【要注意】テレワークの導入で評価が上がる人・下がる人について解説!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、こぱんです!

みなさん、コロナウィルス感染症の拡大によって、テレワークの推進が加速していることを知っていますか?

大企業だけでなく、中小企業、ベンチャー、そして官公庁でも、以下のようにテレワークは広がりを見せています。

テレワークを推進する企業・官公庁の例
  • NTT:20万人の従業員に対して、テレワークや時差出勤を呼びかけ
  • メルカリ:本社(六本木)で働く人は、原則としてテレワーク
  • 農水省:2月25日以降、テレワークと時差出勤を拡大

学長の会社でもテレワークを実施していましたが、会社・従業員ともにメリットが多かったそうです。

こぱん
今後どんどん広まっていくでしょうね^^

あひるくん
テレワークが広まるのは良いけどさ、僕は「会社の評価がどうなるのか?」が気になってるよ…

こぱん
確かにテレワークで、人事評価は分かれるだろうね^^

今後テレワークの普及は、時代の流れを考えても避けては通れないでしょう。

今は関係がないと思っているみなさんにとっても、決して他人事ではいられないことになります

そこで今回は、テレワーク導入における人事評価に関して、以下の2つのことを解説します。

テレワーク導入における人事評価に関する2つのこと
  1. 会社と従業員にとってテレワークのメリットとは?
  2. テレワークで評価が上がる人・下がる人とは?

こぱん
ぜひ最後まで読んで、評価の下がる人にならないようにしましょう^^
スポンサーリンク

解説動画:【要注意】テレワークの導入で評価が上がる人・下がる人

このブログの内容は下記の動画でも解説しています!

会社と従業員にとってテレワークのメリットとは?

テレワークのイメージ

そもそもテレワークとは、情報通信技術を活用して「場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」のことです。

リモートワークとも呼ばれることがありますが、今回はテレワークに統一して解説します。

こぱん
キラキラインフルエンサーが、サラリーマンを煽(あお)る時にもよく使われる言葉だよね^^;

あひるくん
俺みたいに南国でパソコン1台だけで稼ごうぜ!!

こぱん
(なんか、ただの怪しい情報商材屋みたいだけど…)

テレワークは東京オリンピックの影響もあり、以下のように企業や官公庁への導入がどんどん進んでいます。

テレワーク導入を推進している企業や官公庁
  • 三菱ケミカルHD:五輪開催期間の勤務形態は、原則テレワーク
  • レノボ:約2,000人を対象に、「全社一斉テレワーク」を実施予定
  • 大和ハウス:五輪開催中は東京23区の事務所を閉鎖して、テレワークを実施
  • 総務省:五輪開会式当日を「テレワーク・デイ」と設定して推進

さらに、「コロナウィルス感染症の拡大防止に効果がある」として、より一層導入が進んでいます。

こぱん
またテレワークの導入は、会社としても以下のようなメリットがあります。
テレワーク導入による会社のメリット

経費削減が可能

  • オフィスが小さくすむため、賃料を減らせる
  • オフィスの利用時間が減るため、電気代が安くなる
  • 自宅で仕事をするため、通勤手当を抑えられる
  • 電子化が進むことで紙にかかるコストを削減できる

人材戦略として有効

  • テレワークをひとつの魅力として、良い人材を採用できる
  • 往復の通勤時間を削減できることに、魅力を感じてもらえる
  • 結婚、転勤、介護などによる離職を防げる

非常事態時の事業継続が可能

  • 台風、地震、大雨でも社員を出社させずにすむ
  • 社員が通勤中の事故にあう可能性を減らせる
  • 感染症が流行っても、人混みを避けられる

売上・経常利益への貢献

  • IT化、業務効率化が進む
  • 社員のモチベーションが上がる
  • 生産性が向上し、売上・利益が上がりやすい
    (テレワーク導入企業の約4割が貢献していると回答【下記データより】)

こぱん
学長も経営者として、以下の体験を通じて「テレワーク無しの人生は考えられない」と感じているそうです。
学長のテレワーク体験談

【テレワーク導入前】
結婚・出産・育児・介護等で働きたいけど働けない社員達がいた。
長く働いてもらえる会社を作りたかったが仕組みが上手く作れず、仕方がなく辞めていかざるを得ない状況に悔しい思いをした。

 

【テレワーク導入
夫の転勤で遠方に引越した優秀な社員が、引越し後も働き続けてくれたことがあり本当に嬉しかった。

あひるくん
会社や経営者にとってメリットは色々あるんだね。

もちろん従業員側にも、以下のようなテレワークの導入によるメリットがあります。

テレワークによる従業員側のメリット
  • 通勤時間や通勤準備時間の節約
  • 自分のペースで働ける

テレワーク経験者の約8割が、テレワークの継続を望んでいるという下記データもあります。

学長も実際にテレワークを導入したとき、社員から以下の声があったそうですよ。

学長のテレワーク体験談(社員からの声)

「コミュニケーションがチャット中心だと、感情的にならなくて良い!」

「アロマ炊いて、水着で仕事してもOKなのが快適!」

あひるくん
ん?水着??

こぱん
いや、準備しなくていいから…

会社と従業員の両方にとってメリットのあるテレワークは、今後ますます広がっていくでしょう。

そこで、「テレワークが広がる中でサラリーマンはどう備えるべきか?」について考えてみましょう。

具体的には、テレワークの導入によって評価が上がる人・下がる人について解説していきます。

あひるくん
僕は上がる側になりたいから、しっかり聞くよ!

テレワークで評価が上がる人・下がる人とは?

上がる・下がるイメージイラスト

テレワークで評価が上がるの人、それはズバリ「自由を飼いならせる人」です。

繰り返しになりますが、テレワークとは「場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」のことです。

上司や先輩の目も届きにくくなるし、自由度が上がることは間違いありません。

問題は、手に入れた自由を一人ひとりが上手に飼いならせるかどうかです。

こぱん
自由だからこそ、自分で自分を律することができないと成り立たないのです。

仮に、以下のような2人の社員がいた場合、成果・評価には大きな差がでます。

他人の目がないとしっかり働けない人

自分でしっかり仕事を進められる人

自由というのは、まるでスターウォーズの「フォース」みたいなものです。

「上手く使いこなすことができれば何でもできる」けれど、使い方を間違えると「堕落」していきます。

こぱん
上司や先輩が見てないからサボっていては、本当に堕落しちゃいますね^^;

あひるくん
ぼ、ぼくは…堕落なんて…し、しないんだ…や、闇になんて堕ちない!

こぱん
(本当、あひるくんって器用だよね…)

実際、自由を手に入れたが故に、堕落していった人は多くいます。

「いやいや、自由は最高だよ!」

「自由にデメリットなんかあるわけ無いだろう!」

もしみなさんが、こんな風に感じているのであれば、マコなり社長の下記の動画をご覧ください。

紹介動画

マコなり社長「9割の人は「自由な人生」を勘違いしている」

あひるくん
でも、「自由を飼いならす」って言われても何したら良いの?

こぱん
じゃあ「自由を飼いならす」ために必要なスキルを大きく2つに分けて見ていこう^^
自由を飼いならすために必要な2つのスキル
  1. 自己管理スキル:自分をきちんと律する
  2. コミュニケーションスキル:他人との意思疎通を上手に調整する

スキル①:自己管理スキル

自己管理のイメージ

1つ目の自己管理スキルとは、以下のような「テレワークで管理すべきこと」ことを「自分で管理できる」スキルです。

テレワークで管理すべきこと
  • 時間の使い方
  • 働く場所の環境
  • オンとオフの切り替え
  • 優先順位付け

会社では上司・先輩・環境によって管理できたことも、テレワークだと「すべて自分の責任でコントロールする」必要があります。

言い換えれば、以下のような人は自由を飼いならせているとは言えません。

自由を飼いならせていない人の例

「周りの目がないから、ついサボっちゃって…」

「家にいるから、家族にいろいろ頼まれちゃって…」

「外出しないから、運動不足で体調崩しちゃって…」

あひるくん
え?そんなことあるの?

こぱん
実際、「自分を管理できないという悩み」を持っている人は多いんだよ^^;

学長も、以下のような自己管理スキルが低いノマドワーカーを見てきたそうです。

学長の体験談(自己管理スキルが低いノマドワーカーの例)

おしゃれなカフェに入って自慢のMacを立ち上げて、優雅に仕事を始める。

でも、すぐに飽きて隣のコンビニでジャンプの立ち読みを初めてしまう…。

あひるくん
僕もちょっと気持ちはわかるけどさ…

スキル②:コミュニケーションスキル

ITコミュニケーションのイメージ

2つ目のコミュニケーションスキルには、今までとは違った種類のスキルが求められます。

なぜなら、テレワークが導入されると、以下のようにコミュニケーションの種類が変わります。

テレワークによるコミュニケーションの変化
  • 対面のコミュニケーション:激減
  • ITツールを使ったコミュニケーション:激増

会社の場合、同じ空間で過ごしていると「自然に伝わる情報」というものがあります。

こぱん
例えば、以下のようなものですね^^
同じ空間で自然に伝わる情報の例

「あの後輩、行き詰まってるな」

「あの先輩は、たぶんあの仕事で手いっぱいだ」

「うちの上司、なんか今日は機嫌が悪いぞ」

テレワークが導入されると、ITツールを利用してお互いの状況も、情報として上手に伝え合う必要があります。

ITツールを活用したコミュニケーションスキルを持つ人は、以下のような業務に関してもテレワークで成果を上げることができます。

テレワークでも成果を上げられる業務

情報の共有

注意や指導

互いの忙しさや進捗などの状況理解

経験の少ないメンバーのフォロー

テレワークにおけるコミュニケーションには、独特のコツや難しさがあることを理解しましょう。

こぱん
また、リベ大がテレワークにおいて重要だと考えていることは「発信力」です。

テレワークでは「何も発信しないこと」は「存在していないこと」と同じ意味です。

チャットを活用するのか、カメラ機能を活用するのか、会社によって気をつけるべき点は変わってくるでしょう。

ですが、「自分が今何に取り組んでいるのか?進捗はどうなのか?」を発信しなければ、相手には絶対に伝わりません。

今後テレワークが広まることで、実は「他人に管理されていた方が幸せだった人達」があぶり出されるでしょう。

あひるくん
確かに…伝えることは大切なんだけどさ…僕も苦手なんだよね…。

こぱん
あひるくん、ITツールを活用したコミュニケーションや発信力を鍛えたいならSNSやブログを始めてみよう^^

情報を受け取るだけ、つまり受け身の人は多いですが、発信できる人は自分の価値を上げやすくなります。

SNS(Twitterなど)やブログを通して、発信する練習をしてみましょう。

特にSNSのフォロワーは「資産」とも言えるので、下記の動画を参考にしてみてください。

関連動画

SNSフォロワーは、土地・お金・株式に匹敵する「資産」です

まとめ:求められるスキルに対応できる力を磨こう

テレワークが広がっていく時代に評価を上げられるのは、以下の2つのスキルを兼ね備えた「自由を飼いならせる人」です。

自由を飼いならすために必要な2つのスキル
  1. 自己管理スキル:自分をきちんと律する
  2. コミュニケーションスキル:他人との意思疎通を上手に調整する

すでに自発的に以下のようなチャレンジをしている人は、テレワークが導入されても波に乗っていけるでしょう。

テレワークの波に乗れる人の例

副業に取り組んでいる

新しいスキルを身につけようとしている

より成果の出せる仕事環境を求めて転職した

こぱん
なぜなら、「自由を飼いならせる人」だからですよ^^

社会の変化によって求められるスキルも変わり、当然その変化に対応できる人の方が「稼ぐ力」は強いです。

世の中の変化に流されるだけでなく、「自分のキャリアにどう生かせるのか?」をよく考えて「稼ぐ力」を磨いていきましょう。

▼図解で簡単に分かる「稼ぐ力」について

 

また、経営者や管理職の人は「トップや管理職次第で会社は劇的に変わる」ということを理解しましょう。

以下のような悩みについても、考え方と行動で改善できます。

「良い人材が来てくれない」

「入ってくれた人が続かない」

「現場との溝がある」

「売上に悩んでいる」

こぱん
経営者としての学長の歴史や知恵は、下記の「経営論」の動画にギュッと詰まっているので、参考にしてみてください^^

関連動画

経営論(再生リスト)

あひるくん
「自由」ってなんだか良い言葉なんだけど、それだけじゃないんだな。

こぱん
そうだね。確かに「自由」には責任が伴うけれど、使いこなせば人生の豊かさは格段にあがるよ^^
  • 「他人に飼いならされて」自由の少ない人生
  • 「自由を飼いならして」束縛の少ない自由な人生

どちらを選ぶのかは個人の自由ですが、リベ大は「自分の人生を自分の手で掴み取っていく生き方」をおすすめします

覚悟を決めて、正しい知識を身につけて行動をすると、必ず自由で豊かな人生にすることができます。

世界一貧しい大統領ホセ・ムヒカ氏の言葉にも「自由はお店に売っていない、自分で勝ち得るしかない」とあります。

あひるくん
よし!僕も今から行動しよう!まずは副業から始めるよ!!

こぱん
みなさんも一緒に学んで、自由への道を歩んでいきましょう!

以上、こぱんでした!

「お金にまつわる5つの力」を磨くための実践の場として、オンラインコミュニティ「リベシティ」をご活用ください♪

同じ志を持った仲間と一緒に成長していきましょう!

みんなでつくるリベ大コミュニティリベシティ

「リベラルアーツ大学」が待望の書籍になりました!

自由へと一歩近付くための「お金にまつわる5つの力」の基本をまとめた一冊です!

こぱん
【貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う】力を一緒に学びませんか?^^

¥1,500 (2024/04/19 20:11:03時点 Amazon調べ-詳細)

▼「稼ぐ力を身につけたい!」という人に読んで欲しい記事がこちら!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事