80%の家庭に見直しの余地あり!?今の火災保険をすぐに見直すべき2つの理由と見直す際のポイント3つ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

リベ大では、経済的自由を目指すために、支出のバランスをコントロールする「貯める力」に関する情報も発信しています。

▼図解:貯める力

 

そして、その中でも最優先に取り組むべきこととして、固定費の削減を推奨しています。

特に日本人の9割が加入してる保険は、正しい知識がないために「いつの間にか払いすぎている」ことが多いものの代表核です。

アヒルくん
僕も要らない保険を見直したら生活がとても楽になったよ

パスコ
無駄な保険代が浮けば、その分で投資をはじめたり、ゆとりある生活を送ることもできますね

数ある保険の中で、火災保険も「今すぐ」見直すべき保険のひとつです!

 

内閣府防災情報のデータ(pdf)によると、火災保険の加入率は約82%とのことでした。(2015年時点・持家世帯)

今回はそんな多くの世帯が加入している火災保険について、

  • 火災保険とは?
  • 火災保険は必要かどうか?
  • 火災保険を今すぐに見直すべき2つの理由
  • 見直す際の3つのポイント(オススメの火災保険と見直し方)

をご紹介します。

パスコ
私は火災保険の見直しで年間4000円の固定費削減になりました!
動画解説でサクッと理解したい方はこちら
▼ 【賃貸物件】の場合

▼【持ち家】の場合

スポンサーリンク

火災保険とは?

主に火災・災害をはじめとする「万が一」の損害に備える保険

火災保険は損害保険のひとつで、火災や落雷による災害で建物・家財に大きな損害が出た時を想定して備える保険です。

事故や災害で建物に甚大な被害が出た場合、本来なら修繕等で多大な費用がかかってしまいますが、火災保険に加入していればそんな経済的大ダメージから自分を守ってくれます。

損害保険の中には他にも地震保険・自動車保険などがあります。

火災保険のよくある補償内容

加入する保険会社の商品によって補償される内容はさまざまですが、基本的には賃貸の場合で以下のようになっています。

ほとんどの火災保険で補償される
  • 火災、落雷などの自然災害による損害
  • 水漏れ等による損害
  • 空き巣、盗難による損害
  • 過失により他人または第三者に損害を与えてしまった場合の個人賠償責任(ただし家財などの第三者の損害は対象外。あくまで賠償責任のみ)
商品によって補償される場合もある
  • 引越し中の事故による損害
  • 台風や集中豪雨による川の氾濫、その他水害で生じた損害
  • 自身の過失によって出た家財への損害(タバコのヤニ汚れや、家具の破損、子どもの落書きなど)
補償されない
  • 地震・噴火による損害

地震・噴火による損害は基本的に補償されません。補償を受けたい場合は別途、地震保険に加入する必要があります。

実はほとんどの火災保険で地震による火災は補償対象外です。

日本は地震大国のため不安に思うかもしれませんが、今は地震発生時にはほとんどの家庭のガスは自動的に消えるようになっており、昔と違って地震による火災が起こりにくい住宅設計になっています。
そのため火災保険では補償されなくても、それほど心配する必要はなさそうです。

パスコ
地震による損害にも備えたいなら、ガラス飛散防止シートを貼ったり、家具の転倒防止グッズを使って事前対策する方が保険よりも安心かもしれませんね

そもそも火災保険は必要?

結論から言うと、火災保険は必要です。

万が一、災害で自宅や家財に損失が出た時、経済的に被る損失があまりにも大きすぎるからです。

パスコ
リスクの大きさと補償内容を考えれば、年に数千円の火災保険は支払う価値があります

また

  • 隣家の火事が自宅まで延焼して損害が出た場合
  • マンションの上の階からの水漏れで自宅の家財にも損害が出た場合

といった第三者が原因になる自宅の損害も、自分で火災保険に加入していないと損害分は補償されません。

アヒルくん
自分だけが気をつけて生活していれば事故を避けられるとは言えないもんね

パスコ
火災保険未加入はリスクが大きすぎるので、きちんと加入しておきましょう!

火災保険を見直すべき2つの理由

火災保険は家を借りたり購入する時には必須になる保険のため、ほとんどの方が契約時に仲介業者などの紹介を通して加入している状態です。

ただし、本来どこの会社の火災保険を選ぶかは入居者の自由です。

必ずしも紹介された火災保険に入らなければいけない、ということではありません。

理由1.火災保険の紹介により、保険会社から仲介業者へ紹介料が入っている場合がある

どの火災保険に加入するかは入居者の自由とはいえ、賃貸契約時などに仲介業者から必ずと言っていいほど加入する保険商品が指定されています。

なぜなら保険を紹介すれば、保険会社から紹介者(この場合は仲介業者)に紹介料が入るようになっているからです。

パスコ
紹介料をもらえるなら、アヒルくんならどうする?

アヒルくん
入居者にとって多少保険料が高くても、紹介料をもらえる保険をオススメするに決まってるよ!(ニヤリ)

このように紹介料が発生することから、

  • 過剰な補償がついた高額な火災保険
  • 実際には保険金が支払われない、補償してくれないぼったくりの火災保険

を斡旋する業者も少なくありません。

理由2.不要な補償内容がついている場合がある

保険は補償内容が手厚くなればなるほど高額になっていきます。

そのため、現在加入している火災保険について「本当にそこまでの補償内容が必要かどうか」を見直す必要がります。

例えば…

  • 高台の家に住むのに、水災に対する補償が必要かどうか?
    …川の氾濫のリスクは極めて低い
  • 一人暮らしで家具は安物が少ししかないのに、過失による家具破損の補償は必要かどうか?
    …保険料を支払うより買い替えた方が安く済む場合も

このように、住人の生活環境によって不要な補償もあります。

にも関わらず、紹介されて加入した火災保険には、過剰な補償が組み込まれていることがあります。

このように火災保険を見直し、自分にとって必要最低限の補償を受けられる火災保険に乗り換えることで、火災保険の金額を下げることができるのです。

アヒルくん
僕の場合は最低限、火災・水漏れに対応できていれば十分かも

パスコ
災害みたいに防ぎようがない損害は保険をかけておきたいけど、補償内容の中には自分が気をつけていれば十分に防げるものもありますね

 

火災保険を見直す際の3つのポイント

火災保険を見直す際のポイントは以下の3つです

  1. 他社の火災保険の金額を知る
  2. 現在加入している火災保険の内容を確認し、比較する
  3. なるべく早く乗り換える(比較して安くなる場合

ポイント1.他社の火災保険の金額を知る

他社の火災保険商品の金額を知ることで、現在自分が加入している火災保険料が高いのかどうか判断することができます。

他社の保険商品を知るにあたって、

  • 賃貸
  • 持ち家

のどちらかによって、加入できる火災保険の商品が異なりますので、それぞれ分けてご紹介します。

賃貸の場合

賃貸向けの火災保険はあまり多くなく、2021年現在でオススメできる火災保険は以下の4つです。

賃貸で使えるオススメ火災保険

【オススメできる理由】

  1. 価格が安い(年間 約4,000円〜)
  2. 自分にとって必要最低限の補償内容のみを選択できてシンプル
  3. WEBで見積もり、加入ができる
    ※損保ジャパン日本興亜の申し込みは代理店でしか加入できません。

他社の火災保険料は各社ごとに見積もりを依頼しないと分かりませんが、以前私が単身用ワンルームを賃貸契約した時の実体験として、仲介業者の斡旋で加入した火災保険が7000円でした。

一方でオススメの【日新火災】お部屋を借りるときの保険は4,000円なので、乗り換えていれば毎年3000円も安くなる計算です。

【実例】単身用賃貸(ワンルーム)の火災保険料
  • 賃貸契約時に加入した火災保険…7,000円(年間)
  • お部屋を借りるとき保険(日新火災)…4,000円(年間)

 

ワンルームで必要最低限の補償なら、年間約4,000円で火災保険に加入できることを知っておくと良いでしょう。

アヒルくん
3000円も浮けばちょっと贅沢なランチに3回も行けたね

パスコ
……もっと早く知りたかったです。

全労済のWEB見積もりについて注意点

全労済のWEB見積もりでは、不要な特約にチェックがついた状態で表示されるので、チェックを外すのを忘れないようにしましょう。
全労済のWEB見積もりについて

持ち家の場合

基本的に持ち家の火災保険については、

  • 建物の構造
  • 床面積
  • 築年数

など、さまざまな条件に応じて保険金額は変わります。

そのため、まずは複数の火災保険を見積もりし、

  • 希望する補償内容で
  • それぞれの会社で保険料がいくらになるのか
  • その中で最も安い商品はどれか

を知ることから始めましょう。

 

なお、火災保険の商品は入れ替わりが激しいため、基本的にオススメの安い保険商品は都度変わります。

それを踏まえた上で、2020年現在でマイホームの火災保険としてオススメできるのは【楽天損保】ホームアシスト(家庭総合保険)」です。

マイホームで使えるオススメ火災保険

【オススメできる理由】

  1. 補償範囲が広め
  2. ライフスタイルに合わせて安いプランへ変更可
  3. 楽天ポイントで自己負担減(貯まったポイントを使える)
  4. 24時間365日 安心の無料出張サービスつき

上記以外の火災保険については、無料一括見積もりサイトを活用しましょう。

パスコ
上記の楽天損保の検討も含め、複数の商品の見積もりを出すことで、今加入している火災保険が高いのかどうかを知ることにも繋がります。

▼火災保険無料一括見積もり

※見積もり時に「地震保険必須」と言われるケースが発生していますので、その際は再度見積もり申し込みを行うなど担当者の変更をご検討ください。

ポイント2.現在加入している火災保険の内容と比較する

複数会社の火災保険料がある程度わかったら、現在自分が加入している火災保険の内容をチェックしてみましょう。

パスコ
現状を知らなければ検討しようがないですからね

見直しのためには下記2点を主にチェックすればおおむねOKです。

  • 1年あたりの金額(契約時の書類や、証券などに記載されています)
  • 補償内容(不要な補償がついていないかどうか)

これらが分かれば、先に調べた他社の火災保険と比較することができます。

あとは希望する補償内容に対して、もっとも保険料が安い火災保険に乗り換えればいいだけです。

アヒルくん
同じ補償内容なら安い方がいいね

パスコ
もしも今加入している火災保険が最安値であれば、それはそれで安心できますね

ポイント3.なるべく早く乗り換える

火災保険を解約すると、加入期間の残存期間に応じて返戻金があります。

そのため、余分な保険料を支払い続けないようにするためにも、乗り換える場合はなるべく早めに解約手続きを行いましょう。

あひるくん
善は急げだね

ただし、

  • 過去の日付で保険を解約できない(解約自体は申請したその日にすぐできます)
  • 新しい保険の加入には約1週間ほどかかる場合がある

ため、なるべく保険期間の重複や無保険期間が出ないよう、タイミングに注意して新しい火災保険に切り替えましょう。

パスコ
直近で引越しを考えている場合などは、自分の手間や返戻金の額などを合わせて判断しましょう

火災保険解約にまつわるQ&A

火災保険の乗り換えに関して、よくある疑問にお答えします。

賃貸で、管理会社に確認せずに勝手に火災保険を乗り換えて大丈夫?
多くの賃貸契約では、火災保険の加入を義務付ける契約はあっても、「どの火災保険を選ぶか」は入居者の自由なところがほとんどです。
したがって、勝手に火災保険を乗り換えても問題ありません。

むしろ業者に指定されたままの火災保険になっている方こそ、保険料が安くなる可能性が高いので積極的に見直しましょう。

ごく稀に火災保険会社を指定されている場合もあるようなので、一度契約書を確認してみましょう。
なお、契約書に火災保険の指定がされていないにも関わらず、管理会社等が火災保険業者を指定(強制)してきた場合、独占禁止法違反及び強要罪の可能性もあります。

賃貸契約時に「火災保険を自分で選びたい」と言ったら、仲介業者に断られた場合はどうすればいい?
火災保険の紹介料が仲介業者の儲けになっている面もあるので、とりあえず指定された火災保険に加入しておきましょう。
そして入居後に改めて火災保険を解約し、安い火災保険へ乗り換えるようにします。
保険を解約すると保険の残存期間に応じて返戻金があるので、早めに火災保険を乗り換えることで、最低限の支払いのみで済みます。

まとめ:火災保険は今すぐ見直さないと損

火災保険は万が一の時に備えて加入必須ですが、見直すことで固定費を下げられる可能性が高い保険でもあります。

 

どんな保険商品も、人から言われるがままに加入するのではなく

  • どんな保険商品なのか
  • リスクの度合い
    (例:高層ビルの床下浸水など)
  • そもそも保険をかける必要があるかどうか
    (例:過失による家具の破損など、貯金でまかなえる程度のものではないか)
  • 類似の補償内容で、他に安い保険商品はないか

必ず自分の頭で考え、見極めてから加入するようにしましょう。

 

▼ 保険に関するオススメ書籍

 

図解でわかるお金の基礎知識まとめ【貯める編】

パスコ
図解ページでは多くの保険に関する正しい知識を図解でわかりやすく教えています!

 

「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪

同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!

みんなでつくるリベ大コミュニティリベシティ

「リベラルアーツ大学」が待望の書籍になりました!

自由へと一歩近付くための「お金にまつわる5つの力」の基本をまとめた一冊です!

こぱん
【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】力を一緒に学びませんか?^^

¥1,500 (2024/04/28 20:12:10時点 Amazon調べ-詳細)

▼「貯める力を身につけたい!」という人に読んで欲しい記事がこちら!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事