【言ってはいけない】お金持ちになりたい人が絶対に言ってはいけないフレーズTOP3

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、こぱんです!

リベ大では、経済的自由を目指すための「お金にまつわる5つの力」について発信しています。

▼図解:お金にまつわる5つの力

あひるくん
お金持ちになりたいんだけど、給料も貯金も少ないし…どうしたらいいんだ!

こぱん
あひるくん、その言葉を使っている間は、お金持ちになるのは難しいね^^;

あひるくん
え?どの言葉?

「お金」に関する情報発信をしていると、

  • YouTube
  • SNS(Twitter等)

から、日々さまざまな質問・悩み相談を頂きます。

その中で、「その言葉使ったらお金持ちになれない!」と感じる言葉遣いをしている人が大勢います。

実は、お金持ちとそうではない人では、使っている「言葉」が全然違うのです。

お金持ちが好んで使う言葉には、以下のものがあります。

キャッシュフロー

バランスシート

節税

リスクヘッジ

レバレッジ

一方、そうでない人は以下の言葉を良く使います。

給料

貯金

安定・保障

お金持ちになれるかどうか、その未来を決めるのは「皆さんが使う言葉」です。

せひ、今この瞬間に頭に叩きこんでください。

お金持ちに近づける言葉は、どんどん使うべきだし、

お金持ちから遠のく言葉は、使うべきではありません。

今回は、お金持ちになりたい人が「絶対に言ってはいけない」禁止フレーズTOP3を紹介します。

データがあるわけではなく体感ですが、これらのフレーズを言っている人がお金持ちになれる確率は、かなり低いです。

口に出してはいなくても、「心の中で」思っているフレーズもあるかもしれません。

こぱん
ぜひ最後まで読んで、お金持ちになれない言葉は「封印」しましょう^^

以下の図解を見てから記事を読み進めると理解しやすくなるので、参考にしてください。

▼図解:お金持ちになりたいなら…絶対に言ってはダメ!

 

スポンサーリンク

解説動画:【言ってはいけない】お金持ちになりたい人が絶対に言ったらダメなフレーズTOP3

このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

禁止フレーズ第3位「入金力があるだけだよね」

大量の札束

お金持ちになりたい人が「絶対に言ってはいけない」禁止フレーズ第3位は「入金力があるだけだよね」です。

入金力という言葉をご存じでしょうか?

巷では

「結局、人生を左右するのは“人間力”」

「ストレスなく生きていくには“鈍感力”が大事だよね」

と、いろいろと言われていますが、投資家に大事なのは「入金力(稼いだお金を証券口座に投入する力)」です。

例えば、

毎月3万円を証券口座に入金できる人

毎年30万円を証券口座に入金できる人

入金力が高いのは、後者です。

こぱん
なお、入金力という言葉は、辞書を引いても出てきません(笑)

あひるくん
TwitterとかSNSでよく見かけるけど、造語なんだね笑)

「入金力があるだけだよね」というフレーズは、以下のように使われます。

「インデックス投資でお金を増やせるのは、入金力がある人だけ」

「高配当株投資でお金を増やせるのは、入金力がある人だけ」

「〇〇さんは億り人だけど、ただ入金力があっただけだよね」

  • 外資系金融機関に勤める高年収エリート
  • 公務員共働き
  • 都内タワマンに住むパワーカップル

などの人たちは、「入金力があっただけだから、参考にならない」と言われてしまうことが多々あります。

こぱん
要は「あの人は収入が多かったから達成できただけ」と言いたいわけです^^;

昔から個人投資家の世界では、少ない種銭を大きく増やした人がすごい・偉いという風潮があります。

例えば、以下の2人を例に考えてみましょう。

8年後に1,000万円を作るために使った元金の比較
Aさん(元本計800万円)

  • 元手:100万円
  • 追加投資:毎年100万円
Bさん(元本計100万円)

  • 元手:100万円
  • 追加投資:0円

    AさんとBさんを比較したら、すごいと言われるのは、追加投資なしで1,000万円に到達したBさんです。

    あひるくん
    そりゃそうだろうね(笑)

    こぱん
    投資元本800万円のAさんと、投資元本100万円のBさんでは、Bさんの方が運用利回りははるかに高いからね^^;
    • Aさんに対して「入金力があっただけ」
    • Bさんに対して「素敵!すごい!」

    となるのは、ごく自然なことのように感じます。

     

    それでは、なぜ人に対して「入金力があるだけだよね」という言葉を言ってはいけないのでしょうか?

    それは、時に「嫉妬」「羨望」を含んだこの言葉が

    「稼ぐ力」「貯める力」を軽視して

    「増やす力」だけを崇拝する言葉だからです。

    資産というのは、収入と支出の差から生まれます。

    資産の増やし方

    「稼ぐ力」を高めて(=収入を増やして)

    「貯める力」を高める(=支出を減らす)

    あひるくん
    太陽が東から昇って、西に沈むことぐらい当たり前のことだね(笑)

    ▼図解:稼ぐ力と貯める力

     

    本来は、「稼ぐ力」と「貯める力」が高い人を「入金力のある人」と呼ぶわけです。

    先ほど例に出した、Aさん・Bさんも、8年後に1,000万円持っているという点では全く同じです。

    にもかかわらず、「少ない種銭でお金持ちになること=偉い」という考えに囚われて、高い入金力をズルのように感じてしまうと、その考えが自分の行動を縛るようになってしまいます。

    収入を高める自己投資をしない

    支出を適正にする努力をしない

    高い運用利回りを求めてハイリスクな投資をする

    お金持ちになりやすい人は、高い入金力をズルとは考えず、

    「よし、私ももっと入金力を高めよう」

    と、素直に考えられる人です。

    こぱん
    「お金にまつわる5つの力」をトータルで考えられる人ですね^^

    高い入金力によって資産を築いた人が、時にネット界隈で叩かれがちなのは

    • 高い入金力で稼いだことを隠して
    • あたかも投資だけで増やしたように見せて
    • 投資関連の高額情報商材を売りつける

    という人達がいるからでしょう。

    「自分がお金持ちになった“本当の方法“を隠して、現実とは異なる方法を“ノウハウ”にして売る」

    という人は、批判を受けても文句は言えません。

    本質的なことを考えてみれば、そもそも入金力がいらない投資なんてありません。

    • 株式投資
    • 債券投資
    • 不動産投資
    • ゴールドや仮想通貨などへの投資

    どんな投資だろうと、種銭のある人が圧倒的に強いです。

    これは「お金持ちほど、よりお金持ちになる」という資産運用の世界での絶対の真理です。

    入金力はあった方が良いし

    「増やす力」も高い方が良いです。

    こぱん
    ただ「投資だけで成功すること」にこだわらずに、トータルで考えていきましょう^^

    入金力は高ければ高いほど良いし、高くて困ることはありません。

    入金力が高い人を見かけたら、その人を参考にすべきなのです。

    参考にすべきポイント
    • マインド
    • 職業やスキル
    • 読んでいる本
    • やっている習慣

      たった1つでも良いから、盗めるところを盗むべきです。

      「自分には真似できない」と思ってしまうと、お金持ちへの道は遠のいてしまいます。

      もしも、

      「入金力を高めたせいで、お金持ちが遠のいた!」

      という人がいたら、全力で謝罪しますのでご連絡ください(笑)

      禁止フレーズ第2位「バブルに乗っただけだよね」

      バブルで高騰

      お金持ちになりたい人が「絶対に言ってはいけない」禁止フレーズ第2位は「バブルに乗っただけだよね」です。

      あひるくん
      これ、僕も言っちゃう…

      バブルに乗れたきっかけを参考にする

      米国のハイテク株が「バブルだ」と言われ続けながら、ずいぶん長いこと上昇を続けましたよね。

      QQQの株価推移

      (出典:ブルームバーグ QQQの5年株価チャート

      レバレッジをかけて、ハイテク株に集中投資していた米国投資家の中には、1~2年といった短期間で「億り人」になった人もいます。

      短期間で「億り人」になった人を見て

      「あの人は、たまたま運が良かっただけだから参考にならない」

      ということを言う人がいます。

      確かに、気持ちはよく分かります。

      リベ大両学長も、若いころに起業して色々と苦労してる時に、自分より早く成功した人達を見て

      • 「あんなの、バブルに上手く乗れただけ」
      • 「運が良かっただけ」

      と思っていたことがあるそうです。

      ですが、先ほどの入金力と同じ話で、お金持ちを見て抱く感情に「嫉妬」や「羨望」が入り混じると、本質を見失う可能性があります。

      物事というのは

      参考になること

      参考にならないこと

      この2種類にきれいに分類できるわけではありません。

      どんな物事にも、参考になる部分と参考にならない部分の両面があります。

      • バブルに乗れた
      • 運が良かった

      という出来事に対して参考にすべき点というのは、彼らがお金持ちになれたという「結果」の部分ではありません。

      参考にすべきポイントは、「きっかけ」の部分です。

      参考にすべきポイント

      なぜ、バブルに乗ることができたのか?

      なぜ、幸運を手にすることができたのか?

      バブルとの距離感を知っておく

      実は、運には2種類あります。

      2種類の運
      1. 「サイコロを振ることで訪れる幸運」
      2. 「サイコロを振らなくても訪れる幸運」

        こぱん
        ぜひ、この2つを区別できるようになってください^^

        「サイコロを振ることで訪れる幸運」というのは、サイコロ(=チャンス)を見つけて、サイコロを振る(=リスクを取る)ことで、引き寄せる幸運のことです。

        バブルに乗れた人というのは

        • バブルがサイコロ(チャンス)
        • サイコロを振った(リスクを取った)場合に、良い目が出れば勝ち、悪い目が出れば負け

        ということを理解しています。

        理解した上で、実際に「サイコロを振る」という行動を起こしているのです。

        あひるくん
        少なくとも、主体的な行動をとっているってことか。

        そのことに気づかずに経済的に成功した人を見て、

        「あの人は、運が良かっただけ」

        と思っているなら、この類の幸運が訪れることはありません。

        なぜなら、そういう人に限って

        サイコロに気づいていない

        振ってもいない

        という状態だからです。

        一方「サイコロを振らなくても訪れる幸運」は、本人の主体的な行動が一切関係ないタイプです。

        主体的な行動が関係ない幸運
        • 大地主の子供として生まれる
        • アラブの石油王の子供として生まれる
        • ある日突然、多額の財産を相続した

           

          もし、お金持ちになりたいなら

          「時に、バブルに乗るのも悪くない」

          くらいの心持ちでいた方が良いです。

          もちろん、実態のある通常のトレンドに、うまく波乗りして稼げる方が良いのは確かです。

          実態のある通常のトレンド
          • 少子高齢化で、介護業界が拡大する
          • IT人材が不足しているから、プログラミング業界が成長する
          • 健康志向の人が増えて、ロードバイクが売れるようになる

            ですが人間というのは、儲かるところに群がるという習性があります。

            そのため、実態のあるトレンドも、いつバブルになるか分かりません。

            バブルになった時にうまく波乗りするには、バブルとの距離感・付き合い方を知っておくことも重要です。

            バブルとの距離感は、今までにも解説してきています。

            • リスク許容度の範囲内で投資する
            • 適正なリスクをとる
            • 分散投資をする
            • 最悪の事態を想定して保険をかけておく

            つまり、サイコロは振り続けながらも、悪い目が出た時にゲームーオーバーにならないようにしておくということです。

            普通の人は

            1,2,3が出たら勝ち

            4,5,6が出たら負け

            というサイコロを振っています。

            しかしお金儲けが上手な人は、サイコロをうまくいじって

            1,2,3,4,5が出たら勝ち

            6が出たら負け

            というサイコロにしてしまいます。

            あひるくん
            勝率を上げる工夫をしてから、サイコロを振っているということだね!

            こぱん
            そういうこと^^
            普段気づかないだけで、バブルに上手く乗った人の中には、こういうことをやっている人がいるんだよ!

            バブルに乗って成功した人の真似をできるようになると、よりお金持ちに近づけます。

            お金持ちに近づくために確認すべきポイント

            何を見ていたのか?(どうやってチャンス=サイコロに気づいたのか?)

            どうやって勝率を高めたのか?(どうやってサイコロの目をいじったのか?)

            なぜ、サイコロを振ることができたのか?(どうリスクコントロールしたのか?)

            両学長の友人に凄腕の不動産投資家がいます。

            リーマンショックの時に、持っていた現金を全て不動産に突っ込んだそうです。

            結果、元々お金持ちでしたが、さらに大金持ちになりました。

            そんな中、ポツリと言ったのが

            「好景気の時に周りは浮かれて、投資したりお金を使ってたけど、じっとチャンスを待ちながらお金を貯めといてよかった〜」

            という言葉です。

            やはり、チャンスを掴む準備をしていたということですね。

            ちなみに

            「本当は、普遍性・再現性がないのに、あたかも“バブルに乗るコツ“があるようにノウハウを売っている」

            という人もいます。

            「バブルに乗るコツ」のノウハウを売っている人の90%は、「何も考えずにサイコロを振って、たまたま良い目が出ただけの人」なので注意しましょう。

            こぱん
            ぜひ「守る力」を発揮して、こういう人にお金を取られないように気を付けてください^^

            ▼図解:守る力

             

            禁止フレーズ第1位「お金持ちになったら〇〇します」

            袋に詰めたたくさんのお金

            お金持ちになりたい人が「絶対に言ってはいけない」禁止フレーズ第1位は「お金持ちになったら〇〇します」です。

            「お金持ちになったら、寄付します

            「お金持ちになったら、giveします

            「お金持ちになったら、好きな仕事をやります

            「お金持ちになったら、世界中を旅行します

            「お金持ちになったら、子供にもっと良い教育をします

            「お金持ちになったら、フェラーリを買います

            「お金持ちになったら、もっと家族との時間を大切にします

            こぱん
            心当たりのある人は、たくさんいるんじゃないでしょうか?^^

            なぜ、このフレーズを言ってはいけないかというと、勘違いを脳に刷り込んでしまうからです。

            「お金持ちにならないと、やりたいことは一切できない」

            「お金持ちになるために必要なことは、我慢を続けること」

            お金持ちを目指すというのは、悟りを開くための苦行ではありません。

            「お金持ちになったら〇〇したい」の〇〇に入る言葉の多くは、実は人生で一番やりたいことです。

            あひるくん
            僕も立ち止まって考えてみるよ!

            こぱん
            いいね~!
            格好つけたり、恥ずかしがったりする必要はないからね^^
            • 直感
            • 感覚
            • 心の声

            で、一番やりたいことを頭に思い浮かべましたか?

            よほど上手に時流に乗らない限り、1年や2年でお金持ちになることはできません。

            5年、10年、人によっては20年、30年と時間がかかるものです。

            にもかかわらず、先ほど頭に思い浮かんだ

            本当にやりたいこと

            ワクワクすること

            テンションが上がること

            を封印して、エネルギー・活力にあふれた生活をすることは非常に厳しいはずです。

            これらを封印したら、死んだ魚のような目をして生きることになりかねません。

            成功を掴むために必要なものは、直感で分かると思います。

            成功を掴むために必要なもの
            • 情熱
            • 熱意
            • 信念

              なぜ、マンガや映画で

              • 普段は「テンションが低く・やる気もなく・ぐうたら」に見えるのに
              • いざという時には、頼れる最強のキャラクターに変身する

              主人公が、なぜ人気になるのかというと、「そんな人は、現実にいない」からです。

              ほとんどの人は、「普段テンションが低く・やる気がなく・ぐうたら」だったら、最後まで変わりません。

              エネルギーを枯渇させたまま成功を掴めるほど、世の中は甘くありません。

              もし「お金持ちになったら寄付・ボランティアがしたい」と思っているなら、今すぐにできる範囲でやりましょう。

              1万円でも良いし、1,000円でも構いませんので、自分が応援したい人の助けになってあげてください。

              応援することで、目の前の困っている人に喜ばれたり感謝されたら

              「もっと寄付できるように(=力になれるように)頑張って稼ごう!」

              というエネルギーが心の底から湧いてくるはずです。

              それが、成功の原動力になります。

              もし「お金持ちになったら豪華な旅行がしたい」と思っているなら、1泊だけでも良いホテルに泊まったり、ラグジュアリーな空間でご飯を食べてみてください。