
これまでリベ大で学び、貯める力や増やす力を身につけてきた皆さんの中には、以下のような悩みを持つ人は多いでしょう。
これらの悩みに対する答えは、ズバリ「稼ぐ力を伸ばすこと」です。
貯める力を磨いた節約には限界があり、増やす力で資産を大きく増やすにはタネ銭が必要です。
仮に100万円を年利30%で運用できても年間30万円しか増えませんが、1億円を年利5%で運用すれば年間500万円も増えます。
つまり、貯める力と増やす力をある程度鍛えた会社員が1年でも早くお金持ちになるには、副業で事業所得を手に入れて、稼ぐ力を伸ばすことが一番なのです。
- 1年間で60万円(毎月5万円×12カ月)
- 20年間で1,200万円(毎年60万円×20年)
退職後も、毎月22万円の年金(夫婦の平均額)に、好きな仕事で稼いだ月5万円を上乗せすれば、老後のお金の心配は少なくなるでしょう。
また、副業で月5万円稼げれば、FIREやサイドFIREも数年早く狙えます。
そこで今回の記事では、月5万円稼げるおすすめの副業10選と、番外編2選を紹介します。
- ①せどり
- ②動画編集
- ③プログラミング
- ④ウェブデザイン
- ⑤ハンドメイド
- ⑥YouTube配信
- ⑦ブログ・アフィリエイト
- ⑧コンテンツ販売
- ⑨コンサルタント
- ⑩Webライター
- 番外編①:SNS発信
- 番外編②:ライバー
実際、リベ大が解説した副業のブログや動画を見て行動し、「月5万円稼げるようになった!」という人も少なくありません。
ぜひ今回の記事を参考にして、稼ぐ力を鍛えていきましょう。
以下の図解を見てから記事を読み進めると理解しやすくなるので、参考にしてください。
▼図解:おすすめ副業10選
目次
解説動画:【2021年版】月5万円の副収入を手に入れよう!おすすめ副業9選(アニメ動画)
このブログの内容は下記の動画でも解説しています!
動画では2021年版として解説していますが、今回の記事ではWebライターを加えたおすすめ副業10選を解説しています。
副業(事業所得)におけるフロー型とストック型について
おすすめ副業の解説をする前に、事業所得について理解しておきましょう。
事業所得は、フロー型とストック型の2種類に分けられます。
- フロー型(狩猟型の収入)
やった分だけ成果になるため、短期的に大きく稼ぎやすい。
働き続けないと、収入が途絶える。
- ストック型(農耕型の収入)
自分が働かなくても、長期的に収入が入る。
稼げるまでに、時間がかかりやすい。
どちらも一長一短ですが、おすすめはフロー型で稼ぐ力を鍛えながら、並行してストック型を育てることです。
なぜなら、両方のデメリットを補いながら、稼ぐ力を磨けるためです。
ただし、一般的にはフロー型と呼ばれる副業でも、工夫次第ではストック型に近づけられるものもあります。
上手く実現できれば、短期的には大きく稼ぐことが可能で、安定的な収入も見込めます。
やり方次第で、「フロー型とストック型の両メリットをかけ合わせた状態も手に入る」ということも理解しておきましょう。
【2022年版】リベ大おすすめの副業10選と番外編2選
今回の記事では、リベ大おすすめの副業10個と番外編2つを紹介します。
- ①せどり
- ②動画編集
- ③プログラミング
- ④ウェブデザイン
- ⑤ハンドメイド
- ⑥YouTube配信
- ⑦ブログ・アフィリエイト
- ⑧コンテンツ販売
- ⑨コンサルサント
- ⑩Webライター
- 番外編①:SNS発信
- 番外編②:ライバー
おすすめの副業①:せどり
せどりは、「商品を安く仕入れて、高く売る」商売の基本とも言えるビジネスです。
せどりの概要
せどりの仕入れ方法には、たくさんの種類があり、皆さんの環境に合った仕入れ手法を選べます。
- 家電量販店やディスカウントストアなど、実店舗で仕入れる。
- 楽天市場で商品を仕入れて、楽天ポイントを利益として得る。
- 中国で販売されている商品を輸入する。
上記以外にも、たくさんの仕入れ方法が存在します^^
商品を仕入れたら、販売先はメルカリやラクマなどのフリマサイト、Amazonや楽天市場などの大型ネットショップがおすすめです。
販売と言われると、ハードルが高いと感じるかもしれません。
しかし、利益計算や売れ行きなどを予測する便利なツールがたくさんあるので、初心者からでも始められます。
せどりは仕入れから販売までのサイクルが短く、即金性が高いため、行動するほど稼ぎやすいです。
つまり、行動に直結するフロー型であり、以下の特徴があります。
初心者でもどんどん行動を増やせば、売上や利益を増やせる。
泥臭い作業が必要。
泥臭い作業とは、商品のリサーチと仕入れ、梱包や発送をひたすら繰り返すことです。
なお、検品や梱包、発送などの作業を外注化して、自分の時間を空けることで、少ない労働時間で収益を上げられるストック型に近づけることも可能です。
せどり=転売という悪いイメージについて
なんだか悪いイメージがあるんだけど…。
せどりは本来、「売り手良し、買い手良し、世間良し」の三方良しが成立するビジネスです。
- 仕入れ先のお店は、売れ残った在庫を処分できる。
- お客さんは、お店に行かなくてもネットで商品を購入できる。
- 自分は、手間賃として利益を得られる。
一方、三方良しではない、誰かが不利益を被るようなビジネスは、リベ大もおすすめしません。
例えば、欲しい人に商品が届かなくなるビジネスです。
せどりの始め方
フリマサイトには、例えばメルカリやラクマ、PayPayフリマなどがあります。

(出典:メルカリより)
フリマサイトでの販売は、お金を貯めつつ、せどりに大事な商売の基本を学べます。
- 商品の価格設定
- 商品の訴求方法(写真の撮り方、商品説明など)
- 梱包
- 発送
また、副業に関するリベ大の関連動画でも、せどりには力を入れています。
ぜひ以下の再生リストから、各せどりの解説動画を参考にしてください。
関連動画
せどりのまとめ
「自分にはスキルが無いから副業は難しい」と感じている人は、せどりに取り組んでみましょう。
おすすめ副業の中でも、せどりは特に再現性が高く、初心者でも成功体験を積むことができます。
ノウハウ通りにやれば誰でも月に5万円以上、やり方次第で20万円以上の副収入を得ることも可能です。
実際、リベ大をきっかけにせどりを始め、動画を見たり、リベ大が運営するオンラインコミュニティの「リベシティ」を活用したりして、未経験から月20万円以上稼げるようになった人もいます。
おすすめの副業②:動画編集
動画編集は、YouTuberや企業から提供される動画データを編集する仕事です。
動画編集の概要
動画編集には、以下のような魅力があります。
- パソコン1台あれば始められる
- 場所を選ばずに作業が可能
- 基本的な技術を習得しやすい
使える時間にもよりますが、約2~3カ月学べば、仕事を受注できるレベルに到達できます。
動画編集の作業内容は、まずクライアント(顧客)から編集用の映像素材が提供されます。
そして、クライアントから完成イメージの指示や構成が提示されるので、次の5つのステップに沿って動画を編集していきます。
- 構成確認
→ 構成や映像の時間、ストーリーなどを確認する。 - 動画カット
→ 指示通りの秒数で動画をカットする。 - テロップ入れ
→ シーンごとに、セリフや補足説明などの文字入れを行う。 - 音楽の挿入
→ シーンに合う音楽や効果音を挿入する。 - 装飾
→ 見栄えやインパクトを出す装飾にする。
全ステップの依頼もあれば、部分的な依頼もあります。
また、初心者向けの案件は10分程度の動画編集が主流で、動画カットとテロップ入れのみのため、単価も数千円程度が多いです。
しかし、初心者向け案件でも月に10本程こなせば、3〜5万円は稼げます。
まずはしっかりと経験を積んで、SNSやブログで実績を発信していきましょう。
- 月に数十万円の企業案件を獲得できる可能性がある。
- チームを組んで、企業相手に100万円以上の案件を獲得できる可能性がある。
動画編集を始めるためのステップ
動画編集を始めるためのステップは次の3つです。
- パソコンを用意する
- 動画編集ソフトをパソコンにいれる
- 動画編集の方法を学ぶ
動画編集では、専用ソフトや映像素材の容量が大きいため、一定以上の高スペックなパソコンが必要になります。
具体的には、メモリは16GB以上、ストレージが500GB以上のパソコンが望ましいです。
OSは、MacとWindowsどちらでも構いません。
もし新しく購入するのであれば、リベ大両学長も使用している、M1チップが搭載されたMacBookかiMacがおすすめです。

(出典:Adobeより)
おすすめの動画編集ソフトは、Adobe Premiere Pro(アドビ・プレミア・プロ)です。
映像制作のプロも使用するソフトなので、Adobe Premiere Proを指定した依頼も多いです。
3 動画編集の方法を学ぶ
動画編集の方法を学ぶには、リベ大スキルアップチャンネルの「動画編集基礎講座」がおすすめです。
動画制作で10年以上稼いでいる講師が、動画編集の基礎はもちろん、実際に仕事を受注できるレベルまで解説しています。
Adobe Premiere Proの基本操作や、動画編集のやり方などを詳しく説明した全8回の講座です。
この講座を学ぶことで、自力で1本の動画を完成できるようになります。
関連動画
動画編集の仕事の受注方法
動画編集の3つのステップを終え、編集ソフトの基本的な操作に慣れたら、実際に仕事を受注しましょう。
まずはクラウドソーシングで、簡単な動画編集の案件を受注しましょう。
クラウドソーシングは、インターネット上で仕事の受発注ができるマッチングサイトで、以下がおすすめです。
また、TwitterやInstagramなど、SNS上の募集案件に挑戦してみるのも良いでしょう。
例えば、企業からの案件を中心に受注したり、ディレクターの経験を積めたりします。
実績を積んでいけば、他の動画編集者と差別化できるので、単価を上げていくことが可能です。
動画編集のまとめ
動画編集はフロー型ですが、スキルが必要なため、最初は稼げないかもしれません。
しかし、スキルを身につけ実績を積んでいけば、月5万円以上を稼ぐことは可能です。
動画編集を始める場合、初期投資としてある程度のスペックのパソコンが必要となります。
そのため、「映像制作が好き」「パソコン操作が苦じゃない」と思える人は、パソコンを準備して動画編集に挑戦してみてください。
おすすめの副業③:プログラミング
プログラミングは、業務の効率化やウェブサービスの制作を行う仕事です。
プログラミングの概要
プログラミングは、誰かの困りごとを効率化することで、直接解決できる能力とも言えます。
- 煩雑な情報をシンプルにまとめる。
- 繰り返す作業を自動化する。
- 長時間かかる作業を、短時間で完了させる。
また頭で考えたプログラムが、うまく動作したときの達成感は非常に大きいです。
副業でプログラミングに取り組むメリットは、主に以下の3点です。
- リモートワークのように、時間と場所にとらわれない働き方ができる。
- 経験を積むことで、高単価の案件を受注できるようになる。
- 企業のIT化の推進により、需要が増え続けている。
プログラマーは、会社員でも高収入の傾向です。
転職・就職サイト大手のマイナビ転職が集計した職種別年収ランキングでは、「ITエンジニア」や「WEB・インターネット・ゲーム」が上位にランクインしています。
例えば会社員として実績を残したり、しっかりとしたスキルを持っていたりすれば、副業でも1つの案件で100万円以上の報酬を得ることも夢ではありません。
一方で、全く経験のない人が取り組むには、それなりのハードルがあります。
1日あたりの学習時間や、基礎的なITスキルの有無にもよりますが、稼げるまでに約1年はかかるでしょう。
プログラミングの始め方
プログラミングの始め方としては、Progate(プロゲート)を使うのがおすすめです。

(出典:Progateより)
Progateは、オンラインのプログラミング学習サービスです。
スライド形式の資料で概要を学んでから、演習として実際にコードを打ち込む流れで、体系的にプログラミングを学べます。
Web開発パスという学習コースなら、Webサイトの制作を基礎から学べ、簡易版Twitterのようなサービスも自分の手で作り上げることができます。
基礎講座は無料で学習でき、応用講座まで受講する場合は月額1,078円(税込)です。
コストパフォーマンスが非常に良く、小さく始められます。
「誰