
こんにちわ、ももたまです。
リベラルアーツ大学では無駄な支出を抑え、お金を『貯める』ことを大切にしています。
今回は通信費、特に今では生活必需品となったスマホにかかる費用について考えてみましょう。
もし、みなさんのスマホ代が月々2,000円以上かかっている場合は格安SIMへ乗り換え必須です。
楽天モバイルは3大キャリアを利用している人はもちろん、格安SIMとモバイルWi-Fiの2台持ちをしている人にもおすすめです。
また、楽天モバイルなら月々の料金を安く抑えられるだけでなく、楽天ポイントを利用して実質ゼロ円にすることも出来ます。
今回は格安SIMに乗り換えるのに悩んでいる方、結局どこの会社にしたら良いのかよく分からないという方へ楽天モバイルの魅力、乗り換え方法を紹介します。
楽天経済圏には大きなメリットがありますが、楽天の各種サービスでは手数料の値上げなど、一部サービスの改悪も進んでいます。
そのため、各自が情報感度を高めながらお得な新サービスや改悪状況をチェックしていきましょう。
目次
お金の勉強動画~スマホ代を実質ゼロ円に~
▼動画解説はこちらをご覧ください。
格安SIMがよく分からない人へ
▼図解で簡単に分かる格安SIM
私達も大手キャリア(au)から乗り換えしましたが、電話番号もそのままで夫婦で月々約7,000円も通信費を安くすることが出来ました。
スマホ代は毎月支払う固定費なので、格安SIMにすることで効果もすぐに出るので本当におすすめです。
まずは自分達の契約を確認して、更新月まで2カ月以上あるならすぐに乗り換えましょう。
リベ大がおすすめする格安SIMは楽天モバイル
そこで、楽天モバイルの魅力を8つにまとめてみました。最後にたった1つだけ注意点があるので、あわせてチェックしておきましょう。
他社とは違う楽天モバイルの8つの魅力!
月額1,628円、楽天市場のダイヤモンド会員なら月額1,078円
楽天モバイルなら楽天会員になるだけで最初の1年間は月額1,628円で利用することが出来ます。
しかも楽天市場のダイヤモンド会員(簡単に言えば、楽天市場をたくさん利用している方)なら月額1,078円。
ちなみに2年目から3,278円になりますが、他の魅力を考えれば十分安いです。
最低利用期間、契約解除料なし
楽天モバイルは2019年10月1日より最低利用期間、契約解除料を廃止しました。解約金などを考えることなく、とても乗り換えやすくなりました。
通信サービスの移り変わりは激しいので、1~2年先にどんな状況になっているかを読むことは難しいです。
2年サイクルで考えて、2年経った時その時に一番最適なプランに乗り換えていくのが良いですよ。
注意点
(楽天モバイルに限らず、MNPを利用する際には必ず発生する費用です。)
転入・転出手数料 | 他社 ⇒ 楽天モバイル | 楽天モバイル ⇒ 他社 |
MNP手数料 | ドコモ回線:3,733円(税込) au回線:3,746円(税込) |
3,300円 |
10分以内の国内通話なら何度でも無料
楽天モバイルでは、楽天でんわアプリを利用した10分以内の国内通話は全て無料となります。上限はなく、何回電話をかけても無料。
普段の生活における電話なら、ほとんどが10分以内に収まるので本当に便利ですよ。
低速モードでも1Mbpsの通信速度が出る(動画も普通に見れる)
楽天モバイルの低速モードは容量制限が無いので、Youtubeなどの動画も容量を気にせずに見ることが出来ます。
1Mbpsの通信速度なら動画再生は問題ないレベルとありますが、公式ホームページの表記はあくまで目安。あまり参考にはなりません。
18年使ってたDocomo回線に別れを告げて楽天モバイルに替えて2日目。
・通勤時の都心部(新宿・東京駅)が繋がらないのはDocomoも同じ。
・低速モード(1Mbps)でもそこそこイケる(ついった・YouTube)
・お昼に繋がらないのは我慢(笑家では自宅回線あるし、6GBじゃなく3GBでもいけるかも🙄
— じゃないよ_official (@Janac_mcz) October 28, 2019
楽天モバイルの低速モードがどんなものか参考にして下さい
端末iPhone8
10月22日 22時過ぎ
1Mbpsネット閲覧、LINE:全く問題なし👍
Amazonプライムビデオ:開始は少し遅いが始まれば止まる事なく観れる👍
YouTube:画質を360pで見るのが限界です
1Mbpsなら十分かな👍#楽天モバイル #低速モード pic.twitter.com/VikPg79Jg4
— よーへい@副業で月10万稼ごう (@yohei090) October 22, 2019
高速モードの容量は2GB~で翌月に繰り越しも出来る
楽天モバイルは低速モードが十分使えるため、高速モードの容量が余ることがあります。この場合、翌月に限られますが繰り越すことが出来ます。
テザリングが無料で利用出来る
テザリングとはパソコンでインターネットを利用する時に、スマホの通信を利用することです。楽天モバイルではテザリングを無料で利用出来ます。
つまり楽天モバイルを利用すれば、スマホがほぼ容量無制限のモバイルWi-Fiとしても使えるようになるということです。
高速通信の容量(例えば、2GB)を使い切っても、通常利用として問題ないレベルのデータ通信(1Mbps※混雑時以外)が可能です。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率が+2倍される
楽天モバイルを利用していると、自動的に楽天市場でのお買い物がポイント2倍になります。他の楽天サービスを利用していると最大16倍になります。
楽天ポイントを支払いに利用できる(期間限定ポイントもOK)
楽天モバイルは料金を楽天ポイントで支払うことが出来ます。つまり、毎月の支払い料金以上の楽天ポイントがあれば実質ゼロ円にすることも出来るのです。
しかも期間限定ポイントも支払いに利用できることも大きな魅力です。
楽天モバイルのたった1つの注意点
混雑時の時間では速度制限がある
楽天モバイルは昼(12:00-13:00)と夕方(18:00-19:00)に速度が300kbpsと遅くなります。
13時前
低速モード/高速モード
お昼はかなり遅い。高速モードでギリ使える。#楽天モバイル スーパーほうだい pic.twitter.com/vgBoJmf4j1— tomatospark (@tomatospark) October 4, 2019
普段は低速モード、昼(12:00-13:00)と夕方(18:00-19:00)の時間帯で利用するときは高速通信に切り替えると良いですね。
大手キャリア、格安SIM+モバイルWi-Fiとの比較
比較表 | 楽天モバイル | Y!mobile | Y!mobile+Fuji Wi-Fi | Softbank |
プラン | スーパーホーダイ | スマホベーシックプラン | スマホベーシックプラン | ウルトラギガモンスター+ |
料金 | 1,628円 | 1,628~2,398円 | 4,488円~ (1,628~+2,860円) |
6,028円 |
10分かけ放題 | 無料 | 無料 | 無料 | 550円 |
高速通信容量 | 2GB | 3GB | 無制限 | 50GB |
低速通信速度 | 1Mbps | 128Kbps | - | 128Kbps |
テザリング | 無料 | 無料 | 無料 | 550円 |
ポイント支払い | 〇 | × | × | × |
注意点 | 昼と夕方が遅い | 低速通信が遅すぎる | 料金が高い | 料金が高すぎる |
ズバリ、楽天モバイルへの乗り換えがおすすめな人!
楽天モバイルがおすすめな人
- 月額の通信費が2,000円以上かかっている
- 毎日通信量を気にせずに、SNS、インターネット、動画を楽しみたい
- 家や外でもテザリングでパソコンを利用したい
- 10分以内の通話を利用している
- 昼(12:00-13:00)と夕方(18:00-19:00)の低速デメリットを割り切れる
一方で、
- 低速のデメリットをどうしても受け入れられない
- 仕事などで無制限の高速通信が常に必要
という場合には、格安で容量無制限のモバイルWi-Fiが利用できる「FUJI Wifi 」と他社格安SIMを併用する方法もあります。
楽天経済圏へ移行して、楽天モバイルのスマホ代を実質ゼロ円へ
楽天経済園への移行とは普段の生活に利用しているサービスを、楽天のサービスに切り替えていくことです。
▼図解で簡単に分かる楽天経済圏
▼お金の勉強動画~楽天経済圏に移行して400万円分の資産所得を得よう~
楽天モバイルへ乗り換えるための簡単2ステップ
あひるくんのように進め方がよく分からないという方向けに、楽天モバイルへの乗り換え簡単2ステップを紹介します。
ステップ1:現在の携帯電話会社からMNP(携帯電話番号ポータビリティ)予約番号を取得する
まず初めに、自分が契約している携帯電話会社に連絡し、MNP予約番号を取得しましょう。
3大キャリア、UQ mobile、Y!mobileの問い合わせ先をまとめておきましたので参考にしてください。
携帯会社 | 携帯電話 | 一般電話 | ネット |
docomo | 151 (9:00~20:00) |
0120-800-000 (9:00~20:00) |
My docomo ⇒「各種お申し込み・お手続き」へ (9:00~21:30) |
SoftBank | 0800-100-5533 (9:00~20:00) |
My SoftBank ⇒「各種変更手続き」へ (9:00~21:30) |
|
au | 0077-75470 (9:00~20:00) |
My au(お客様サポート) ⇒「申し込む/変更する」へ (9:00~21:30) |
|
Y!mobile | 0570-039-151 (9:00~20:00) |
My Y!mobile (24時間) |
|
UQ mobile | 0120-929-818 (9:00~21:00) |
無し |
注意点
番号を取得したら5日以内に申し込みましょう。(発行直後のMNP予約番号の有効期間は15日間)
ステップ2:楽天モバイルへ申し込む
MNP予約番号を手に入れたら、あとは楽天モバイルに申し込みを行うだけです。
まとめ:格安SIMで迷っているなら楽天モバイル
楽天モバイルは格安SIMとして料金が安いことはもちろん、他社にはない魅力がとても多い優良サービスです。
さらに、楽天ポイントを使うことでスマホ代を実質ゼロ円に出来ます。
楽天モバイル8つの魅力
- 月額1,628円、楽天市場のダイヤモンド会員なら月額1,078円
- 最低利用期間、契約解除料なし
- 10分以内の国内通話なら何度でも無料
- 低速モードでも1Mbpsの通信速度が出る(動画も普通に見れる)
- 高速モードの容量は2GB~で翌月に繰り越しも出来る
- テザリングが無料で利用出来る
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率が+2倍される
- 楽天ポイントを支払いに利用できる(期間限定ポイントもOK)
注意点
生活必需品となったスマホ代は、必要不可欠な固定費です。そして、毎月かかる費用だからこそ
- 徹底的に
- 定期的に
見直し続けていくことで、経済的な豊かさをすぐに実感することができます。
無駄な支出が減らせば、生活防衛資金や投資資金をより早く貯めることができ、すぐに将来への投資(増やす)へつなげられます。
今回おすすめしている楽天モバイルは、通信費をかなり削減できることはもちろん、楽天経済圏へ移行することで楽天ポイントを最大限に活用できます。
だからこそ他社の格安SIM以上に、経済的自由へのスピードを加速させることが期待できるのです。
楽天経済圏には大きなメリットがありますが、楽天の各種サービスでは手数料の値上げなど、一部サービスの改悪も進んでいます。
そのため、各自が情報感度を高めながらお得な新サービスや改悪状況をチェックしていきましょう。
▼「楽天モバイル」を更にお得に活用するための解説記事はこちら