【旅行好き必携】最強カードSPGアメックスで100万円以上得をする方法を解説!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

こんにちは、こぱんです!

リベ大は以前、ポイントサイトを活用して、初心者でも簡単に年間20万マイルを貯める方法について解説しました。

あひるくん
ポイントを貯めてハワイにも行けるんだったよね!

解説動画

【ハワイへファーストクラスも可能】初心者でも簡単に年間20万マイル貯める方法

ただ、時間単価の観点から、ポイントサイトを利用しないで、マイルを効率的に貯めたいと考える人も多いでしょう。

そこで今回は、旅行にも使える、リベ大オススメのクレジットカード「SPGアメックス」について解説します。

こぱん
「SPGアメックス」で得られるマリオットゴールドエリート、そして特別条件で得られるマリオットプラチナエリートのメリットだけ見ても、かなり魅力的だよ^^
マリオットゴールドエリート・プラチナエリートのメリット(一部)

JAL・ANAのマイルを無期限、高還元で貯められる

貯まったポイントで様々なホテルに無料宿泊できる

旅行をする人ならお得なことが他にも満載

無料でスイートルームにアップグレードできる(プラチナエリートのみ)

無料でクラブラウンジが使用できる(プラチナエリートのみ)

旅行やホテルステイが好きな人にとっては、体験の質が大きく変わると言っても過言ではありません。

どんなことに対しても言えることですが、「情報を知っているか・知らないか」では大きな差が確実に生まれます

こぱん
ぜひ、最後まで見て、「SPGアメックス」の魅力を実感してくださいね^^
コンテンツ提携元のご紹介
今回の記事作成にあたって、「デルタマイルをANAマイルに!」を運営するマスゴミマイラーさんにご協力をいただきました。
スポンサーリンク

解説動画:【旅行好き必携】最強カードSPGアメックスで100万以上得をする方法

このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

(※動画は2019年時点の解説です。2020年12月現在では一部内容が変更になっています)

マイルについて理解しよう

マイルについて理解しよう

マイルとは、「マイレージサービス」の略称であり、航空会社のポイントサービスのことです。

基本的な考え方は、他のポイントサービスと同じで、例えば楽天ポイント・Tポイント・dポイント等と変わりません。

しかし、マイルの1番の魅力は、貯まったマイルで特典航空券と交換ができる、つまり「マイルを利用すれば飛行機に無料で乗れる」ということです。

あひるくん
飛行機に無料で乗れるなんて最高だよね!

例えばANAの場合、往復の国内線特典航空券を発行するのに必要なマイル数は以下の通りです。

閑散期 通常期 繁忙期
近距離(例:東京~大阪) 10,000マイル 12,000マイル 15,000マイル
中距離(例:東京~沖縄) 14,000マイル 18,000マイル 21,000マイル
長距離(例:東京~石垣島) 17,000マイル 20,000マイル 23,000マイル

こぱん
もちろん国内だけではなく、国際線にも利用可能ですよ^^
エコノミークラス ビジネスクラス
韓国 15,000マイル 30,000マイル
香港・グアム 20,000マイル 40,000マイル
ハワイ 40,000マイル 65,000マイル
北米 50,000マイル 85,000マイル
ヨーロッパ 55,000マイル 90,000マイル

ANAマイルに限らず、各航空会社のマイルを貯めたい人、すでに貯めている人は少なくないでしょう。

さて、特典航空券に変えられるマイルは、主に以下の4つの手段で貯められます。

マイルの主な4つの貯め方
  1. 飛行機に乗って貯める
  2. クレジットカードを使って、クレジットカードのポイントをマイルに変える
  3. クレジットカードを人に紹介してポイントをもらい、貯めたポイントをマイルに変える
  4. ポイントサイトを使って、貯めたポイントをマイルに変える

以前解説した「初心者でも簡単に年間20万マイル貯める方法」は、4つ目のポイントサイトの活用でした。

解説内容を簡単にまとめると、1ヶ月に4回、ポイントをコツコツ貯め続けると、20万ANAマイルが獲得できます。

マイルを貯める行動の一例

1ヶ月に1回無料のクレジットカードを発行する

1ヶ月に1回マッサージを受ける

1ヶ月に2回外食をする

上記で貯まったポイントを複数のポイントサイトを経由して、マイルに変換することで大量のマイルを獲得できるのです。

そして、これら一連のポイントを貯める活動を「ポイ活」と呼んでいます。

リベ大はポイ活をおすすめしていませんが、マイルを貯める方法としては効率的なので、人によっては合うかもしれません。

あひるくん
ポイ活の仕組みは動画でも解説してくれてたよね!

関連動画

ガッツリ稼げる?ポイントサイトで稼ぐ方法【ポイ活】

また当然ですが、忙しい人・すでに時間単価が高い人にとって、ポイ活は合わないでしょう。

そこで今回は、ポイ活ではない、マイルを効率的に貯める手段の1つとして「SPGアメックスの活用方法」を解説します。

「SPGアメックス」は、旅行・ホテルステイ好きにおすすめのクレジットカードで、上手に活用すれば100万円以上の体験がお得にできます。

こぱん
ただ、発行方法・活用方法にコツがあるので、大きく3つのレベルに分けて解説するよ^^
SPGアメックスの3つの活用方法
  • ①初級編
  • ②中級編
  • ③上級編

SPGアメックスの特典・活用方法(初級編)

初級編では、6つの特典・活用方法について解説します。

6つの特典・活用方法(初級編)
  1. JAL・ANAのマイルが最大2.5倍貯まる
  2. JAL・ANAのマイルの有効期限が実質無制限となる
  3. カード更新時に年会費と同価格以上のホテルに1泊無料宿泊できる
  4. ホテル宿泊でもポイントをお得に使える
  5. マリオット・ボンヴォイの上級会員「ゴールドエリート」になれる
  6. ホテルでの飲食代が15%割引になる(一部除外あり)

初級編①:JAL・ANAのマイルが最大2.5倍貯まる

マイルを貯めるために、JAL・ANAのクレジットカードで決済をしても、マイルは簡単には貯まりません。

その理由は、主なJALカードのショッピング還元率を見てみると分かるでしょう。

主なJALカードのショッピング還元率

一番年会費の安い「JAL普通カード」では、100円の決済に対して、わずか0.5マイルしか貯まりません。

「ショッピングプレミアム」に加入すると、100円で1マイルと還元率は上がりますが、年会費が追加で3,240円かかります。

年会費が33,480円の最上級「JALプラチナカード」でも、100円で1マイルしか貯まらないため、厳しい設定と言えるでしょう。

あひるくん
ANAカードのショッピング還元率はどうかな?
ANAカードのショッピング還元率

「JALカード」よりも還元率が高く、マイルが沢山貯まるカードもありますが、年会費がとにかく高いです。

いくらショッピングによるマイルの還元率が上がっても、クレジットカードの年会費に7万円以上を支払うのは、さすがに厳しいでしょう。

こぱん
一方、「SPGアメックス」の還元率は、なんと「100円 = 1.25マイル」と高還元なんだよ^^
ANAカードのショッピング還元率
SPGアメックスの特徴

同じ年会費の「JALプラチナカード」より還元率が高い

年会費が倍以上の「ANA JCBプレミアムカード」との還元率の差はわずか0.05%

JAL・ANAのマイルをどちらも貯めることができる

確かに年会費は31,000円(税別)と高額ですが、それ以上のメリットが十分にあるクレジットカードです。

これから詳しく解説していきますが、その前に1点だけ注意しておくべきことがあります。

実は「SPGアメックス」で貯まるマイルを最大化するためには簡単なコツが必要なのです。

あひるくん
重要なポイントみたいだから、しっかり理解しておこうっと。

大前提として、「SPGアメックス」はショッピングで利用すると、100円ごとに3ポイントが貯まります。

このポイントをマイルに交換するときのレートが「3ポイント = 1マイル」のため、「100円 = 1マイル」となります。

そして重要なのが、ボーナスマイルという特典です。

一度に60,000ポイントをマイルに移行すれば、25%分のボーナスマイルが付与される特典です。

ボーナスマイルの詳細

 本来:60,000ポイント = 20,000マイル

ボーナスマイルを活用:60,000ポイント = 25,000マイル
→ 25%ボーナスによって還元率は「100円 = 1.25マイル」に上がる
必ず60,000ポイントを貯めてからマイルに交換すること

こぱん
「60,000ポイントなんて簡単に貯まらない…。」と感じる人もいるでしょうが、もう1つ重要なポイントがあるんだよ^^

「SPGアメックス」のカード発行の紹介キャンペーンを活用すれば、簡単に39,000ポイントを獲得することができるのです。

紹介キャンペーンについても、詳細は後ほど解説するので楽しみにしてください。

残りの21,000ポイントは、普段の生活費を「SPGアメックス」で決済すれば、貯めることは難しくありません。

普段の生活費の例
  • 家賃
  • 交通費
  • 生活費

初級編②:JAL・ANAのマイルの有効期限が実質無制限になる

JAL・ANAのマイルを貯めている人にとって、1番気になる問題がマイルの有効期限です。

日系航空会社のデメリットとも言えるのですが、JAL・ANAともにマイルの有効期限は3年と決められています。

そのため、3年が経過するとマイルは失効してしまいます。

例えば、ハワイにビジネスクラスで行くために必要なマイル数は以下の通りです。

ハワイにビジネスクラスで行くために必要なマイル
  • JAL:80,000マイル
  • ANA:65,000マイル

これだけのマイルを貯める期限が、たった3年とは、短いと言わざるを得ません。

しかし「SPGアメックス」でマイルを貯める場合、有効期限を心配する必要はありません。

初級編①で解説した通り、「SPGアメックス」をショッピングで利用すると、100円につき3ポイント獲得できます。

そして、このポイントの有効期限は1年です。

あひるくん
え?1年!?マイルより短いじゃん!!

こぱん
あひるくん、実は有効期限は簡単に延長できるから大丈夫なんだよ^^

「SPGアメックス」では、1ポイントでも加算されるたびに有効期限が「その加算された日から1年に延長される」のです。

つまり、定期的にコンビニなどで少額でも使っておくと、有効期限が実質無制限となるのです。

還元率が高く、さらに有効期限が無くなるというのは、「SPGアメックス」の大きな魅力と言えるでしょう。

初級編③:カード更新時に年会費と同価格以上のホテルに1泊無料宿泊できる

「SPGアメックス」は更新する時に、例えば以下のようなホテルに無料で宿泊することができます。

繁忙期の東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテル、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ(1泊67,450円)

正月のシェラトン沖縄サンマリーナリゾート(1泊90,000円)

あひるくん
簡単に年会費31,000円(税別)のもとが取れちゃうじゃん!

本来、「SPGアメックス」はホテルの宿泊がお得になるクレジットカードです。

SPGとは「Starwood Preferred Guest(スターウッド・プリファード・ゲスト)」の略称で、ホテルグループ「スターウッドホテル&リゾート」の上級会員制度です。

「スターウッドホテル&リゾート」には「シェラトン」や「ウェスティン」といった、全世界に2,000以上あるスターウッド系のホテルが含まれています。

また、2018年9月13日にはSPGとマリオットが統合し、「マリオット・ボンヴォイ」という世界29のホテルブランドを持つ世界最大のホテルグループとなりました。

各ホテルはランクによってカテゴリー分けされており、カテゴリーが上がるほど宿泊料金も高くなります。

「SPGアメックス」は、これらのホテルでお得に使えるポイントが貯まるクレジットカードというわけです。

そして、1年ごとの更新時に、カテゴリー6までのホテル(国内だと48ものホテルが対象)に1泊無料宿泊(*)できます。

(*正確には、宿泊に50,000ポイントが必要なホテルが対象です。)

初級編④:ホテル宿泊でもポイントをお得に使える

これまで、特典航空券を手に入れるために、「貯めたポイントはマイルへ交換する」ことを解説してきました。

しかしポイントは、マイルではなくホテル宿泊にも利用できます。

そこでホテルのランク、つまりカテゴリー別に、宿泊のために必要なポイントを表にまとめました。

ホテルのランク別の必要ポイント

2019年9月14日から、スタンダード料金とは別に、ピーク料金・オフピーク料金が導入されました。

いわゆる混雑時期によって、必要なポイント数が変わるという仕組みです。

初級編①で、「SPGアメックス」のカード発行後に簡単に39,000ポイントが貯まる、「SPGアメックス紹介プログラムキャンペーン」に触れました。

あひるくん
39,000ポイントあれば、カテゴリー5のホテルも無料で宿泊できちゃうな♪

カード発行は公式ホームページからもできますが、紹介で加入した方がポイント特典がつくためお得です。

SPGアメックス発行で獲得できるポイント

公式ホームページからの発行手続き:30,000ポイント

紹介キャンペーンによる発行の特典:+6,000ポイント

発行後のカード決済によるポイント:+3,000ポイント

キャンペーンを活用すると6,000ポイントも多く手に入ることから、紹介で加入したいと考える人はとても多いのです。

そこで今回、リベ大の紹介で「SPGアメックス」を発行できるようにしました。

こぱん
ぜひ下記の手順にそって、手続きを進めてくださいね^^
SPGアメックスの登録手順
  1. LINE@で友達登録する
  2. トークルームに専用入会ページのURLが届く
  3. 専用入会ページに必要な情報を入力する
  4. SPG・マリオットの会員登録を行う
  5. 手続き完了後、数日でSPGアメックスカードが届く
  6. キャンペーン達成条件である「3か月以内に10万円以上のカード決済利用」を行う。

 

初級編⑤:マリオット・ボンヴォイの上級会員「ゴールドエリート」になれる

マリオット・ボンヴォイの上級会員は、以下の5つに分かれています。

マリオット・ボンヴォイの上級会員
  1. アンバサダー
  2. チタン
  3. プラチナ
  4. ゴールド
  5. シルバー

ゴールドエリートは、下から2番目の上級会員で、本来なら「1年間に最低25回はホテルに宿泊しなければ手に入らない権利」です。

しかし「SPGアメックス」なら、カードを発行するだけでゴールドエリートになれます。

そこで、ゴールドエリートを含めた、各上級会員の特典を表にまとめました。

ゴールドエリート上級会員のメリット

ゴールドエリートの特典は4つありますが、その中でも特におすすめできる2つを紹介します。

1つ目は「レイトチェックアウト」で、通常12時のチェックアウトを14時まで無料で伸ばしてくれる特典です。

こぱん
学長もお気に入りで、1泊2日の旅行でも旅の質がグッと上がりますよ^^
レイトチェックアウトの魅力
  • ホテルで朝食をゆっくり楽しみ、身支度をする余裕が持てる
  • 帰りの飛行機の時間を調整しやすい
  • 人の少ない時間帯のホテルを楽しめる

2つ目は「部屋の無料アップグレード」で、上のランクの部屋が空いている場合に無料で変更してもらえる特典です。

高級ホテルに宿泊するのであれば、良い部屋に泊まりたいと考える人は多いでしょう。

一般の人よりも良い部屋にしてもらえる可能性が高くなり、ホテルを利用するときの安心感も大きくなります。

初級編⑥:ホテルでの飲食代が15%割引になる(一部除外あり)

「SPGアメックス」は、食事に関しても飲食代が15%割引となる特典があります。

お酒は対象外のため注意が必要ですが、ちょっとした記念日・デート・気分転換に活用できます。

あひるくん
ホテルでの食事って、あんまりイメージが湧かないかな…。

こぱん
それじゃあ、いくつかおすすめを見てみようか^^
おすすめホテル①

中国料理「翠亨園(すいきょうえん)」の飲茶バイキング(神戸ベイシェラトンホテル)

  • 平日なら3,000円で飲茶が食べ放題
  • 家族で集まった時など15%割引は大きい
ウェスティンホテル大阪のロビーラウンジ


ウェスティンホテル大阪のロビーラウンジ
(ウェスティンホテル大阪「公式ホームページ」より抜粋)

おすすめホテル②

ロビーラウンジのアフタヌーンティー(ウェスティンホテル大阪)

  • アフタヌーンティー(4,200円)は女性にも人気
  • 15%割引で600円以上、コーヒー代金くらいがお得になる

あひるくん
ホテルの食事って、なかなか素敵だね!

 

さて、初級編として6つの特典・活用方法を紹介してきましたが、十分お腹いっぱいと感じている人も多いでしょう。

中級編は、多少お金と時間をかける必要があるのですが、かなり満足度の高いものになってきます。

SPGアメックスの特典・活用方法(中級編)

中級編では、3つの特典・活用方法について解説します。

3つの特典・活用方法(中級編)
  1. マリオット・プラチナチャレンジができる
  2. ベストレート保証がある
  3. 「モア ファン フォー ファミリーズ」を受けられる

中級編①:マリオット・プラチナチャレンジができる

注意点

2020年12月に受付停止していた「マリオット・プラチナチャレンジ」ですが、2021年6月時点では受付を再開しています。

しかし、今後も再度受付停止になる可能性もあるそうです。

チャレンジする前には、マリオットリワードのサービスデスクに問い合わせて状況を確認しておきましょう。

「マリオット・プラチナチャレンジ」とは、特別条件を満たせばマリオット・ボンヴォイのプラチナエリートになれる制度です。

初級編⑤で解説したように、「SPGアメックス」は発行するだけでゴールドエリートになれます。

「マリオット・プラチナチャレンジ」は、その1段階上の会員を目指すということです。

あひるくん
プラチナエリートの特典は段違いですから、目指す価値は十分あるよ^^
プラチナエリートの特典
プラチナエリートの特典

レイトチェックアウトは16時まで延長できる

ウェルカムギフトとして朝食が無料となる

食べ物・飲み物が無料のクラブラウンジが利用できる

部屋の無料アップグレードがスイートルームまでになる
(なお、リッツカールトンはチタンエリートから)

特に「スイートルームへの無料アップグレード」はすごい特典で、自腹でスイートルームに宿泊する人は少ないでしょう。

通常、プラチナエリートになるには、1年間でホテルに最低50泊しなければなりません。

週に一度はホテルに泊まる計算ですから、普通に生活しているとなかなか厳しい条件です。

あひるくん
毎週ホテルに泊まるってこと!?そんなお金も時間も無いよ…。

ただ、「マリオット・プラチナチャレンジ」なら、3ヶ月間でマリオット系列のホテルに16泊すればプラチナエリートになれます。

具体的な手続き自体も難しくありません。

マリオット・プラチナチャレンジの手続き
  1. 「SPGアメックス」を発行して、マリオット・ボンヴォイのゴールドエリートになる
  2. マリオットリワードサービスデスクに電話して、「マリオット・プラチナチャレンジのエントリー希望」と伝える
  3. マリオットの公式ホームページから、好きなホテルを予約する
  4. 「3か月以内に16泊」すると自動的にマリオット・ボンヴォイのプラチナエリートになる

こぱん
手続き自体は簡単だけど、いくつか注意点もあるよ^^;
マリオット・プラチナチャレンジの注意点
チャレンジ期間は3か月後の月末まで
→ 9月1日に始めれば、チャンレンジ期間は12月31日までの実質4か月にできる
ホテルの予約は公式ホームページからのみ
→ エクスペディアなどのホテル予約サイトは対象外
過去1年以内にエントリー経験があると対象外
ポイント・無料宿泊での利用も対象外
獲得したプラチナエリートの期限は翌々年の2月まで
→ 3月にプラチナエリートになると一番お得(例:2020年3月~2022年2月まで)

あひるくん
出来るだけ安く「マリオット・プラチナチャレンジ」を達成する方法はないの?

あひるくん
いろいろな手段はあるけど、人によって合う合わないがあるかな^^;

達成条件である「16泊」は、極端な話、「16連泊」でも問題ありません。

例えば、マレーシア・クアラルンプールにある格安ホテル「アロフトクアラルンプールセントラル」は、1泊約6,000円です。

16連泊、合計96,000円を支払って宿泊するだけで、簡単にプラチナチャレンジは完了します。

初日にチェックインを済ませて一時帰国、最終16日目にチェックアウトのために渡航することも不可能ではありません。

日によりますが、LCCを活用すればクアラルンプールへの往復は2万円代ですから、考え方は人それぞれでしょう。

あひるくん
なるほど…。確かに合う合わないはありそうだね。

その他にも以下のように、候補となる東南アジアの格安ホテルは、いくつもあります。

ゴールドエリート上級会員のメリット

理論上は「フォーポイントバイシェラトン・マカッサル」に16連泊(1泊3,280円 × 16泊 = 52,480円)でも、プラチナチャレンジは達成です。

ちなみに、マカッサルはインドネシアの都市です。

ただ16連泊は極端すぎるため、「マリオット・プラチナチャレンジ」の一般的なモデルケースを考えてみました。

モデルケース

年末年始・長期休暇を活用して SPG・マリオットのホテルに10泊する

残りの6泊は、4か月かけて日本のホテルを満喫する

こぱん