【お金の勉強】大ヒット映画「鬼滅の刃」 原作者の取り分は適正なのか?

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、こぱんです!

映画「鬼滅の刃」が大ヒットしており、公開から59日目の12月13日に興行収入が300億円を突破しました。

この数字は興行収入が歴代1位の映画「千と千尋の神隠し」の308億円にも目前で、大きな話題になっています。

あひるくん
鬼滅の刃の勢いスゴイよね!原作者には、どれくらいのお金が入ってるんだろう?

こぱん
あひるくん、良いところに目を付けたね!その質問は、「お金持ちになるための学び」が詰まっている話題なんだよ^^

今回の映画のヒットで、原作者である吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)さんに入る原稿使用料は、数百万円だと言われています。

少し多めの500万円だと仮定しても、売上300億円に対して、0.01%程度しかありません。

あひるくん
えっ…そんなに少ないの!?もっと貰っても良いと思うんだけどな…。

こぱん
確かに、0.01%って聞くと少なく感じるよね。

そこで今回の記事では、以下の2点について解説します。

今回の記事で分かること
  1. 映画業界の仕組み(誰がどう儲けているのか)
  2. 「鬼滅の刃」大ヒットに学ぶ、お金持ちになるための3つの原則

「お金持ちになれる人」と「お金持ちになれない人」の間には、分厚い壁があります。

こぱん
将来、お金で苦労したくない人は、ぜひ最後まで読んで、お金持ちになる原則を学んでください^^
スポンサーリンク

解説動画:【お金の勉強】大ヒット映画「鬼滅の刃」原作者の取り分は適正なのか?

このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

映画業界の仕組み

映画業界の仕組み

「ヒットした映画の原作者の取り分が少なすぎる」という問題は、漫画や小説を原作とする映画が大ヒットする度に話題になってきました。

例えば、2012年に公開されてヒットした「テルマエ・ロマエ」は、

  • 映画の興行収入約60億円に対して
  • 原作料は約100万円

と原作者のヤマザキマリさんがテレビ番組内で公表したことによって、2013年にネット炎上が起きました。(※参考記事

東宝
¥3,173 (2024/04/28 05:09:22時点 Amazon調べ-詳細)

また、テレビ・映画の人気シリーズ「海猿」の原作者である佐藤秀峰(さとう しゅうほう)さんも原作料は、100~200万円で、視聴率や興行収入に応じて支払われることはないと公表しています。

こぱん
実際に、興行収入70億円の「LIMIT OF LOVE 海猿」の原作料は250万円だったそうです。
ポニーキャニオン
¥3,060 (2024/04/28 05:09:23時点 Amazon調べ-詳細)

「どうして興行収入に比例して原作料が支払われないのか?」

「原作者は搾取されているのか?」

こういったことを考えるためには、まず映画業界の仕組みについて知っておく必要があります。

まずは、一般的なケースを解説していきます。

ざっくりと主な登場人物は以下の5者です。

一般的な映画業界の仕組みの登場人物

原作者(鬼滅の刃の場合:吾峠呼世晴さん)

 出版社(鬼滅の刃の場合:集英社)

 映画製作会社(鬼滅の刃の場合:集英社&アニプレックス&ufotable)

 映画配給会社(鬼滅の刃の場合:東宝&アニプレックス)

興行会社(=映画館)

このうち、「原作料」問題に直接絡むのは、

  • 原作者
  • 出版社
  • 映画製作会社

の3者です。

この3者における、お金の流れは以下のようになっています。

まず、「映画製作会社→出版社」に原作料が支払われます。

そして、この原作料の一部が「出版社→原作者」に支払われるといった流れです。

こぱん
これが基本のイメージです。

通常、原作料は最大1,000万円、平均して200~400万円が相場だと言われています。

原作者と出版社、2者の取り分は基本的に原作料のみであるため、実際に作った映画が、

大赤字を出して失敗しようが

大ヒットしてブームを起こそうが

原作者と出版社の収入は変わりません

つまり、映画の収入に関わらず事前に決まった金額を受け取れるのです。

あひるくん
え、じゃあ鬼滅の刃が大ヒットして儲かったのは誰なんだろう?

興行収入に応じた収入を受け取れるのは、

  • 映画製作会社(鬼滅の刃の場合:集英社、アニプレックス、ufotable)
  • 映画配給会社(鬼滅の刃の場合:東宝、アニプレックス)
  • 映画館(鬼滅の刃の場合:TOHOシネマズなど)

の3者です。

そして、一般的な取り分は以下のような割合が多いとされています。

興行収入に応じた収入の取り分
  • 映画製作会社:35~45%
  • 映画配給会社:5~15%
  • 映画館(=興行会社):50%

こぱん
ヒットすればするほど儲かる立場にいるのは、原作者や出版社ではないってワケです。ただし、鬼滅の刃の場合、出版社も映画製作費用を出しているため、少し事情は異なります。

映画とは、超ハイリスクなビジネスモデルです。

なぜなら、

製作費が多額(邦画で数億~数十億円)

 広告費も多額(〇億円単位)

 収益予測ができない(上映してみないとヒットするか分からない)

ため、当たれば大きい一方で、外した時の損もデカいからです。

あひるくん
それは確かに、ハイリスク・ハイリターンだね^^;

こぱん
なんでも、一部のヒットした映画の収益で、冴えない映画の赤字を埋めている状態も珍しくないようです。

もし皆さんだったら、

固定で100~200万円貰える、損はしないけど大当たりもしない原作者

数億円かけて映画製作。当たれば大儲けできるが、外せば大損(時には破産)の制作会社

どちらの立場になりたいと思いますか?

こぱん
9割の方が原作者の立場の方が良いと思うのではないでしょうか^^

お金持ちになるための3つの原則

お金持ちになるための3つの原則

ここまでの映画業界の仕組みの知識を前提として、ここからは「お金持ちになるための3つの原則」を今回の事例に当てはめて解説します。

お金持ちになるための3つの原則
  1. リスクとリターンは比例する
  2. 黙っていると、損をする
  3. 儲けたいなら、儲けさせてあげろ

原則①:リスクの大きさとリターンの大きさは比例する

多くの日本人がお金持ちになれない理由は非常にシンプルで、リスクを取らないからです。

リスクを取らないということは、「大失敗する可能性は下がるが、大成功する可能性も捨てることを意味しています。

もし他の人よりもお金持ちになりたいと思ったら、他の人よりもリスクを取らなければなりません。

こぱん
リスクに関しては、何度強調しても足りないほど重要な話ですね。

あひるくん
無難に皆と同じことをして、自分だけがお金持ちになるのは不可能なんだよね!

では、今回の「鬼滅の刃」の場合、

  • 映画製作会社が取ったリスクと得られるリターン
  • 原作者が取ったリスクと得られるリターン

を順番に見ていきましょう。

映画製作会社が取ったリスクと得られるリターン

映画製作会社が取ったリスクとは、制作費用やプロモーション費用です。

もし映画が大ゴケした場合、これらのお金は完全にドブに捨てることになります。

例えば、自分事として考えてみてください。ある映画プロデューサーが皆さんにこう言ってきました。

「お願いです。100万円貸してください!今度ばかりは自信があるんです!」

「もし映画がヒットしたら、5倍の配当をお支払いすることができます!」

こぱん
皆さんは、自分のお金を投資できますか?
ほとんどの方は“No”と言うのではないでしょうか。

映画がヒットするかどうか分からない中で、先行投資として、製作費・プロモーション費用をつぎ込むことは相当なリスクを背負う行為です。

だからこそ、そのリスクを背負える「リスクテイカー」は、当たったら莫大な収入が得られます。

これは金融やビジネスの世界において、全くおかしな話ではありません。

前提知識のところで説明した通り、ほとんどの映画はコケて終わります。

あひるくん
ヒットした時に大儲けできなかったら、映画作る人いなくなっちゃうよね^^;
原作サイドが取ったリスクと得られるリターン

一方で、原作サイドが取ったリスクですが、少なくとも金銭的なリスクは負っていません

自分は1円も出資しないし、映画がコケた時の損失も全く負わずに済むのに、

著作権使用料数百万円

認知度が高まったところによる「原作(マンガ)」の販売促進効果(結果的に書籍からの印税収入が増える)

 グッズ収益に対する数%のロイヤリティ

 映画のブルーレイ・DVDなどの二次使用料

こういったリターンを得られるため、元本保証で利益が欲しい日本人にとっては、「悪くない取引」だと言えます。

もちろん、原作者側にも映画製作にかかる打ち合わせや台本チェックなど「自分の時間が取られる」といったデメリットはあります。

また、映画の出来が悪かった場合には、

原作そのものの評判を落とす

連載中の作品に悪影響が出る

 次回作の話がなくなる

といったリスクからも逃れられません。

しかし、

  • 出資していない
  • 損失を埋め合わせる責任がない

などの大きな金銭的なリスクを背負っていないのだから、リスクやリターンのバランスは取れていると言えるのではないでしょうか。

こぱん
より多くのリターンを得たいのであれば、映画製作に出資するなどのリスクを負うしかないというワケです。

原則②:黙っていると、損をする

作家の原作料は、最大でも1,000万円です。

これだけ大ヒットした鬼滅の刃でも、適正な価格だと言えるのでしょうか。また、「これが常識」ということで、黙っているべきなのでしょうか。

この点に関して、参考となる事例を紹介します。

参考事例

「海猿」の原作者である佐藤氏。

海猿を原作にした映画がヒットしたにも関わらず、1~2作目の原作使用料は約200万円で固定だったそうです。

さらに、海猿関連グッズが制作・販売されても、自身には1円も権利料が入ってこなかったとのこと。

「それはおかしいだろう」ということで、3作目以降は、出版社に任せず自力で交渉することにしました。

その結果、

原作使用料が10倍以上にアップ

グッズの権利料が発生

することになり、お金周りの状況は劇的に改善されました。

結局、全てを出版社サイドに任せていると、

  • 作家の利益を最優先にした契約ではなく
  • 出版社の利益が最優先の契約になってしまう

ということです。

こぱん
残酷なようですが、これは当たり前の話です。何度も何度もお伝えしていますが、「皆さん以上に皆さんのお金を大切にしてくれる人はいません」。

お金の世界では、

知らなかった

 分からない

 それは人に任せた

これらは、免罪符になりません。

どんな理由であっても、黙っていれば損をするのがお金の世界です。

もしお金持ちになりたいのであれば、「黙っていた方が得をする」という日本の美徳は忘れましょう。

 欲しいものは、欲しいと言う

 自分の権利は、正当に主張する

 万が一に備えて、法的な守備力を高めておく

どれも絶対に必要なことです。

会社や取引先に言うべきことが言えずに、割を食っている人は少なくないのではないでしょうか。

  • 自分の上司に「給料を上げて欲しい」
  • 取引先に「もっと単価を上げて欲しい」

こういったことをケンカにならないよう、上手く伝えられる人は少ないのかもしれません。

こぱん
他人のことだと「ちゃんと主張すればいいのに!」って思うけど、自分のことになると「そんなこと言えない…」ってなりがちだよね^^;

鬼滅の刃がヒットすればするほど、原作者である吾峠さんの「お金の話」にも注目が集まってくると思います。

これだけ大きな社会現象を生み出したクリエイターが、どれだけ大きな夢を見れるのか、皆さんも興味あるのではないでしょうか。

リベ大としては、

  • 吾峠さん
  • 出版社
  • 制作会社etc…

皆が良い感じに儲かって「登場人物、全員大儲け!ジャパンドリーム!!」といった景気の良い記事が読めれば良いなと思っています。

原則③:儲けたいなら、儲けさせてあげろ

商売人には、儲けるための鉄則があります。

それは儲けたいなら、先に相手を儲けさせてあげろです。

鬼滅の刃は、2020年12月4日発売の最終巻23巻をもって、累計1億2,000万部の発行になるようです。

¥481 (2024/04/28 05:09:24時点 Amazon調べ-詳細)

こぱん
1億2,000万部というと、印税はトータル58億円ぐらいでしょうか。

あひるくん
58億円!?それだけ稼いでたら映画の収益の利益配分なんて、どうでも良くなってるんじゃ…(笑)

しかし、

  • 原作でどれだけ稼いでいるかは、映画化とは関係ない話であり
  • マンガのアニメ化・ドラマ化・映画化などで作家と制作サイドが揉める

といった話はよくあります。

そのため、これから紹介する話にも学びがあるはずです。

例えば、原作の漫画をアニメ化や映画化に繋げるというのは、作家さんが「0→1」にしたビジネスを、他の人たちで「1→10」に拡大していくようなイメージです。

この流れは、マンガの世界に限った話ではなく、ビジネスの世界でも頻繁に起こります。

こぱん
自分の時間は有限であり、1人が稼げる金額には限界があります。そのため、「もっと稼ぎたい!」と思ったら、仲間や取引先をどんどん増やしていかなければなりません。

この時に、

「自分が一番儲かりたい!」

「自分よりも他の人が儲かるなんて不愉快だ!」

このような感情を持ってしまうと、ビジネスの拡張はそこで終わりです。

例えば、ベンチャービジネスを立ち上げて「0→1」にできた社長が、そこから規模を拡大できるかどうかは、関係者を「先に」儲けさせてあげられるかどうかにかかっています。

こぱん
なぜなら、自分の得にならないのなら社員も取引先も誰も頑張ってくれないからです。

映画化も同じで、自分が作ったマンガ(0→1)をもとに、そこから規模を拡大できるかどうかは、関係者を「先に」儲けさせてあげられるかどうかにかかっています。

もし関係者を先に儲けさせてあげられたら、

その関係者は皆さんを大切に思ってくれる

 次のチャンスを活かすために、もっと頑張ってくれる

こういった良い流れが生まれます。

あひるくん
この話ってタルムードシリーズ「魔法のザクロ」のノーペイン・ノーゲインの話に似ているね!

こぱん
自分の利益を「先に」痛みを伴って「捨てる」ことによって、未来の成功を引き寄せる話だったね^^

参考動画

【子供でも楽しめる】金持ちになりたい人が絶対に聞くべき小話「魔法のザクロ」

吾峠さんは「鬼滅の刃」の前に、映画化でヒットした実績はありませんでした。

そういった意味では、今回は「自分の利益」を主張するタイミングではなく、関係者を「先に」儲けさせてあげるタイミングなのかもしれません。

実際に関係者の間でどのような契約が結ばれているかは分かりませんが、仮に今回の映画化で原作者にうま味がなかったとしても、これだけの大ヒットであれば、「先に儲けさせてあげる」という点では100点満点だと言えます。

あひるくん
いろんな意味で、第2弾の映画化が楽しみだね!

ちなみに、世の中には鈍感な人がいて、「先に儲けさせてもらった」ということに気付かない人がいます。

こういった人と一緒に仕事をすると、延々と搾取されることになってしまいます。

「先に儲けさせてあげる」ことは大切ですが、「永遠に」相手を儲けさせてあげる必要はありません

こぱん
先に儲けさせてあげたら、その後は自分も儲けていきましょう。

お金にシビアでいることは、悪いことではありません。

お金を儲けさせてあげているばかりで、全然自分が儲けられていない会社員の方は、このままの働き方で良いのか、この機会にぜひ考えてみてください^^

まとめ:誰がどのくらい儲けているかは、誰がどんなリスクを取るかによって変わる

まとめ

誰がどれぐらい儲けているか話をする時は、

登場人物、お金の流れのイメージ

 誰がどんなリスクを取っているのか把握

こういった順序で考えるようにしましょう。

現在の映画ビジネスの商流を考えると、利益分配のバランスは妥当であるとリベ大では考えています。

こぱん
実績のある原作者の方であれば、もっと声を出しても良いと思います^^

もし、皆さんがお金持ちになりたいのであれば、社会や会社の中で、自分はどういった立ち位置にいるのか考えたうえで、「自分が引き受けるリスク」を増やすことを検討しましょう。

やみくもにリスクを増やすのではなく、あくまでも適正なリスクを取ることを忘れてはいけません。

そして、今回紹介したお金持ちになるための原則は以下の3つです。

お金持ちになるための3つの原則
  1. リスクとリターンは比例する
  2. 黙っていると、損をする
  3. 儲けたいなら、先に儲けさせてあげろ

こぱん
この原則を無視して、資産を築くのは難しいです。なので、ぜひ参考にしてください^^

あひるくん
僕も「適正なリスク」を取って少しずつお金持ちに近づいてくよ!そして、鬼滅の刃がどれだけ記録を伸ばすのかも楽しみだね!

以上、こぱんでした!

「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪

同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!

みんなでつくるリベ大コミュニティリベシティ

「リベラルアーツ大学」が待望の書籍になりました!

自由へと一歩近付くための「お金にまつわる5つの力」の基本をまとめた一冊です!

こぱん
【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】力を一緒に学びませんか?^^

¥1,500 (2024/04/28 20:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

▼「お金持ちになりたい!」という人に読んで欲しい記事がこちら!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事