード

誰が見ても「いいね」と言ってくれる、お利口さんなスコアカード。 「え、なにそれ(笑)でも、あなたらしくていいね!」と言われるスコアカード。

価値観は移ろい変わりゆくものです。

今大切なことが、将来も大切とは限りません。

逆に、今まで大切ではなかったものが、大切になることもあり得ます。

いつどんな時でも通用する「最強のKPI」を設定する必要はありません。

今の自分の価値観を信じて作れば、それでOKです。

あひるくん
最後は自分が納得できるかどうかなんだね!

まとめ:KPI会議を活用して人生の幸福度を高めていこう!

今回の記事では、以下の2点について解説しました。

今回の記事で解説したこと

KPI会議とは 良いスコアカードを作るコツ5選

1KPI会議とは

人生の脈拍を測る「スコアカード」を元に行う、人生の幸福度を測るための自問自答、もしくはパートナーとの会議です。

KPI会議は、月に1回程度行うのが目安になります。

こぱん
スコアカードというのは、KPIを載せた以下のような一覧表です。
2良いスコアカードを作るコツ5選
1測定可能なものにする

客観的に「数字」で測れるものにしましょう。

心配しなくても、主観的な幸福は後でしっかりついてきます。

2コントロール可能なものにする

コントロールできないものは、KPIとしては不適格です。

コントロール可能なものを、しっかりコントロールできるようにしましょう。

これを続けることで、コントロールできるものが増えていきます。

3「幸福の資本」のバランスを取る

個人版「スコアカード」を作る目的は、幸福度を高めることです。

幸福の源泉である、「人的資本」「金融資本」「社会資本」を、バランス良く伸ばせるようにKPIを設定しましょう。

4試行錯誤を繰り返す

スコアカードは、一朝一夕では完成しません。

幸福度を高める・低下させるKPIはしっかり追跡して、幸福度に関係ないKPIはどんどん外してください。

KPIは、10個程度がちょうど良いでしょう。

こぱん
「インパクトが小さいものより大きいもの」「遅行指標より先行指標」がより重要です。
5自分を信じる

皆さんは自分を信じて、以下のようなスコアカードを作ってください。

誰が見ても「いいね」と言ってくれる、お利口さんなスコアカード。 「え、なにそれ(笑)でも、あなたらしくていいね!」と言われるスコアカード。

 

最後に、少しだけイメージしてみましょう。

皆さんは今、飛行機に乗ってモルディブに向かって飛んでいます。

こぱん
すると、機長が次のようにアナウンスしました。
機長のアナウンス

良いお知らせと、悪いお知らせがあります。

悪いお知らせですが、計器が故障しました。この広い空の中、私たちは完全に迷子です。

今、どこにいるのか? どこに向かっているのか? あとどれだけ燃料が持つのか? 何ひとつ分からない状態です。

ですが、良いお知らせが1つだけあります。

とにかく、スピードだけは出ているようです!

皆さんは、これを聞いてどう感じるでしょうか。

「こんな飛行機、嫌だ!乗りたくない!」という人がほとんどでしょう。

あひるくん
こんな飛行機、怖すぎるよ…。

こぱん
しかし、多くの人がこれと同じことをやってしまいがちです。

「今どこにいて、どこに向かっていて、どれくらいで着くのか分からない。それでもとにかくスピードは出ていて、進んでいるみたいだからOK。」という人生を歩んでいます。

「あぁ、気がつけば1年が終わった…。去年、何してたっけ…?」という人は、まず間違いなく「さきほどの機長」と同じです。

このようにならないように、そして今年は良いスタートダッシュを切れるように、しっかりと準備していきましょう。

たった一度きりの人生なので、どうせなら「何となく過ごして、気がついたら終わった…」という人生ではなく、「後悔はない!満足した!」という人生にしましょう。

あひるくん
もちろん僕もそうしたいよ!

そのための一助となるツールが「スコアカード」です。

キレイで、立派なものを作る必要はありません。

それこそ、チラシの裏に殴り書きで表を作るだけでもOKです。

ぜひ、サクっと作って運用してみてください。

「何が自分のKPIか?」これを考えてみるだけでも、「自分の幸せはどこにあるのか?」を知る良い機会になります。

こぱん
自分の幸せは自分で測りましょう!

以上、こぱんでした!

▼今回の記事に興味を持ってくれた人に読んでほしい記事はこちら!

「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪

同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!

みんなでつくるリベ大コミュニティリベシティ

「リベラルアーツ大学」が待望の書籍になりました!

自由へと一歩近付くための「お金にまつわる5つの力」の基本をまとめた一冊です!

こぱん
【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】力を一緒に学びませんか?^^

¥1,350 (2024/04/18 20:10:39時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事