
リベ大では日々「お金にまつわる5つの力」について情報発信しています。
そして、最優先に育てるべき力が「貯める力」、支出をコントロールする力です。
▼図解:貯める力
特に、6大固定費(通信費、光熱費、保険、住宅、車、税金)の見直しは重要で、月々の支出が数万円以上は変わるケースも少なくありません。
今はパソコンやスマホでネットを使うのが当たり前の時代となり、自宅でも快適なネット環境を持つ世帯は増えています。

(出典:Yahoo!ニュース「光回線58.2%…自宅パソコンなどのインターネット接続回線の実情(2022年公開版)」)
また、以下のような理由から、自宅に光回線の導入を検討している方も多いのではないでしょうか?
- テレワークが進み、自宅でのビデオ会議が増えた。
- スキルアップのために、オンラインスクールや動画視聴が増えた。
- ブログや動画配信、動画編集、SNSなどネットを活用した副業を始めた。
- 高画質の動画や、オンラインゲームを楽しむことが増えた。
- 家族のネット利用が増え、通信容量が気になりだした。
一方、新たに光回線を契約すると固定費が上がることを気にしている人も少なくありません。
秋山芳生さんについて
実は、知識を身につけた結果、光回線を契約しても月々の通信費が増えなかったというケースは少なくありません。
一方で、契約前に想定していた以上に通信費が膨らんでいるというケースもあるのです。
ぜひ今回の記事を最後まで読んで、光回線の契約を検討する際の参考にしてください。
目次
相談事例①:そもそも光回線を契約すべき?
事例紹介
- 相談者:30代男性(フリーランス)
- 世帯年収:500万円
- 資産:預貯金100万円
- スマホ:大手キャリアに加入中(通信費:月7,000円)
- 相談内容:「光回線の契約を考えていますが、新規契約なので通信費(固定費)が上がることを懸念しています。スマホのテザリングでも十分という声も聞きました。どう判断したら良いでしょうか?」
※テザリング:スマホで契約している通信回線を使って、パソコン等でインターネットを利用すること。
光回線 | モバイルWi-Fi | テザリング | |
費用概算 | 戸建:月約5,000円〜 マンション:月約4,000円〜 |
月約3,000円~ | スマホ代のみ (有料オプションの場合も有) |
通信速度 | 速い | そこそこ | スマホの契約次第 |
通信容量 | かなり大きい | 中程度(選べる) | スマホの契約次第 |
外出先での利用 | 不可 | 可能 | 可能 |
工事 | 必要 | 不要 | 不要 |
- テレワークで、自宅でビデオ会議をする必要がある。
- オンラインスクールなどを活用して、スキルアップしたい。
- ブログや動画配信、動画編集、SNSなどネットを活用した副業に挑戦したい。
- 家族全員の通信費を見直したい。
相談事例②:光回線を契約すると固定費が上がってしまう
事例紹介
- 相談者:30代女性(会社員)
- 世帯年収:400万円
- 資産:預貯金200万円
- スマホ:大手キャリアに加入中(通信費:月7,000円)
- 相談内容:「副業を始めるために光回線の契約を考えています。ただ、月々の支払い、いわゆる固定費が上がってしまうことが気になっています。自己投資とは分かってはいるのですが、何か良い方法は無いでしょうか?」
現状の通信費:月約7,000円
- スマホ:月約7,000円(大手キャリア)
見直し後の通信費:月約7,000円
- 光回線:月約5,000円
- スマホ:月約2,000円(格安SIM)
見直し前:月約28,000円
- スマホ:月約7,000円(大手キャリア)× 4人分
見直し後:月約13,000円
- 光回線:月約5,000円
- スマホ:月約2,000円(格安SIM)× 4人分
→ 月約15,000円、2年で約36万円の削減となる。
相談事例③:スマホとのセット契約はオススメ?
事例紹介
- 相談者:30代男性(会社員)
- 家族:妻(会社員)、子供1人
- 世帯年収:800万円
- 資産:預貯金500万円
- スマホ:夫婦で大手キャリアに加入中(通信費:月14,000円)
- 相談内容:「今使っている大手キャリアのスマホと光回線をセットで契約しようと考えています。店頭で、スマホ料金が割引になるためお得と言われたのがキッカケです。新たに契約するより一つにまとめた方が手続きも簡単そうですが、意見を聞かせていただきたいです。」
- 通信費全体が安くなりにくい
- 自由に動けなくなる
スマホとのセット契約:月約15,000円
- 光回線:月約5,000円
- スマホ:月約5,000円(7,000円 - 2,000円(割引))× 2人分
スマホは別で契約:月約9,000円
- 光回線:月約5,000円
- スマホ:月約2,000円(格安SIM)× 2人分
→ 月約6,000円、2年で約144,000円もの差となる。
大手キャリアが格安プラン提供
- ドコモ:ahamo(アハモ)
- au:povo(ポヴォ)
- ソフトバンク:LINEMO(ラインモ)
新たなサービスの提供
- キャリアメールが持ち出し可能に(ドコモ、au、ソフトバンク)
- 指定アプリの通信無制限サービスが開始(BIGLOBE(ビックローブ)のエンタメフリー)
- 最大1.5Mbpsでネットが使い放題に(mineo(マイネオ)のパケット放題 Plus)
- 光回線:エキサイトMEC光
- スマホ(夫):povo + mineo
- スマホ(妻):日本通信SIM
- スマホ(子供①):BIGLOBEモバイル(+ エンタメフリー)
- スマホ(子供②):BIGLOBEモバイル(+ エンタメフリー)
相談事例④:光回線契約のキャンペーンは活用してもいい?
事例紹介
- 相談者:40代男性(会社員)
- 家族:妻(会社員)、子ども2人
- 世帯年収:900万円
- 資産:預貯金600万円
- スマホ:家族で大手キャリアに加入中(通信費:月20,000円)
- 相談内容:「光回線を契約するために、ネットでオススメサービスを検索していました。すると、ランキング形式で紹介してくれているサイトで、10万円ものキャッシュバックキャンペーンを見つけました!かなりお得だと思っていますが、注意すべきことはありますか?」
キャッシュバックタイミング
- 12カ月後に3万円
- 24カ月後に7万円
キャッシュバック手続き
- 自分のメールアドレスを会社のマイページに登録。
- キャッシュバック対象月の月初2日目の午後から45日間に、専用ページから振り込み情報を入力。
- 手続き期間中に対応ができない場合、キャッシュバックされない。
キャッシュバック考慮:月約2,653円(2年間)
- 2年間の支払総額:163,680円
- キャッシュバック:100,000円
キャッシュバック無し:月6,820円(2年間)
- 2年間の支払総額:163,680円
相談事例⑤:ズバリおすすめの光回線サービスを教えてください!
事例紹介
- 相談者:20代女性(フリーランス)
- 世帯年収:300万円
- 資産:預貯金100万円
- スマホ:格安スマホに加入中(通信費:月2,000円)
- 相談内容:「光回線のサービスを調べているのですが、本当に色々な会社がありすぎて、どこがオススメなのか全く分かりません。ズバリ、おすすめを教えてください!」
- リベ大おすすめの光回線サービスから1つ選ぶ
- 他のサイトから自分なりに良いと思う光回線サービスを選ぶ
- 上記を比較する
楽天モバイル契約者にオススメ
- 楽天ひかり:税込3,080円(ただし次年度以降は5,280円)
- excite MEC光:税込4,950円(今ならキャンペーンで1年目は4,428円)
- @スマート 光:税込4,730円(乗り換えなら最安値クラス)
引っ越し等が多く固定回線を引きたくない
- ドコモhome5G:税込4,950円(注意:端末代が高いためキャンペーンの活用がおすすめ)
- モバイルルーター(Nomad SIM:税込3,520円(50GB)、FUJI Wifi:税込3,979円(50GB))
※固定回線の料金は戸建て1年目の月額料金となっており、別途工事費や手数料等が必要となることがあります。
※キャンペーンを含めた最新情報は公式HPでご確認ください。