こんにちは、こぱんです!
リベ大では、経済的自由を達成するために「お金にまつわる5つの力」について情報発信をしています。
▼図解:「お金にまつわる5つの力」
2021年1月14日に、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社から「20代の金銭感覚についての意識調査2021」というレポートが公表されました。
お金に関する数多くの質問と回答から、20代の男女1,000人のリアルな金銭感覚が分かります。
- 家を買っても良いと思える年収は?
- 結婚しようと思える年収は?
- 1人目の子どもを育てたいと思える年収は?
このような統計調査は、時代の雰囲気・流れを把握するのにとても役立ちます。
そこで今回は、レポートから20代の金銭感覚の特徴を分析し、今の20代が資産を築くために取り組むべきことを解説します。
- 貯蓄に関する20代の特徴
- 消費に関する20代の6つの特徴
- 収入に関する20代の3つの特徴
この記事を読めば今のトレンドを理解できるだけでなく、皆さんが取るべき行動が見えてくるでしょう。
2019年12月に行われた前回調査との比較も交えて、かなり多くのデータを紹介しますが、リベ大の見解もしっかり解説していきます。
目次
解説動画:【1000人に調査】貯金はいくら?家を買っても良いと思える年収は?結婚しようと思える年収は?
このブログの内容は下記の動画でも解説しています!
貯蓄に関する20代の特徴
はじめに、20代の貯蓄事情を見ていきましょう。
「お金にまつわる5つの力」の一つである、「貯める力」に関する調査結果です。
▼図解:貯める力
20代の貯蓄額は大幅に増えている
- 貯蓄ゼロ:18.2%
- 1円~50万円:40.8%
- 300万円〜:10.1%
- 貯蓄額の平均:72万円(前回調査+19万円)
20代の貯蓄額で一番大きな特徴は、「全体の貯蓄額が大幅に増えたこと」です。
特に、既婚者世帯に限って見てみると、貯蓄平均額が70万円から126万円まで大幅に増加していることが分かりました。
コロナウィルス感染症拡大を受けて、多くの人がお金の使い方を見直し、より強く貯蓄を意識するようになったのが原因でしょう。
実際、1人10万円の定額給付金や、事業者向けの持続化給付金など「コロナ関連の給付金の大半が貯蓄に回った」というニュースもありました。
内閣府が16日公表した4~6月期の家計の貯蓄率は23.1%(季節調整値)と、比較可能な1994年以降で最高になった。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が配った1人10万円の給付金が貯蓄に回ったとみられる。
- 不安を感じている:57.7%
- 不安を感じていない:42.3%
- 平均:1,884万円
- 2,000万円以上必要だと感じている:32.7%
どの結果を見ても、「たくさん貯めないと全然安心できない!」と考えている人が本当に多いことが分かります。
しかし、今回の調査対象になった20代の人に限らず、同じようにお金の不安を抱えている人は少なくありません。
貯金額だけに囚われないことが大切
「貯める力」のことばかり考えて、ただひたすらに貯金を増やしていても、99.9%お金の不安はなくなりません。
お金がいくらあっても足りないと感じ、不安であり続けるのが人間だからです。
だからこそ、貯金額だけに囚われない、貯める力を含めた「お金にまつわる5つの力」を育てることが重要です。
自分のスキルと考える力で、どんな時代・状況でも十分な収入を得る力が「稼ぐ力」です。
稼ぐ力を伸ばすためにも、積極的に自己投資をしましょう。
▼図解:稼ぐ力
お金のなる木を育てて、資産と自由な時間を増やしていく力が「増やす力」です。
増やす力を伸ばして、資産運用のパワーを利用しましょう。
▼図解:増やす力
鉄壁のリスク管理で、貯めた資産を減らさない力が「守る力」です。
守る力を伸ばして、お金を堅守できる正しい知識を身につけましょう。
▼図解:守る力
自分の価値観に基づいて、人生を豊かにするモノにお金を変える力が「使う力」です。
使う力を伸ばして、幸福度・満足度の高いお金の使い方をしましょう。
▼図解:使う力
重要なのは、「お金にまつわる5つの力」をバランスよく伸ばすことです。
皆さんがお金の使い方をマスターするには、お金に対する自信を身につけるのが一番なのです。
お金に対する不安は「お金にまつわる5つの力をバランスよく伸ばすことで、解消されていく」ということを、ぜひ理解してください。
リベ大のYouTubeチャンネルを見たり、ブログを読んだりして、貯蓄ゼロから毎月3万円貯金できるようになった人は数え切れません。
未来は行動すれば簡単に変えることができるので、今まで貯められなかった人も、今日から貯められるようになれば大丈夫です。
消費に関する20代の6つの特徴
次は「お金にまつわる5つの力」で言えば「使う力」にあたる、20代の消費者意識に関する調査結果についてです。
まず、20代が自由に使えるお金を見ていきましょう。
- 全体:29,398円(前回調査+638円)
- 未婚男女:30,249円(前回調査−1,785円)
- 既婚男女:26,327円(前回調査+7,387円)
- 1万円以下:39.4%
- 4万円以上:23.7%
20代の男女は、彼らの予算の中で、何にお金を使っているのでしょうか?
リベ大はレポートを通して、彼らの消費意識には6つの特徴があると考えています。
- ①背伸び消費ではなく身の丈消費志向
- ②おひとり様消費・巣ごもり消費の拡大
- ③ストレス発散にお金を使う
- ④将来の役に立つものを買いたい
- ⑤持たない消費とキャッシュレスに関心
- ⑥自己投資にまでお金が回っていない
特徴①:背伸び消費ではなく身の丈消費志向
- 無理をせず、買える範囲で良いものを選びたい:78.7%
- 最安値のものを必ずチェックする:75.7%
- レビューや口コミは必ずチェックする:72.6%
これらの調査結果から、20代は圧倒的に身の丈消費志向が強いことが分かりました。
借金をして良い車に乗ることや、カードローンを限度額まで使ってブランド物を買うという考えは少ないようです。
- 自分の趣味嗜好に合う「もの」や「こと」にお金をかけたい:75.2%
- 友人とのつながりを感じるための「もの」や「こと」にお金をかけたい:48.6%
- SNS映えしそうな「もの」や「こと」にお金をかけたい:30.6%
- 多少高くても、社会のためになる活動をしている企業の商品・サービスを購入したい:35.5%
SNSでは、派手な生活を見せびらかす人を見かけることもあるでしょう。
ですがレポートを見る限り、実際には一部の人だけなのかもしれません。
特徴②:おひとり様消費・巣ごもり消費の拡大
- 全体:56.2%
- 男性:59.4%
- 女性:53.0%
コロナウィルス感染症の広がりで、おひとり様消費が拡大していることが分かります。
また女性よりも男性の方が、おひとり様消費を好む傾向にあるようです。
ちなみに、平均消費金額は月5,362円と、前回調査から約30%の増加した+1,235円となっています。
また、巣ごもり消費も一つのキーワードになっています。
巣ごもり消費とは、外出せずに自宅で買物をしたり、ネットを活用した娯楽を満喫する消費者行動を指します。
- そう思う:61.2%
- そう思わない:38.8%
- 動画配信
- ゲーム
- 家具(ソファーなど)
- 家電(調理家電など)
コロナウイルス感染症の拡大を予防するために、自宅で過ごす時間が大幅に増えたことが大きな要因だと考えられます。
ちなみに、フリーランスや副業サラリーマンにとって、おひとり様消費・巣ごもり消費といったトレンドを掴むことは重要です。
お客さんが喜ぶ商品やサービスを提供できる上に、自分にも月5万円~10万円といった報酬が手に入るチャンスとも言えます。
特徴③:ストレス発散にお金を使う
- 1位:スイーツ・お菓子
- 2位:外食
- 3位:お酒
- 4位:旅行
- 5位:ゲーム
- 6位:映画
- 7位:洋服
- 8位:カラオケ
- 9位:漫画
- 10位:美容用品
ストレス発散に対する予算は、全体平均で月2,929円となっており、年間で約36,000円でした。
皆さんは、この金額を聞いて多いと感じますか?それとも少ないと感じるでしょうか?
例えば、優良な高配当株に100万円を投資すれば、年間で36,000円も配当金がもらえるので、かなり現実的な数字と言えるでしょう。
優良な株式・ファンドなどキャッシュフローを生む資産に投資し、得られたお金を趣味に使ったとします。
しかし、元手となったお金100万円は減らないのです。
世間一般的なお小遣い、ストレス発散のための消費金額レベルであれば、手に入れる難易度は高くありません。
重要なのは、浪費より先に「お金のなる木(金のタマゴを産むニワトリ)」を優先的に買うということです。
皆さんも、ぜひお金を使う優先順位を意識してみてください。
関連動画
→ 高配当株は「金のタマゴ」を産む”痩せない”ニワトリ【お金のなる木】
特徴④:将来の役に立つものを買いたい
- 将来の役に立つものを買う:51.8%
- 欲しいものを買う:43.2%
- 満足できるものを買う:41.7%
- コスパがいいものを買う
- できるだけ安く買う
- 友達のためのものを買う
- 環境に配慮されたものを買う
- 評判がいいものを買う
リベ大もアンケート結果にまったく同感で、「将来の役に立つものを買うこと」はいい買い物だと考えています。
特におすすめなのが、本です。
過去の偉人たちの叡智が、1,000円ちょっとで手に入るのですから、買わない理由がありません。
将来の役に立つものを買うという観点で、色々な体験や経験をするのもおすすめです。
実際、体験を買う時には、本当に将来の役に立つのかどうかは全く分かりません。
ですが後になってみると、その経験が活きるのは本当によくあるのです。
- 百聞は一見に如かず
- 百見はイチ体験にしかず
特徴⑤:持たない消費とキャッシュレスに関心
- 月額・定額制の使い放題サービスを利用したい:42.1%
- レンタルやシェアサービスを利用したい:30.8%
月額・定額制の使い放題のサービス、いわゆるサブスク(サブスクリプションサービス)の利用に前向きであることが分かります。
詳しくレポートを見ると、前回の調査から+4.1%増加し、実際に利用している人は34.8%と3人に1人は利用しているのです。
また、レンタルやシェアサービスを利用したいと考えている人も30%を超えており、「モノをもたない消費」というトレンドが、20代の間でも拡大し続けているようです。
- 音楽・動画配信
- ファッション
- ゲーム
- ニュース
- 車
- キャッシュレス決済の方が多い:60.6%(前回調査+6.7%)
- 現金決済の方が多い:39.4%
- ネット通販アプリ:63.4%
- QRコード決済アプリ:52.6%
- フリマ・オークションアプリ:40.3%
- 電子マネーアプリ:35.0%
- 割り勘アプリ:13.2%
特にQRコード決済アプリは、前回調査からわずか1年で+10.8%と相当なレベルで浸透していることが分かります。
両学長も、ほとんど現金を使っていませんが、まさに「モノを持たない消費」と「キャッシュレス」はメガトレンドです。
今後も、これらに関連したサービスについては、注視していきましょう。
特徴⑥:自己投資にまでお金が回っていない
- お金をかけている:24.4%
- お金をかけれていない:75.6%
男女ともに4人に1人しか自己投資ができておらず、支払い金額の平均も月5,318円でした。
「自己投資をする余裕はない!」という声が、レポート結果から聞こえてきそうです。
ただ、自己投資をしていない状況を放置するべきではありません。
「お金を守る5つの力」における「稼ぐ力」とは人的資本であり、みなさんが持っている一番重要な財産です。
お金持ちになりたいのであれば、人的資本を伸ばすことが一番の近道になるでしょう。
実際に両学長も節約や投資ではなく、事業を当てて資産を築きました。
「失敗しない自己投資」の攻略法については、過去動画で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連動画
→ 【ここで差がつく】自己投資を「成功に結びつける人」と「時間のムダにする人」の違い(アニメ動画)
収入に関する20代の3つの特徴
「お金にまつわる5つの力」で言えば「稼ぐ力」にあたる、収入事情の調査結果についてです。
まず、コロナ禍における収入事情から見ていきましょう。
- 増えた:17.3%
- 減った:29.5%
多くの方が想像している通り、コロナ禍において収入が減った人は少なくありません。
その上で、レポートから収入に関する3つの特徴を見ていきましょう。
- ①副業をしている人は3割以上で平均収入は6.3万円
- ②ライフイベントに対するハードルが高くなっている
- ③70歳以降も働かないとお金がないと感じている
特徴①:副業をしている人は3割以上で平均収入は6.3万円
- 副業している:30.6%(前回調査−12.5%)
- 副業していない:69.4%
副業をしている人の割合が減り、さらに副業の収入自体にも影響が出ていました。
実際に副業をしている158名の平均副業収入は、月6.3万円であり前回調査時の7.1万円と比較すると、0.8万円も減少しています。
コロナ禍によって、副業をする機会も収入も減少したという状況です。
本業・副業を問わず、景気の動向に左右されてしまうというのが現実と言えるでしょう。
20代の約3人に1人が副業をしている
平均で月6.3万円を稼いでいる
リベ大が以前から繰り返し伝えていることの1つに、副業による老後資金の問題解決があります。
なぜなら、本業の収入を全て生活費に充ててしまっても、月5万円の副業収入を投資に回せば、老後資金は解決できるからです。
仮に、月5万円を年利5%で20年間運用すれば、約2,000万円ものお金を準備することができます。
「20年も続けられる副業ないでしょ!」
「年利5%で運用するなんて無理!」
上記のように感じる人もいるかもしれません。
副業も投資も学校教育で学ぶことではないため、気持ちはよく分かります。
→ 20年の間に4つ5つと、副業の種類を変え続けても問題ない。
→ インデックスファンドを1つ買うだけでも、十分可能性がある。
つまり、月5万円ぐらいの副業なら、「やるかやらないか」の違いでしかないということを、しっかり理解してください。
実際の調査結果を見ても、稼いでいる人は間違いなくいます。
もし、どんな副業から始めたら良いのか分からないという人は、まずはリベ大がおすすめする10個の副業に挑戦してみましょう。
- せどり
- 動画編集
- プログラミング
- ウェブデザイン
- ハンドメイド
- YouTube配信
- ブログ/アフィリエイト
- コンテンツ販売
- コンサルタント
- Webライター
以下の記事では、10個の副業の具体的な始め方や大切な考え方を解説しています。
特徴②:ライフイベントに対するハードルが高くなっている
次は結婚や子育て、住宅購入などのライフイベントに必要な収入に関する調査結果です。
- 400万円〜:33.9%
- 500万円〜:47.9%
- 600万円〜:57.5%
20代の半数以上が結婚しようと思えるのは、年収600万円という結果になりました。
コロナ禍前の前回調査と比べると、結婚に対するハードルが上がっています。
不景気なので、年収がもっと高くないと不安ということの表れなのかもしれません。
- 20代…348万円
- 30代…444万円
- 40代…510万円
- 50代以上…613万円
(出典:DODA「平均年収ランキング(年代別・年齢別の年収情報) 」より)
つまり20代の多くは、50代以上の平均年収がないと結婚したいと思えないというわけです。
2019年は「令和婚ブーム」のおかげで、7年ぶりに結婚件数が増加しました。
ただ基本的に、日本の婚姻件数と婚姻率は年々右肩下がりです。
- 500万円〜:36.4%
- 600万円〜:47.9%
- 700万円〜:54.4%
- どんなに年収が高くても子育てしたいとは思わない:24.2%
半数以上が前向きになるためには、年収700万円が必要という結果です。
さらに、年収がいくらあっても子育てしたいとは思わない人も24.2%いることから、出産・子育てに対するハードルの高さが伝わってきます。
次は住宅購入についてだね。
- 800万円〜:48.9%
- 900万円〜:52.4%
- どんなに年収が高くても住宅は買いたくない:26.0%
特徴③:70歳以降も働かないとお金がないと感じている
最後は、会社員なら誰もが気にしている定年に関する調査結果です。
- 働いていると思う:64.0%
- 働いていないと思う:36.0%
20代のなんと64.0%もの人が「70歳以降も働いていると思う」と回答していました。
70歳定年法のニュースもあったので、かなり現実味のある話と言えるかもしれません。
関連動画
→ 【分かりやすく解説】70歳定年法と、今の若い世代は70歳まで働かなくてもいい理由
- 経済的にゆとりのある生活をしたいから:54.7%
- 働かないと生活費が足りないと思うから:43.8%
20代の多くは、70歳以降も働かないとお金がないと感じているワケです。
もはや「65歳や70歳で定年を迎えて、悠々自適になれる」なんて考えている20代は少数派なのかもしれません。
まとめ:20代の金銭感覚を知り、時代の流れを読んで行動しよう
20代の金銭感覚の特徴を知ろう
今回は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の「20代の金銭感覚についての意識調査2021」というレポートをもとに、リベ大が気になった数字を解説しました。
貯蓄・消費・収入という3つの観点から、20代の金銭感覚の特徴は以下の通りです。
- 貯蓄:蓄財が進んでいない状況だが、伸びしろは満載。
- 消費:情報リテラシーが高く堅実な人が多い。
- 収入:副業に取り組む人、70歳以降も働くと考えている人が増加。
貯蓄:蓄財が進んでいないが、伸びしろは満載
- 貯蓄ゼロ:18.2%
- 1円~50万円:40.8%
- 300万円以上:10.1%
- 貯蓄額の平均:72万円(前回調査+19万円)
20代の貯蓄事情は、まだまだ社会人になりたてで蓄財が進んでいないことが分かります。
伸びしろはまだまだ満載なので、焦る必要は全然ありません。
消費:情報リテラシーが高く堅実な人が多い
- 毎月のお小遣いの平均:29,398円
- 毎月自由に使えるお金が1万円以下:39.4%
- 身の丈消費志向で、無理をせず買える範囲で良いものを選びたい:78.7%
- 最安値は必ずチェックする:75.7%
- 口コミは必ずチェックする:72.6%
- 「おひとり様消費」を嗜好する:56.2%
- 「巣ごもり消費」にお金をかけたい:61.2%
- 「いい買い物」とは将来の役に立つものを買うこと:51.8%
- キャッシュレス派:60.6%
- 自己投資をしている:24.4%
調査結果を並べてみると、情報リテラシーの高さや堅実性が表れています。
また、本当に自分が好きなことにお金を使おうという姿勢も見え、「使う力」が育っているのではないでしょうか?
収入:副業に取り組む人、70歳以降も働くと考えている人が増加
- コロナ禍で収入が減った有職者:29.5%
- 副業をしている:30.6%
- 副業の平均月収:6.3万円
- 半数以上が結婚しようと思える年収:600万円
- 半数以上が1人目の子育てに前向きになる年収:700万円
- 半数以上が住宅を購入しようと思える年収:900万円
- 70歳以降も働いていると考えている有職者:64.0%
20代の内、3人に1人が副業をしており、平均月収も6.3万円という嬉しい事実も分かりました。
一方で、70歳以降も働かないとお金がないと感じているのです。
関連動画
→ サラリーマンの9割が豊かな老後を迎えられない理由と解決策(アニメ動画)
20代が取り組むべきこと
今回のレポート内容を知って、20代の皆さんは「自分の金銭感覚に近い」と感じた人も多いのではないでしょうか?
この調査結果から、皆さんが学ぶべき一番のポイントは「若い人に最重要なのは稼ぐ力」ということです。
まともな金銭感覚を持っているにも関わらず、蓄財が進まない理由は単純で、収入が低いからなのです。
貯める力の伸びしろもあり、使う力に関する考え方も悪くはないため、稼ぐ力を伸ばせば全てが上手く回り始めるでしょう。
若い人の収入が低い理由は、日本では未だに年功序列が幅を利かせているからです。
言い換えれば、年齢が低いという理由だけで、収入が高くならないということです。
そのため、どれだけ成果を出したところで、それが収入に跳ね返ってきません。
非常に高度な専門性を持ち、外資に行くような一部の人達なら20代で1,000万円も稼げますが、典型的な日本企業では若くして稼ぐのは難しいのです。
だからこそリベ大は、「年上の世代とは違う戦略で戦うべき」と考えています。
- 副業で大きく稼ぐこと
- 専門性を磨き、転職を重ねて収入を伸ばすこと
- 独立・起業すること
- カップルは共働きすること(年収300~400万円 × 2)
- 大企業に就職する
- 男性は会社に滅私奉公して女性は家に入る
- 40代50代で管理職になり収入が割に合うようになる
- 退職金をもらってゴールする
上記は、高度経済成長期限定の戦略ですので、時代に合わせて戦略を変えていきましょう。
皆さんも、今回取り上げたような統計データを参考にして、世の中の流れを掴んで生活を良くするための戦略を練ってください。
「落ちている情報をどう使うのか?」が、人生の分かれ道です。
以上、こぱんでした!
「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪
同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!
140万部発行された、「お金の大学」。
情報を最新化・新規コンテンツ追加して【改訂版】としてパワーアップ!(なんと52ページ増量!)
貯める・増やす・稼ぐ・使う・守る…一生お金に困らない「5つの力」の基本をまとめた一冊!