【もはや時代遅れ?】割安株の惨敗とオワコンと言われる3つの理由を解説!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、こぱんです!

リベラルアーツ大学では、投資に関する様々な情報を発信していますが、中でもS&P500への投資をおすすめしています。

あひるくん
ふと思ったんだけど、S&P500の中から成績の悪い株を除いて、AppleやMicrosoftみたいな成長性の高い企業に投資をした方が良いんじゃない?

こぱん
結論から言うと「好みの問題」だね。なぜなら、それは投資のスタイルの問題だからだよ。

投資のスタイルは割安株投資成長株投資など投資家によって様々です。

今回のS&P500に関しては、

  1. 割安株投資(バリュー)
  2. 成長株投資(グロース)

これら2つをどのように考えるかということが論点になってきます。

こぱん
米国株の世界では、この10年間で「グロースの圧勝、バリュー投資家に人権なし!」と言われるくらいに差が出ているのです。

そこで今回は2つの投資スタイルを比較しながら以下の3つについて解説していきます。

バリュー投資に関する3つのこと
  1. 過去10年間のバリューとグロースのリターン差について
  2. バリュー株投資がオワコンと言われる3つの理由
  3. 次の10年をどう考えるかのヒント

「バリュー投資に不安を抱いている」「自分の投資スタイルが決まりきっていない」という人は必見です。

こぱん
ぜひ最後まで読んでいってくださいね^^

そもそも「S&P500って何!?」という人は以下の記事を参考にしてくださいね。

 

スポンサーリンク

解説動画:【もはや時代遅れ?】割安株の惨敗とオワコンと言われる3つの理由を解説!

このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

バリューとグロースの基本スタイル

リターン差

こぱん
まずは、割安株投資(バリュー)と成長株投資(グロース)の基本を確認していきましょう。

割安株投資(バリュー)の基本スタイル

割安株投資(バリュー)とは、市場に「過小評価」されて割安になっている株に投資するスタイルです。

一般的には、

PER(株価収益率)

PBR(株価純資産倍率)

配当利回り

など特定の指標を基準にして割安かどうか判断しています。

そして「何か」が起きることで、「この企業って案外やるじゃん!」と市場の評価が見直されれば、一気に大きなリターンを獲得できるのです。

割安株投資(バリュー)の基本スタイル

あひるくん
みにくいアヒルの子が、成長したら美しい白鳥に大変身!一気に動物園の注目の的に!みたいな感じかな?

こぱん
良い例えだね!人気になる前から愛情込めて世話をしてくれた飼育員さんにだけなつくんだよね^^

成長株投資(グロース)の基本スタイル

成長株投資(グロース)とは、売上や利益の成長性が高い市場人気者に投資するスタイルです。

成長株投資(グロース)の基本スタイル

あひるくん
もともと動物園で人気だったパンダ君が、テレビ出演をきっかけにして、さらに有名になる!みたいだね!

こぱん
そう、それが成長株投資(グロース)の成功イメージだよ!

S&P500を構成する企業は、

地味で不人気な子(割安株

キラキラ輝く人気者(成長株

と明確に分かれています。

過去10年間でバリューとグロースの差はどれだけついたのか?

S&P500に含まれているバリュー指数とグロース指数、それぞれの過去10年間の成績を比べると、結果は以下の図のようになります。

過去10年間の成績比較

赤線:グロース…10,000ドル→35,000ドル(年利14.30%)

 青線:バリュー…10,000ドル→23,000ドル(年利9.28%)

このように過去10年間、ほぼ一貫してグロースの大勝利となっています。

こぱん
S&P500インデックスは、ちょうどこの真ん中ぐらいの成績です(年利約12%

セクター(業種)に関しても顕著な結果となっており、過去4年間で以下のように差が付きました。

セクター別成績比較

 赤線:ハイテク…10,000ドル→22,000ドル(年利26.51%)

 青線:エネルギー…10,000ドル→5,000ドル(年利−16.26%)

こぱん
ハイテクセクターは大きく成長しているけど、エネルギーセクターは落ち込んでいるのがわかります。

このように、

  • 成長性の高い人気企業
  • 成長性の低い不人気企業

どちらに投資したかで見える景色が大きく違ってくることがわかります。

バリュー株投資がオワコンと言われる3つの理由

過去10年間の成績を見てわかるように、バリュー投資はオワコン扱いされています。

こぱん
ここからはバリュー投資がオワコン扱いされている3つの理由について解説していきます。
バリュー投資がオワコンな3つの理由
  1. バフェットですら市場平均に劣後
  2. 景気後退期でもグロースに劣後
  3. 財務諸表の限界

理由1:投資の神様のウォーレンバフェットですら市場平均に劣後

バフェットの投資スタイルは、バリュー投資寄りであることで有名です。

1965年以来、年率20%で運用しており、S&P500指数の年率10%を大きく上回っています。

こぱん
過去5年間で見ると、バフェットが経営する会社「バークシャー」の株価パフォーマンスは、S&P500以下です。

今年2~3月のコロナショックでもバフェットは上手く立ち回ることができずに、投資家たちから失望されてしまいました。

今やバフェットが投資しているのは「時代遅れの企業ばかりだ」と指摘されているのです。

こぱん
あのバフェットですら市場平均に勝てないなら、バリュー投資はオワコンなんじゃ…ってことですね。

理由2:景気後退期でもグロースに劣後

あひるくん
一般的にバリューは景気後退期に強いって言われているよね?

こぱん
もともと割安だから株価の下落局面でも値下がりの余地が少ないってことだね^^

リーマンショック以降、約10年にわたり相場は右肩上がりで、10年8ヶ月に渡る景気拡大は過去最長でバリュー株が輝くチャンスはありませんでした。

そんな中、ついにコロナの影響で景気後退期が到来。

バリュー投資家たちが笑うはずだったのですが、なんと大ダメージを受けたのはバリュー株の方でした。

こぱん
一番ひどくやられたのが、低PER・低PBR・高配当利回りの株。一方で“割高”だったはずのグロース株はもう早々に株価を回復しています。

以下のグラフのように、ナスダック総合指数というハイテク企業中心の指数はコロナショック前に値を戻すどころが、史上最高値を更新しているのです。

ナスダック指数

Yahoo!ファイナンスより抜粋)

あひるくん
「景気後退期には、バリューの方が強いんじゃないのか!」ってバリュー投資家は涙目だね。

景気拡大期で強いのは、グロース

景気後退期で強いのも、グロース

これがバリュー投資がオワコンと言われる2つ目の理由です。

理由3:財務諸表の限界

こぱん
ここからは財務諸表の少しマニアックな話になります。

バリュー投資というのは財務諸表の情報を重視しています。

財務諸表とは
B/S(貸借対照表)P/L(損益計算書)といった経営活動の財務上の結果となるもの

B/Sを見ることで、その企業がどんな資産を持っているかがわかります。

たとえば、ディズニーランドが

総資産1兆円である

現金預金で3,000億円近く持っている

土地を1,000億円分持っている

こういった情報がわかるのです。

こぱん
財務諸表を見ると企業の財務や収益力など色々なことがわかるのですが、これの「限界」が指摘されています。

この場合の限界とは、

ブランド力

人材の優秀さ

といった「将来の収益性」に関わる重要な情報が財務諸表には載らないということです。

極端な例ではありますが以下の2つの事例では、どちらが将来の収益性が高いか考えてみてください。

考えてみよう
  1. 敏腕経営者が以前の会社の右腕・左腕を呼び戻して資本金1,000万円で起業
  2. 会社員が脱サラして友達を2人誘って資本金1,000万円で起業

どちらの会社でも、この時点で財務諸表から読み取れるのは「資本金1,000万円の企業である」ということだけです。

以下の情報は財務諸表から読み取れないのです。

  • 経営者の能力
  • スタッフの力
  • 過去の実績や未来への期待(ブランド力)

    こぱん
    皆さんが投資家だったら、どうでしょうか?どちらに投資したいですか?

    あひるくん
    僕は敏腕経営者が起業する方に投資したいな!

    もはや、財務諸表の数値をベースに機械的な分析をしても意味がなくなりつつあるのです。

    時代が進んで、ハイテク企業の魅力・可能性財務諸表に載りきらなくなってきています。

    こぱん
    財務諸表に載らない情報まで精査できる、ホンモノのバリュー投資家だけが、これからは生き残れるのかもしれないですね^^

    ここで注意すべきこと!

    あくまでも財務諸表に限界があるというだけで、有用な情報は記載されています。

    財務諸表を読めるようになるに越したことはありませんので、ぜひ一度勉強してみましょう。

    ▼財務諸表を勉強するのにこの本がおすすめです!

    次の10年をどうしていくべきか?

    これから10年間
    以上を踏まえて、次の10年間をどうしていくべきなのか、以下の2つのヒントを示していきます。

    これから10年間をどうすべきか2つのヒント
    1. 都合の良い期間だけでデータを切り取って判断しない
    2. 目移りしやすい人は、国際分散投資が無難

    ヒント1:都合の良い期間だけでデータを切り取って判断しない

    世の中には様々な投資対象・投資手法があります。

    投資対象:株、債券、不動産、ゴールドetc…

    投資手段:バリュー、グロース、米国株、日本株、国際分散etc…

    こぱん
    断言しますが、正解はありません!

    長期にわたり、一貫して勝利し続けてきた「他の何にも負けない投資法」存在しないのです。

    どの投資手法であっても、良い時も悪い時もあります。

    都合の良い時を切り取って、

    これが正解

    これは間違い

    と断言することは難しいのです。

    こぱん
    もし過去そうだったとしても「未来がどうなるかわからない」というのが投資です^^

    さきほど、以下のハイテクセクターがエネルギーセクターに大勝利しているチャートをお見せしました。

    セクター別成績比較

    これは2017年~2020年の期間ですが、切り取り期間を変えてみると以下のようなチャートになります。

    2005~2013年のセクター別成績比較

    赤線:ハイテク

    青線:エネルギー

    2005年~2013年までの8年間は、一貫してエネルギーセクターがハイテクセクターを上回り続けていました。

    上2つのチャートを見てわかるように、切り取る期間によっていくらでも印象操作が可能です。

    後出しじゃんけんで、

    • これが最強
    • これはダメ

    そう言うことは誰にでもできます。

    こぱん
    バリュー・グロースといった投資スタイルやセクターはもちろん、どの国に投資するかというのも同じ話です^^

    米国株より、日本株が強い時もあるし

    米国株より、新興国株が強い時もあるし

    米国株より、全世界分散が強いときもあるし

    米国株が非常に優秀な投資対象であるのは間違いないですが、必ず他の投資対象に勝てる唯一の正解かというとそんなことはありません。

    あひるくん
    もし「唯一の正解」が事前に分かるのなら、その人は世界一の大金持ちだね(笑)

    こぱん
    都合の良い期間だけを切り取って判断しないようにしましょう!

    ヒント2:目移りしやすい人は、国際分散投資が無難

    投資に関するニュースというのは、

    良いものを持ち上げて

    悪いものをこき下ろす

    ものであるため、常に意志の強さを試されることになります。

    こぱん
    誰だって成績の悪い投資商品を長く持っていたくはないですよね?

    しかし、今は成績が悪くても5年後、10年後にどうなっているかはわかりません。

    去年のパフォーマンスが良かった投資対象・投資スタイルへ常に乗り換え続けていたら、いつか痛い目をみます。

    これは過去の歴史からも学べることではあります。

    こぱん
    ブログやYouTubeなどを見て「高配当株よりも成長株、アメリカよりも中国が良いんじゃないか…」と他人の言っていることに振り回されていませんか?

    もしそうであれば、国際分散投資が無難です。

    国産分散投資とは、

    どこの国が勝つか

    どういうセクターが勝つか

    どの企業が勝つか

    どんな運用スタイルが勝つか

    こういったことを一切予想しないで、人類の成長を享受するという投資スタイルです。

    そのため人類、世界経済は成長するこの前提だけを信じることができれば「どこが成長しても取りこぼしがない」ことになります。

    その結果、腰を据えて資産運用のリターンを享受することができるのです。

    こぱん
    他の人に振り回されることなく自分のアタマで考え抜ける人は、自分の信じるストーリーにのっとって資産運用していけば良いと思います^^

    これからずっと、

    • バリューが永遠に負け続ける
    • 厳選した高配当株が、確実に市場平均に劣後し続ける

    ということにはならないでしょう。

    一方で、今成績の良い米国株インデックスが将来、永遠に勝ち続けることにもならないでしょう。

    こぱん
    投資手法に対しては、賛否両論あるのが普通です。賛成意見、反対意見をしっかり精査して自分の納得のゆく投資をやっていきましょう^^
    今後10年のヒントまとめ
    1. 都合の良い期間だけでデータを切り取って判断しない
    2. 目移りしやすい人は、国際分散投資が無難

    まとめ:自分の信じるストーリーに則って「目的」に合った「手段」を

    まとめ

      過去10年間、バリュー(割安株)はグロース(成長株)に負け続けてきました。

      そしてバリュー投資がオワコンであると言われるようになってきています。このように言われる理由は様々ですが、以下の3つを紹介しました。

      バリュー投資がオワコンな3つの理由
      1. バフェットですら市場平均に劣後
      2. 景気後退期でもグロースに劣後
      3. 財務諸表の限界

      こういった現実を踏まえて、今後10年間どうしていくべきか?

      それを考えるヒントとして、以下の2つをご紹介しました。

      今後10年間どうすべきかの2つのヒント
      1. 都合の良い期間だけを切り取って判断しない
      2. 目移りしやすい人は、国産分散投資が無難

      こぱん
      これらを参考にして資産運用について考えてみてくださいね^^

      なお、今回は米国市場について取り上げましたが、最後にひとつ参考情報をご紹介します。

      それは日本で株式投資をやって、億万投資家になった人の投資スタイルは、

      • 日本株
      • 割安成長株(バリュー)
      • 集中投資

      という人が多いこと。

      出来るだけ短い期間で

      資産運用だけで

      億万長者を目指したいのであれば、知っておいても良い事実だと言えます。

      こぱん
      これは、インデックス投資や高配当株投資とは全く違う世界です。

      興味のある方は以下の書籍を参考にしてみてください。

      こぱん
      「短期・中期で2倍・3倍にする方法」が気になるという方は、この書籍が回答です^^

      以上、こぱんでした!

      もし自分でも投資を始めたいと思った人がいたら、リベ大では楽天証券SBI証券をおすすめしています。

      SBI証券

      国内株式個人取引シェアNo.1の証券会社

      • 口座開設・口座維持手数料無料
      • 取引手数料業界最安クラス
      • 国内株・外国株、トップクラスの豊富な投資先

      楽天証券

      楽天証券

      初心者にも操作しやすく圧倒的におすすめの証券会社

      • 優良米国ファンドが購入可能
      • 手数料が業界最安クラス&楽天ポイントで支払える
      • 楽天ポイントで株が買える

      「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪

      同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!

      みんなでつくるリベ大コミュニティリベシティ

      「リベラルアーツ大学」が待望の書籍になりました!

      自由へと一歩近付くための「お金にまつわる5つの力」の基本をまとめた一冊です!

      こぱん
      【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】力を一緒に学びませんか?^^

      ¥1,500 (2024/04/26 20:11:48時点 Amazon調べ-詳細)

      ▼「投資を始めたい!」という人に読んで欲しい記事がこちら!

      スポンサーリンク

      Twitterでフォローしよう

      おすすめの記事